最新更新日:2025/05/22
本日:count up16
昨日:125
総数:403189
今年度の研究の様子は 左上の「研究」カテゴリからご覧ください

生徒及び教職員の安全管理の徹底について

保護者の皆様

 日頃より本校の教育活動に御理解・御協力を賜り、ありがとうございます。

 先日の報道にもありますように、令和7年5月8日午前に東京都立川市内の小学校において、校舎に侵入した男性2名が窓ガラスを割るなどの暴力をふるい、止めに入った教職員がけがをする事案が発生しました。

 小平市立小・中学校では、児童・生徒及び教職員の安全確保に万全を期すため、下記のとおり、対応を行っております。引き続き、御協力をお願いいたします。


1 安全管理について
(1)教育活動中は、全ての門扉について施錠または閉門(かんぬきの使用等)をし、出入り口・通用門の限定等の対応を図っています。また、防犯カメラによる録画を行っており、必要に応じて警察へ情報提供します。

(2)学校敷地内に入る際は、指定された門から入るようにしてください。校舎に入る際は、必ず来校者用の入口から入り、事務室の受付窓口において受付簿の記入及び名札の着用をお願いしています。

2 児童・生徒への安全指導について
  有事の際に適切な行動をとることができるよう、不審者侵入対応訓練等を徹底しています。

小平市教育委員会

5/22 RIKUTAI係会

画像1 画像1
RIKUTAIの係活動が始まります。まずは仕事や役割をよく理解しましょう。

中央委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中央委員会では、6月14日に開かれる児童会・生徒会サミットにむけてテーマ決めを行いました。今年度の大きなテーマは『地域』です。
 まずは、昨年度小平市新聞を作成した3年生から小平市の良いところを紹介していただきました。「お祭りなどのイベントが多く、活気があって、温かい人が多い」、「野菜が新鮮で、自然が多く、ぶるべーがかわいい」、「税金は福祉や子育て関係によく使われている」などの意見があがりました。
 これら小平市の良いところふまえ、決まったテーマは、「みんなで自然を守っていく町」「(地域交流が豊富で)住みよい町」です。これらのテーマをもとに、各クラスで自分たちができることについて考えていきます。
 生徒会本部が上手に司会をして、和やかな雰囲気で話し合いが進みました。

給食委員会

画像1 画像1
5月の給食委員会の目標は「RIKUTAIに向けて、たくさん食べて体力をつけよう」です。給食委員長から「給食委員から率先しておかわりの呼びかけをしてください。よく食べる雰囲気をつくっていきましょう。」と、話がありました。仲間からの声掛けや行動が生徒に一番よく伝わります。

S組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業でRIKUTAI練習をしました。今回はムカデ競走の練習をしました。練習を繰り返す度にタイムが早くなりました。雰囲気も良く、楽しみながら取り組めました。

G組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
今回は、ALTの先生が授業を行いました。普段と違う先生に教えていただき、楽しみながら取り組みました。

G組 家庭科(しぼり染め)

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の授業でしぼり染めをしました。自分で色を選び、布につけました。きれいに染めることができました。

5/21 小満

画像1 画像1
校庭の木々も緑にあふれ、生き生きとしています。

3年 体育 リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育では、RIKUTAIに向けて、2クラス合同でリレーを行いました。
走る順番を確認し、次にバトンパスの練習、最後に全員リレーをしました。
バトンパスの練習では、前後の人同士でバトンの受け渡しの確認や声掛けのタイミングなどを話し合いながら練習しました。受け取る手の形や高さまで細かく話合い、工夫をしながら取り組みました。

5/20 気温上昇

画像1 画像1
夏に向かっていきます。熱中症対策を行い、体調管理に努めましょう。

自由曲決め

画像1 画像1 画像2 画像2
10月に行われる合唱コンクールにむけてクラスの自由曲を決めます。早くも先週末に合唱コンクール実行委員会が開かれました。各クラス実行委員の進行で候補曲を聴きました。1曲ずつじっくりと聴きながら、感想を書いています。

【研究】生徒会朝礼

画像1 画像1
 朝礼の入場退場指示を生活委員長が務めています。いつも全体を見ながら、スムーズに入退場ができるように声掛けをしてくれています。また、生徒のみなさんも整然と進められるようによく協力しています。今週もよいスタートを切ることができました。

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
5月19日(月)生徒会朝礼を体育館で行いました。会長より、テスト後も気を引き締めて学校生活を送りましょう、と伝えられた後、体育委員長より、RIKUTAIに向けて話がありました。

5/19 自由曲決め

画像1 画像1
10月の合唱コンクールに向けて、動き出しています。

グリーンサム活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(金)午後にグリーンサム(花ボランティア)活動を行いました。学校支援コーディネーターをはじめ、有志の保護者、教員、生徒が花壇に集まりました。皆で菜の花を抜いてネモフィラの場所を移動した後、整地をして最後に向日葵の種を植えました。今後ボランティアで水やりを行い、夏の向日葵の開花を待ちます。

G組 校内実習(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内実習(2日目)を行いました。今日も校内の清掃活動をしました。指示されたところを丁寧に掃除することができました。今後、3年生は職場体験があります。今回の経験をいかしてほしいです。

5/16 中間テスト2日目

画像1 画像1
最後まで粘り強く取り組みましょう。

G組 校内実習1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内実習(1日目)を行いました。今日は北校舎の廊下清掃、特別教室の机拭き、側溝の清掃など、様々なところをきれいにしました。働く人の気持ちになって取り組みました。

中間テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(木)中間テストを行いました。初日の今日は、国語・数学・英語の3教科のテストを各50分で実施しました。各学年とS組の生徒は必死に取り組んでいました。

5/15 中間テスト

画像1 画像1
今日から2日間、5教科のテストを実施します。今年度初めての定期テストです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

届出関係書類

お知らせ

学校だより

保健だより

二中の本だな

資料

PTA

小平市立小平第二中学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号
TEL:042-341-0244
FAX:042-341-1962