最新更新日:2025/11/17
本日:count up9
昨日:154
総数:422798
今年度の研究の様子は 左上の「研究」カテゴリからご覧ください

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
10月6日(月)TV放送で朝礼を行いました。校長先生より「挨拶」「もう一つの学力」「合唱コンクール」の3点が伝えられました。その後、合唱コンクールに向けて美術部が作成したスローガンポスター「歌蝶風月〜心に響け史上最響のメロディー〜」が公表されました。明日から本格的に練習が始まります。

10/6 中秋の名月

画像1 画像1
時代が変われば季節も変わっていきます。

合唱コンクールにむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールにむけて、本日2学年はクラスの目標や個人の目標などをみんなで話し合いました。
2学年の合唱コンクールが思い出に残る最高なものになるよう、みんなで頑張っていきましょう。

3年進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月3日(金)3年生が第2回進路説明会を開催しました。生徒と保護者が体育館に集まり、担当から都立・私立高校の入試等について具体的な内容が伝えられました。平日にもかかわらず多くの保護者にご来校いただきました。

G組体育

画像1 画像1
画像2 画像2
10月3日(金)G組の体育では「ティーボール」に取り組みました。教科担当がバットの振り方を模範で示した後、グループに分かれて練習しました。空にボールが上がるたび、歓声が沸きました。

2年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
10月3日(金)2年生の体育の授業では「走り高跳び」を行っています。初日の今日は、バーがない状態で跳んでイメージをつかんでから、実際に跳んで練習しました。

1・2年総合

画像1 画像1 画像2 画像2
キャリア教育の一環として、1・2年生は職業調べを行いました。
キャリア=生き方と捉え、働くことの意義や業務内容について、調べ学習をし、発表しました。想像もつかない将来について考えることは、生徒たちにとって苦手なことだったと思いますが、真剣に取り組むことができました。

G組 職業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職業の授業で畑作業をしました。2学期から5グループに分かれて各グループで野菜の栽培をしています。今日は野菜の植え付けをしました。

G組 宿泊学習事前学習

画像1 画像1
宿泊学習の事前学習をしました。今日は日程や見学場所、体験活動について学びました。

10/3 3年進路説明会

画像1 画像1
3年生は説明会を受けて、24日より進路選択について三者面談を実施します。

S組 自立活動

画像1 画像1
木曜日の6時間目は自立活動の時間になります。
今日は、無言清掃に取り組みました。言語を使わないでいかにコミュニケーションを取るのか、また、時間を守って取り組むにはどうすればよいかを考えながら行いました。

G組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学は習熟度別で授業をしています。図形、計算、文章問題などグループによって違う内容に取り組んでいます。

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールで着衣泳をしました。着衣泳は「衣服を着たまま泳ぐ」ことではなく、「仰向けの姿勢で浮く」ことをいいます。今回は、ビニール袋や水に浮く物を使用して、長い時間浮く練習をしました。ポイントは「浮いて待て」です。

放送朝礼

10月2日(木)TV放送で朝礼を行いました。サッカー部(小平市サマーカップ準優勝、ベストイレブン選出)、バレーボール部(小平市民大会優勝)の2つの部活動を表彰しました。上級生、下級生ともよく頑張り、結果を出しています。来週も表彰朝礼を実施します。

10/2 寒暖差

画像1 画像1
朝夕めっきり涼しくなりました。

【研究】委員会報告

画像1 画像1
専門委員会を受けて、各クラスで委員会報告をします。それぞれの委員が専門委員会で決まったことを伝えます。さらに、委員からの一言があります。給食委員からは、「私たちも声かけるので、みなさんも準備が速くなるように協力してください。」や、「2学期になり、残菜が減ってきています。続けましょう。」と話がありました。クラスの状況を見て、自分の言葉で話をしています。

職場体験お礼の手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場体験を受け入れてくださった事業所の皆さんへお礼のお手紙を書きました。体験させていただいて初めてわかったことがたくさんありました。
チームワークの大切さ、段取りの大切さ、お客様の立場になって考えること、子どもたちの意見を否定しないこと…。普段スーパーに行って、コンビニに行って、カフェに行って、そんなことまで考えてお仕事してるなんて知らなかった…たくさんの気づきがあった職場体験でした。
改めて貴重な体験ができたことに感謝です。

G組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業で3単現を使った英会話をしました。スムーズに話せている生徒も多かったです。

10/1 都民の日

画像1 画像1
人口1400万余りの大都市の記念日、学校は平常通り活動しています。

【研究】中央委員会

画像1 画像1
専門委員会後は中央委員会が開かれました。後期第1回になり、委員長を2年生が務めます。進行をする生徒会本部役員も1,2年生が中心です。緊張も見えましたが、堂々と進めています。来週のクラス討議にむけての準備が始まります。全校生徒の意識を高め、よりよい小平二中をつくっていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
10/6 すみれルーム
10/7 合唱コン特別時間割始
保護者会(G)
10/8 非認知能力理解授業
専門委員会・中央委員会
10/9 すみれルーム

届出関係書類

お知らせ

学校だより

保健だより

二中の本だな

資料

PTA

小平市立小平第二中学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号
TEL:042-341-0244
FAX:042-341-1962