最新更新日:2025/11/17
本日:count up9
昨日:154
総数:422798
今年度の研究の様子は 左上の「研究」カテゴリからご覧ください

10/9 台風23号

画像1 画像1
天候が気になる季節です。備えあれば憂いなしです。

【研究】合唱コンクールにむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールの練習が始まっています。スタートにあたり、各クラスでスローガンや目標を考えました。班や全体で意見を伝え合い、合唱コンクールへの意気込みを共有しています。また、大きな模造紙に書いた歌詞を発表しているクラスもあります。生徒の創意工夫が見られ、行事への意欲が高まります。

非認知能力理解授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は『非認知能力』について3人の方にお話いただきました。
認知能力とはテストの点数や成績のことです。対して非認知能力とは、そういったテストや数字では測れない能力を指します。
いわゆる『人として大事なことはなにか』ということです。今日は3人の方にお話いただきました。職場体験が終わったばかりの2年生。お金をいただいて働くこととは、働く時に大事なことは、働く時に必要な力とは…たくさんのことを学びました。
来年度の職場体験についても温かいお言葉をいただきました。
ご講演いただきましてありがとうございました。

非認知能力理解授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月8日(水)、体育館で全校生徒と保護者を対象に非認知能力理解授業を実施しました。CS委員、卒業生の社会人、本校教員の3名に「私が生きていくうえで大切な力」について講演いただきました。実社会での体験からどのような力が役に立っているか、3者3様に伝えられ、今後の生き方のヒントをいただきました。講師をはじめCS委員のご協力で進んだ今回の授業です。どうもありがとうございました。

G組 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科は刺しゅうをしています。自分の選んだ絵を下書きして、それに沿って刺しゅうを頑張っています。みんな上手にできています。

合唱コンクール練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールに向けて7日(火)から特別時間割が組まれ、練習が始まりました。
2年生は2回目の合唱コンクール。昨年の経験を活かし、昨年以上に主体的に行事に取り組んでほしいと願っています。
初日の練習は実行委員やパートリーダーが積極的に声を掛けて、練習を引っ張ってくれました。

合唱コン練習始

画像1 画像1
画像2 画像2
10月7日(火)6校時、各学級毎に合唱コンクールに向けて練習を始めました。校内は一気に合唱の響きに包まれました。

10/8 寒露

画像1 画像1
制服は移行期間、冬服を着用して登校する生徒が増えてきました。

3年国語

画像1 画像1
10月7日(火)3年生の国語は魯迅の「故郷」について学習しています。故人の生い立ちを動画で共有した後、登場人物と関係を図で表しながら読解を深めていました。

G組音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
10月7日(火)G組の音楽は合唱練習を行いました。発表曲の歌詞を覚え、リズムと言葉をはっきり意識して練習しました。元気に歌っていました。

G組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「力のはたらき」について学びました。重力による力や物体の運動による力などについてプリントで学びました。

放送朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
10月7日(火)TV放送で朝礼を行いました。2つの部活動(バドミントン部・東京都選手権大会男子ダブルス3位 女子バスケットボール部・小平市民大会優勝)を表彰しました。

3年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
10月6日(月)3年生音楽の授業は「表現の工夫を考えよう」をめあてに学習しました。合唱曲について、各パートに別れてそれぞれ工夫できること・実践できることを話合い、ロイロノートで共有しました。生徒の意見を大切にして授業が組み立てられていました。

3年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
10月6日(月)3年生の英語の授業では「字幕か吹き替えか自分の意見を書こう」という主題で学習しました。映画を観るときどちらが良いか、様々な表現を学びながら、タブレットも活用して自分の意見を書きました。

10/7 合唱コン練習始

画像1 画像1
2週間後の本番に向けて、本格的に練習が始まります。

議案書討議

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は後期の専門委員会の活動方針についての議案書討議でした。2年生になり話し合いも上手になりました。班ごとに各委員会の活動方針について質問や意見を出しました。そして出された意見や質問についての委員会答弁も立派でした。

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
10月6日(月)TV放送で朝礼を行いました。校長先生より「挨拶」「もう一つの学力」「合唱コンクール」の3点が伝えられました。その後、合唱コンクールに向けて美術部が作成したスローガンポスター「歌蝶風月〜心に響け史上最響のメロディー〜」が公表されました。明日から本格的に練習が始まります。

10/6 中秋の名月

画像1 画像1
時代が変われば季節も変わっていきます。

合唱コンクールにむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールにむけて、本日2学年はクラスの目標や個人の目標などをみんなで話し合いました。
2学年の合唱コンクールが思い出に残る最高なものになるよう、みんなで頑張っていきましょう。

3年進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月3日(金)3年生が第2回進路説明会を開催しました。生徒と保護者が体育館に集まり、担当から都立・私立高校の入試等について具体的な内容が伝えられました。平日にもかかわらず多くの保護者にご来校いただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事等
11/26 専門委員会・中央委員会
(放)給食委員 給食センター訪問
11/27 (放)落ち葉掃き
すみれルーム
11/28 職場体験発表会&保護者会(2)
12/1 すみれルーム

届出関係書類

お知らせ

学校だより

保健だより

二中の本だな

資料

PTA

小平市立小平第二中学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号
TEL:042-341-0244
FAX:042-341-1962