最新更新日:2025/08/09
本日:count up40
昨日:39
総数:410593
今年度の研究の様子は 左上の「研究」カテゴリからご覧ください

演劇部発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月9日(水)児童館で演劇部が発表会を行いました。多くの児童や関係者が見つめる中、「不思議の国のアリス」を披露しました。白熱した演技に引き込まれ、フィナーレまであっという間に時間が経ちました。児童も喜んで、時に歓声が上がっていました。


家庭科調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(水)2年家庭科の調理実習で「鯵の開き」に挑戦しました。新鮮な鯵のうろこ・ゼイゴ・頭など切り落とし、3枚におろして調理し、いただきました。はじめて魚をおろす体験をした生徒も多かったでしょうが、班毎に協力してしっかり実習できました。担任の先生も魚をおろし、手さばきはお見事でした。

G組 職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回のメンバーは、ブリヂストンチャレンジドに職場体験に行きました。ブリヂストンの社内を職員の方に教えてもらいながら清掃をしました。

表彰朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
7月9日(水)TV放送で朝礼を行いました。男子バスケットボール部(10ブロック大会3位、優秀選手賞)卓球部(夏季大会女子団体5位、男子個人地区代表)の2部活を表彰しました。両部活は都大会に出場します。

向日葵

画像1 画像1
7月9日(水)正門横の向日葵がこのところの強い日差しを浴びてすくすくと育っています。5月16日(金)に種を植えたものが今では1mを超え、蕾をみせています。咲き始めるまで遠くはなさそうです。鮮やかな花で生徒を迎える日を待っています。

7/9 熱中症警戒アラート

画像1 画像1
水分補給、エアコンの効いた部屋での休憩は必須です。

G組 職場体験

画像1 画像1
職場体験であさやけ作業所に行きました。今日はミシンを使って和ふきんを作りました。

7/8 夏休み前の計画

画像1 画像1
1学期の登校もあと9日です。

G組 職場体験

画像1 画像1
近隣の小学校へ職場体験に行きました。緊張しながらも、職員の方の指示を聞いて作業をすることができました。

7/7 七夕

画像1 画像1
猛暑の七夕、12日連続の真夏日になりそうです。

S組3分間スピーチ「夏休みに勧めたいこと」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4日(金)の5時間目は、学級内でスピーチを行いました。国語の授業をつかって、自分の好きな事や物を3分間でプレゼンするために、ウェビングマップを用いて考えました。
 スピーチ本番、人前で話すことが特に苦手な皆さんが、自分なりにチャレンジし、どう話したら相手に伝わるか、たくさん考えながら練習したのかなとしみじみ感じました。原稿は用意するけど、それに頼りすぎず、『自分の言葉』で話すことは、きっと社会に出てからも必要な力ではないでしょうか。こらからも発表の場面を大切にしていきます。

7/4 夏休み計画

画像1 画像1
振返ればあっという間です。しっかり計画を立てて実行していきましょう。

避難訓練 自助・共助

画像1 画像1
 本日6時間目に避難訓練を実施しました。今回は地震の想定だったので、事前に『3つのない』(落ちてこない、倒れてこない、移動してこない)を確認し、教室で被災した際の様子をVRで確認し、訓練に臨みました。
 有事の際、自分の命を救うことはもちろんのこと、地域の力として自分よりか弱い人を助けられる(共助)人になって欲しいと思います。
 訓練で安全担当の先生も仰ってましたが、ぜひご家庭でも避難時の約束事や備蓄品の確認を、お子さんと一緒にしてみてください。

表彰朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
7月3日(木)TV放送で朝礼を行いました。バレー部(10ブロック大会優勝)、テニス部(8・10ブロック大会女子団体準優勝、女子個人シングルス都大会3位)を表彰しました。各部活動とても頑張っています。

7/3 熱中症対策

画像1 画像1
しばらくの間、日中の最高気温は35度近くまで上がる予報が出ています。

3年授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(水)5校時に、3年生5学級が校内で授業を公開しました。生徒が「自分の意見を持ち、表現し、行動する」ことを目的に授業を展開し、全教員が参観しました。後に協議会を開き、先生方は授業力向上のため話し合いました。

社会を明るくする運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(火)放課後に本校生徒12名が「社会を明るくする運動」に参加しました。鷹の台駅前で、通行人にウェットティッシュを配りながら宣伝活動を行いました。多くの方にティッシュを受け取っていただき、活動は予定よりはやく終了しました。参加した生徒は明るくボランティア活動をして、清々しい気持ちになったことでしょう。

G組 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業で刺しゅうをしています。自分で選んだ絵を下書きして、それに沿って刺しゅうをしています。

7/2 授業研究

画像1 画像1
授業力を高める目的で、午後3年生の授業を全教員で参観し、後に話し合いを行います。

7/1 熱中症対策

画像1 画像1
体調管理に心がけましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
7/9 職場体験始(G)
7/10 職場体験終(G)
7/11 保護者会(2)
上級学校の先生の話を聞く会(3)
7/14 すみれルーム

届出関係書類

お知らせ

学校だより

保健だより

二中の本だな

資料

PTA

小平市立小平第二中学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号
TEL:042-341-0244
FAX:042-341-1962