最新更新日:2025/11/17
本日:count up9
昨日:154
総数:422798
今年度の研究の様子は 左上の「研究」カテゴリからご覧ください

合唱コンクール その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(火)令和7年度合唱コンクールをルネこだいら大ホールで開催しました。通常級にG組S組の計18学級が、合唱や演奏を発表しました。「歌蝶風月〜心に響け 史上最響の音響〜」のスローガンが示すとおり、各学級気持ちが入った発表が続き、心に響く1日となりました。

G組 合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
G組は合唱をしました。練習の成果を発揮して素晴らしい合唱をすることができました。

S組 トーンチャイム合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トーンチャイムの合奏をしました。気持ちを込めて演奏することができました。

合唱コンクール開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式を行いました。はじめの言葉や審査についての話をしました。

G組 会場到着

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱コンクールの会場(ルネこだいら)に到着しました。本番前はリラックスしています。

合唱コンクールに向けて

画像1 画像1
「放課後、歌の練習をしたい人は学習室を使っていいよ」と声掛けを
しました。何もいわずにそっと覗いてみると、一生懸命練習する風景
が広がっていました。この後、さらに練習に参加をしに来たので、本
番がいまから楽しみですね!このやる気が本番の舞台で輝きますよう
に!!

10/21 合唱コンクール

画像1 画像1
合唱コンクール当日となりました。

合唱コンクール前日練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(月)合唱コンクールを明日に控え、各学級で合唱練習を行いました。本番のイメージを持ちクラスが一つになって練習していました。1時間の中では、明日の持ち物や行き帰りの際の注意なども伝えられました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
10月20日(月)1年生の理科は「二酸化炭素と酸素の性質」について学習しました。小集団での実験が主でした。石灰石と二酸化マンガンの入った試験管にそれぞれうすい塩酸、オキシドールを加え、発生した気体を水上置換法を用いて取り出し、石灰水・BTB溶液・線香を入れて変化を検証しました。

G組 合唱コンクール前日指導

画像1 画像1
画像2 画像2
前日指導をしました。内容は持ち物や時程の確認でした。明日の本番も元気に頑張ってほしいです。

女子バレーボール部 10ブロック新人大会優勝2

都大会出場に出場します。
写真は、表彰の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

女子バレーボール部 10ブロック新人大会優勝

 10月19日に国分寺五中で行われたバレーボール10ブロック新人大会で、本校女子バレーボール部は、準決勝リーグで負けた国分寺五中を相手に決勝戦で接戦を制し、見事優勝しました。

 保護者も大勢応援に駆けつけてくれて、大応援団が後押ししてくれました。
 ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 合唱コンクール前日

画像1 画像1
クラスでの合唱練習もあとわずかです。

テニス部女子東京都大会新人戦団体戦第3位

10/20まで有明テニスの森公園で行われた都大会団体戦で第3位となりました。関東新人大会の出場が決定しました。
画像1 画像1

G組 合唱コンクール練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で行える最後の合唱練習でした。声が大きくなってきて体育館に響くほどでした。火曜日の本番が楽しみです。

G組 職業(間引き、追肥)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
畑の野菜が芽を出しました。今日はたくさんある芽の間引きをしました。野菜の種類に応じて、間引きの仕方を変えて行いました。野菜の状況をみて、追肥をするグループもありました。

10/17 合唱コンクール迫る

画像1 画像1
合唱コンクールは週休日をはさみ2日前となりました。

S組 合唱コンクールリハーサル

画像1 画像1
5時間目は3年A〜E組と一緒に合唱コンクールのリハーサルを行いました。人前で演奏することが初めてでしたが、緊張感やできたところ、できなかったところ、様々な気づきが得られたと思います。3年生の2人は学年合唱にも参加するので、入退場を含め念入りに練習できました。着席するタイミングもバッチリでしたね!

3年・S組 合唱コンリハーサル

10月16日(木)3年生がS組と合同で合唱コンクールに向けてリハーサルを行いました。S組はトーンチャイムの演奏を生徒・教職員が共になって行い、3年生から拍手がわきました。3年生は学年合唱「大地讃頌」について、出入りや立ち位置の練習後、実際に通して合唱しました。本番さながらの緊張感の中、迫力ある歌声が体育館に響きました。この行事にかける3年生の想い、当日の舞台が本当に楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

G組 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術は学年ごとに違う作品を制作しています。1年生は砂絵、2年生は扇のデザイン、3年生はてん刻を作っています。みんな集中して取り組みました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事等
11/18 脊柱側わん症健診(2)
(放)部活動写真撮影
11/19 校内研修会(2年授業公開)
11/20 保護者会(1)
(放)部活動写真撮影
11/21 福祉体験(1)
(放)落ち葉掃き
11/23 勤労感謝の日
ESAT-J(3)
11/24 振替休日

届出関係書類

お知らせ

学校だより

保健だより

二中の本だな

資料

PTA

小平市立小平第二中学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号
TEL:042-341-0244
FAX:042-341-1962