最新更新日:2025/11/17
本日:count up9
昨日:154
総数:422798
今年度の研究の様子は 左上の「研究」カテゴリからご覧ください

【研究】委員会報告

画像1 画像1
専門委員会を受けて、各クラスで委員会報告をします。それぞれの委員が専門委員会で決まったことを伝えます。さらに、委員からの一言があります。給食委員からは、「私たちも声かけるので、みなさんも準備が速くなるように協力してください。」や、「2学期になり、残菜が減ってきています。続けましょう。」と話がありました。クラスの状況を見て、自分の言葉で話をしています。

職場体験お礼の手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場体験を受け入れてくださった事業所の皆さんへお礼のお手紙を書きました。体験させていただいて初めてわかったことがたくさんありました。
チームワークの大切さ、段取りの大切さ、お客様の立場になって考えること、子どもたちの意見を否定しないこと…。普段スーパーに行って、コンビニに行って、カフェに行って、そんなことまで考えてお仕事してるなんて知らなかった…たくさんの気づきがあった職場体験でした。
改めて貴重な体験ができたことに感謝です。

G組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業で3単現を使った英会話をしました。スムーズに話せている生徒も多かったです。

10/1 都民の日

画像1 画像1
人口1400万余りの大都市の記念日、学校は平常通り活動しています。

【研究】中央委員会

画像1 画像1
専門委員会後は中央委員会が開かれました。後期第1回になり、委員長を2年生が務めます。進行をする生徒会本部役員も1,2年生が中心です。緊張も見えましたが、堂々と進めています。来週のクラス討議にむけての準備が始まります。全校生徒の意識を高め、よりよい小平二中をつくっていきましょう。

【研究】後期第1回専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期第1回専門委員会が行われました。議案書作成に向けて、後期の学校目標や委員会目標を決めです。給食委員会では、縦割(1Aと2Aと3A)のグループごとに相談して、目標の案を考えました。2年生が進行し、1年生も積極的に意見を出し、3年生から助言をいただくように、異学年の生徒がよい形で協議することができています。さらに、各グループから目標案を発表するときに、2年生がその目標を考えた理由を話しました。よい意見がたくさんでてきており、強い意欲を感じました。ここから後期の委員会活動がスタートします。

G組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
古代文明について学びました。タブレットを活用して中国から日本に伝わったものを調べました。

9/30 クレーンの日

画像1 画像1
小川駅前タワーマンションは現在27階まで建てられています。

G組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育でティーボールの授業をしました。今日はキャッチボールとゴロの捕り方を練習しました。

9/29 専門・中央委員会

画像1 画像1
新しい組織でのスタートです。

秋桜花壇

画像1 画像1
画像2 画像2
9月26日(金)正門横の花壇に秋桜の小さな芽が出ました。22日(月)に整備して種をまいたものです。今後どのような秋桜花壇になるのか、楽しみです。煉瓦で区切ったスペースには、11月を目途に校章のスミレを植える予定です。

G組 職業(畝作り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで今日の活動について話し合いをして、その後畝作りをしました。

中間テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日(金)中間テストは2日目となりました。国語・理科の試験を行います。また、3年生のみ美術もテストを実施します。国語の試験に向かっている様子です。

9/26 中間テスト

画像1 画像1
テストは2日目となり、今日で終わります。

中間テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日(木)中間テストが始まりました。今日は英語・数学・社会を各50分で実施しています。英語のテストの様子です。

G組 委員・係決め

画像1 画像1
学活の時間に委員・係決めをしました。積極的に立候補して決めることができました。

9/25 中間テスト始

画像1 画像1
本日より2日間、5教科(3年生は6教科)の試験を行います。

【研究】2学年 職場体験お礼状下書き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の職場体験を終えて、お世話になった事業所の方々にお礼状を書きました。国語の時間に学習した手紙の書き方を活かし、言葉遣いや文字に気をつけて丁寧に書きます。

G組 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業で刺しゅうをしています。1.2年生は自分の好きな柄を選び、3年生は金沢の柄を選んでいます。みんな集中して取り組みました。

9/25 秋の気配

画像1 画像1
3年生おかえりなさい。全学年が久しぶりに揃い、過ごしやすくなった天候のもと生活していきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事等
11/1 開校記念日
11/3 文化の日
11/4 生徒会朝礼(TV放送)
後期時間割始
11/5 第3回小・中連携の日
11/6 安全指導
11/7 上級学校の先生による授業(2)
面接実践指導(3)

届出関係書類

お知らせ

学校だより

保健だより

二中の本だな

資料

PTA

小平市立小平第二中学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号
TEL:042-341-0244
FAX:042-341-1962