最新更新日:2025/11/18
本日:count up21
昨日:154
総数:422810
今年度の研究の様子は 左上の「研究」カテゴリからご覧ください

期末テスト3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストの最終日となった今日は、理科・技術家庭・美術のテストを行っています。美術は3年生が中間テストで実施済のため、1〜2年生のみ行っています。外は晴天の中、校内では各自問題に向き合い、静まり返っています。

11/14 期末テスト3日目

画像1 画像1
体調管理に努め、最後までベストの状態で試験が受けられるようにしましょう。

期末テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(木)2日目の期末テストは、英語・社会・音楽を実施しました。英語はリスニングテストも行っています。

11/13 期末テスト2日目

画像1 画像1
今日も3教科テストを行います。

期末テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(水)期末テストが始まりました。今日より3日間で9教科(3年生は8教科)行います。初日の今日は数学・国語・保体の3教科です。数学のテスト、必死に解いていました。

G組 数学トレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
週に1回、数学トレーニングの授業をしています。習熟度に合わせた内容のプリントを解いています。

11/12 期末テスト1日目

画像1 画像1
今日から3日間、全力て取り組みましょう。

2年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
11月11日(火)2年生の体育の授業は「技の完成までの流れを理解する」ことをめあてに、跳び箱運動を行っています。助走→支える→切り返しを意識して開脚跳び・台上前転に挑戦しました。

11/11 テスト前日

画像1 画像1
2学期の定期テストは今回が最後です。準備は進んでいますか。

一輪の秋桜

画像1 画像1
画像2 画像2
正門前の花壇に蒔いた秋桜の種の中で、先週から一輪だけが開花しています。季節外れのこの時期の開花、ピンク色の花弁が元気を与えてくれています。他の秋桜も花が開くことを願っています。

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
11月10日(月)体育館で朝礼を行いました。校長先生が、上級生がお手本になった合唱コンクールの評価と、スマートフォンの適切な使用について、その後生活指導主任が、学校生活をもう一度見直すよう、全校生徒に話をしました。

G組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
11月10日(月)G組国語の授業では、「反対の言葉を学ぼう」というめあてで進みました。全体⇔(  )自然⇔(  )のような問題に取り組み、具体的な使い方を確認しながら学びました。

G組 事後学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊学習の事後学習の続きをしました。タブレットで写真を選び、その写真を模造紙に貼りました。完成までもう少しです。

11/10 いい友の日

画像1 画像1
いい友の定義、とても共感できますね。

上級学校の先生の話を聞く会

画像1 画像1
画像2 画像2
今回の話を聞く会では、都立私立の普通科から専門学科までさまざまな先生に来ていただきました。
都立農業高校の先生の授業は『人工イクラを作ろう』食紅を使って本物そっくりのイクラを作りました。同じグループの人と協力し、話し合いながら行い、みんな良い笑顔で取り組んでいました。

3年 高校の先生による面接実践指導

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の3年生は、総合の時間で都立保谷高校の先生をお招きして面接実践指導を行いました。お辞儀の練習から始まり、面接への心構えや質問に対する答え方のアドバイスなど、とても貴重な指導を受けることができました。この指導が、これから行う面接練習や本番の面接に生きることでしょう。

上級学校の先生の話を聞く会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5.6時間目は上級学校の先生の話を聞く会でした。いろいろな学校から先生をお招きし、授業をしていただきました。楽しい授業を受けることができ、進路選択をする上で良い機会になりました。

G組 宿泊学習の事後学習

画像1 画像1
画像2 画像2
宿泊学習の事後学習をしています。今日は新聞作りで載せる写真をタブレットを使って選びました。タブレットの操作に苦戦している人が多かったです。

11/7 立冬

画像1 画像1
秋を一気に飛び越えて、冬を感じる日々が続いています。

G組 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は立体造形、2年生は扇のデザイン、3年生は篆刻(てんこく)を使っています。作業が進み、完成した人もいます。全員の完成が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事等
11/15 CS研修会
11/17 (放)部活動写真撮影
すみれルーム
11/18 脊柱側わん症健診(2)
(放)部活動写真撮影
11/19 校内研修会(2年授業公開)
11/20 保護者会(1)
(放)部活動写真撮影
11/21 福祉体験(1)
(放)落ち葉掃き

届出関係書類

お知らせ

学校だより

保健だより

二中の本だな

資料

PTA

小平市立小平第二中学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号
TEL:042-341-0244
FAX:042-341-1962