最新更新日:2025/11/17
本日:count up9
昨日:154
総数:422798
今年度の研究の様子は 左上の「研究」カテゴリからご覧ください

【研究】委員会報告

画像1 画像1
専門委員会を受けて、各クラスで委員会報告をします。それぞれの委員が専門委員会で決まったことを伝えます。さらに、委員からの一言があります。給食委員からは、「私たちも声かけるので、みなさんも準備が速くなるように協力してください。」や、「2学期になり、残菜が減ってきています。続けましょう。」と話がありました。クラスの状況を見て、自分の言葉で話をしています。

職場体験お礼の手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場体験を受け入れてくださった事業所の皆さんへお礼のお手紙を書きました。体験させていただいて初めてわかったことがたくさんありました。
チームワークの大切さ、段取りの大切さ、お客様の立場になって考えること、子どもたちの意見を否定しないこと…。普段スーパーに行って、コンビニに行って、カフェに行って、そんなことまで考えてお仕事してるなんて知らなかった…たくさんの気づきがあった職場体験でした。
改めて貴重な体験ができたことに感謝です。

G組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業で3単現を使った英会話をしました。スムーズに話せている生徒も多かったです。

10/1 都民の日

画像1 画像1
人口1400万余りの大都市の記念日、学校は平常通り活動しています。

【研究】中央委員会

画像1 画像1
専門委員会後は中央委員会が開かれました。後期第1回になり、委員長を2年生が務めます。進行をする生徒会本部役員も1,2年生が中心です。緊張も見えましたが、堂々と進めています。来週のクラス討議にむけての準備が始まります。全校生徒の意識を高め、よりよい小平二中をつくっていきましょう。

【研究】後期第1回専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期第1回専門委員会が行われました。議案書作成に向けて、後期の学校目標や委員会目標を決めです。給食委員会では、縦割(1Aと2Aと3A)のグループごとに相談して、目標の案を考えました。2年生が進行し、1年生も積極的に意見を出し、3年生から助言をいただくように、異学年の生徒がよい形で協議することができています。さらに、各グループから目標案を発表するときに、2年生がその目標を考えた理由を話しました。よい意見がたくさんでてきており、強い意欲を感じました。ここから後期の委員会活動がスタートします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事等
11/18 脊柱側わん症健診(2)
(放)部活動写真撮影
11/19 校内研修会(2年授業公開)
11/20 保護者会(1)
(放)部活動写真撮影
11/21 福祉体験(1)
(放)落ち葉掃き
11/23 勤労感謝の日
ESAT-J(3)
11/24 振替休日

届出関係書類

お知らせ

学校だより

保健だより

二中の本だな

資料

PTA

小平市立小平第二中学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号
TEL:042-341-0244
FAX:042-341-1962