最新更新日:2025/11/17
本日:count up9
昨日:154
総数:422798
今年度の研究の様子は 左上の「研究」カテゴリからご覧ください

G組 体育館練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールの練習を体育館で行いました。慣れない場所での練習だったので、緊張している人もいましたが頑張っていました。

G組 調べ学習 発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊学習の調べ学習を1.2年生がしました。その発表を今回行いました。みんな上手に発表をすることができました。

10/10 スポーツの日近づく

画像1 画像1
3連休の最終日はスポーツの日です。

3年保健

画像1 画像1
画像2 画像2
10月9日(木)3年生の保健の授業のめあては「保健機関の役割を理解しよう」です。東京マイ・タイムラインを使い防災意識を高めた後、近隣の保健機関について場所を確認し、役割を学びました。

表彰朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
10月9日(木)TV放送で朝礼を行いました。テニス部(第51回東京都中学校新人テニス大会男女シングルス各3位、女子ダブルス3位、第51回第8ブロック新人テニス大会女子シングルス1位・3位、男子シングルス2位、女子ダブルス3位2チーム)を表彰しました。

G組 宿泊学習事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
宿泊学習の事前学習をしました。班の整列の仕方やお小遣いの計算方法について確認しました。

3年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
10月8日(水)3年生英語の授業は「関係代名詞」について学習しています。ICTを活用して導入した後、関係代名詞を用いた文について練習しました。最後にまとめを作成する課題が出されました。

【研究】クラス討議

画像1 画像1
画像2 画像2
後期のクラス討議が行われました。各専門委員が学校目標(委員会活動を通してどのような学校にしていきたいか)、委員会目標(そのために委員会として何を頑張りたいか)、活動内容の発表があり、委員会に対して質問・意見を伝えました。単に質問するのではなく、理由を言ったり、委員も詳しく返答をしていて、周りの生徒もよく聴いていました。

3年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
10月8日(水)3年生の理科は「無性生殖と有性生殖の特徴をまとめよう」というめあてで授業を展開しています。生徒はどちらの立場にもなって意見を考え、ロイロノートで皆と共有しました。二中スタンダードに基づいて授業を進めています。

10/9 台風23号

画像1 画像1
天候が気になる季節です。備えあれば憂いなしです。

【研究】合唱コンクールにむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールの練習が始まっています。スタートにあたり、各クラスでスローガンや目標を考えました。班や全体で意見を伝え合い、合唱コンクールへの意気込みを共有しています。また、大きな模造紙に書いた歌詞を発表しているクラスもあります。生徒の創意工夫が見られ、行事への意欲が高まります。

非認知能力理解授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は『非認知能力』について3人の方にお話いただきました。
認知能力とはテストの点数や成績のことです。対して非認知能力とは、そういったテストや数字では測れない能力を指します。
いわゆる『人として大事なことはなにか』ということです。今日は3人の方にお話いただきました。職場体験が終わったばかりの2年生。お金をいただいて働くこととは、働く時に大事なことは、働く時に必要な力とは…たくさんのことを学びました。
来年度の職場体験についても温かいお言葉をいただきました。
ご講演いただきましてありがとうございました。

非認知能力理解授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月8日(水)、体育館で全校生徒と保護者を対象に非認知能力理解授業を実施しました。CS委員、卒業生の社会人、本校教員の3名に「私が生きていくうえで大切な力」について講演いただきました。実社会での体験からどのような力が役に立っているか、3者3様に伝えられ、今後の生き方のヒントをいただきました。講師をはじめCS委員のご協力で進んだ今回の授業です。どうもありがとうございました。

G組 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科は刺しゅうをしています。自分の選んだ絵を下書きして、それに沿って刺しゅうを頑張っています。みんな上手にできています。

合唱コンクール練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールに向けて7日(火)から特別時間割が組まれ、練習が始まりました。
2年生は2回目の合唱コンクール。昨年の経験を活かし、昨年以上に主体的に行事に取り組んでほしいと願っています。
初日の練習は実行委員やパートリーダーが積極的に声を掛けて、練習を引っ張ってくれました。

合唱コン練習始

画像1 画像1
画像2 画像2
10月7日(火)6校時、各学級毎に合唱コンクールに向けて練習を始めました。校内は一気に合唱の響きに包まれました。

10/8 寒露

画像1 画像1
制服は移行期間、冬服を着用して登校する生徒が増えてきました。

3年国語

画像1 画像1
10月7日(火)3年生の国語は魯迅の「故郷」について学習しています。故人の生い立ちを動画で共有した後、登場人物と関係を図で表しながら読解を深めていました。

G組音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
10月7日(火)G組の音楽は合唱練習を行いました。発表曲の歌詞を覚え、リズムと言葉をはっきり意識して練習しました。元気に歌っていました。

G組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「力のはたらき」について学びました。重力による力や物体の運動による力などについてプリントで学びました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事等
11/12 期末テスト始
11/13 すみれルーム
11/14 期末テスト終
11/15 CS研修会
11/17 (放)部活動写真撮影
すみれルーム

届出関係書類

お知らせ

学校だより

保健だより

二中の本だな

資料

PTA

小平市立小平第二中学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号
TEL:042-341-0244
FAX:042-341-1962