最新更新日:2025/11/17
本日:count up9
昨日:154
総数:422798
今年度の研究の様子は 左上の「研究」カテゴリからご覧ください

1年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
10月28日(火)1年生の体育のめあては「オフ・ザ・ボールを意識した5対5の攻防を実践する」です。バスケットボールを行う前に、各チームで独自の作戦や、味方にかける「プラスワード」「Goodワード」を考え、試合で実践しました。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
10月28日(火)2年生理科の授業は「神経の働き」について学習しています。反射測定装置を使った実験で反射神経を確認し、集団が輪になって手を握る時間を測定する実験では、感覚器官から運動器官に伝わる時間を計りました。

G組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業で作曲をしました。クロームブックを活用して「歓喜のうた」を一人一人オリジナルの編曲をしました。

10/28 冬服移行

画像1 画像1
正しく着用し、過ごしましょう。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
10月27日(月)2年生の英語のめあては「Scene2の本文を理解しよう」です。シンガポールからの友達の歓迎会で行う日本文化の活動について、リスニングや班活動などをとおして理解を深めました。

10/27 読書の日

画像1 画像1
システムの変更により本の貸し出しは11月以降ですが、図書室での閲覧は可能です。先週は100名を超える利用者がありました。

1年グローバルコミュニケーション授業

画像1 画像1
画像2 画像2
10月24日(金)午後、体育館で1年生がグローバルコミュニケーション授業を実施しました。(株)ブリヂストンとNPO法人企業教育研究会よりそれぞれ講師をお招きし、「海外からきた友達に盆踊りを招待する」設定で、小集団に分かれてコミュニケーション活動を行いました。様々な背景をもつ相手に、自分の意図を正確に伝える方法やコツを学びました。

G組 合唱コンクールの振り返り3

画像1 画像1
合唱コンクールの作文の清書をしました。みんなきれいな字を書くことができました。

10/24 3年3者面談

画像1 画像1
3年生は本日午後より、2学期1回目の面談が始まります。

G組 合唱コンクールの振り返り2

画像1 画像1
今日は合唱コンクールの動画を教室で鑑賞しました。真剣に観ている人が多かったです。

菫(スミレ)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月23日(木)正門前の花壇中央にスミレの花が咲いています。昨日植えたもので、秋めいた空気の中色とりどりの花が来校者を迎えています。両脇の秋桜は少しずつ成長していますが、開花まではもうしばらくかかりそうです。

表彰朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
10月23日(木)TV放送で朝礼を行いました。2つの部活動(卓球部・多摩地区選手権大会地区代表チーム男女認定 バレーボール部・第10ブロック新人大会優勝)を表彰しました。

10/23 霜降

画像1 画像1
今日の小平市の最低気温は11度の予報です。

【研究】合唱コンクール作文

画像1 画像1
先日行われた合唱コンクールの作文を書きます。2年生は国語の授業で学習したことを活かし、随筆風に書いてみています。自分の体験したことを基にそのときの想いや考えを文章にします。書き出す前に、どんなことを感じたか、そのときの情景を思い出しています。よく集中して書いています。

G組 合唱コンクールの振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱コンクールの振り返りで、作文の下書きをしました。昨日の本番を思い出しながら書くことができました。

10/22 気温下降

画像1 画像1
感染症対策をはじめ、体調管理に努めましょう。

合唱コンクール その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜2年生は自由曲を、3年生は課題曲と自由曲を、G組は2曲を、S組はトーンチャイムを演奏しました。どの学級も聴きごたえ満点でした。特に3学年合唱「大地讃頌」は、3年生の熱い思いが伝わる圧巻の合唱でした。1学期から準備を重ね、合唱・演奏を生徒の力で作り上げることができました。今回の経験を自信に、これからも仲間と支え合い、充実した学校生活を送っていきましょう。

合唱コンクール その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(火)令和7年度合唱コンクールをルネこだいら大ホールで開催しました。通常級にG組S組の計18学級が、合唱や演奏を発表しました。「歌蝶風月〜心に響け 史上最響の音響〜」のスローガンが示すとおり、各学級気持ちが入った発表が続き、心に響く1日となりました。

G組 合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
G組は合唱をしました。練習の成果を発揮して素晴らしい合唱をすることができました。

S組 トーンチャイム合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トーンチャイムの合奏をしました。気持ちを込めて演奏することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
10/29 がん教育講演(2)
10/30 三者面談(3)終
宿泊学習(G)始
10/31 障がい理解授業(3)
宿泊学習(G)終
11/1 開校記念日
11/3 文化の日

届出関係書類

お知らせ

学校だより

保健だより

二中の本だな

資料

PTA

小平市立小平第二中学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号
TEL:042-341-0244
FAX:042-341-1962