最新更新日:2025/05/13
本日:count up98
昨日:137
総数:402161
今年度の研究の様子は 左上の「研究」カテゴリからご覧ください

3/13月 生徒会朝礼

画像1 画像1
今日は、風が強く吹いて雨になりそうです。明日は、晴れて季節外れの暖かさは落ち着きそうです。体調管理に気をつけてください。今週も1週間頑張りましょう!

3年生特別時間割 このクラスを振り返ろう

3月10日(金)3年生特別授業として、学級委員会企画「このクラスを振り返ろう」を行いました。
始めに自分のクラスはどんなクラスだったのか個人で振り返り、それを漢字一文字で表します。次にクラス全体に広げ、クラスを表す漢字を一文字決めます。
生徒たちは、自分たちのクラスを振り返りながら、和気藹々話し合っていました。
来週の今頃は卒業式です。
画像1 画像1

3/10金 放課後学習教室(3学期最後)

画像1 画像1
昨日に続き、気温は5月上旬並みの暖かさになりそうですが、夕方からは北風が吹いて少しヒンヤリしそうです。今日は、今学期最後の放課後学習教室があります。時間があれば積極的に参加しましょう!

3年生デートDV防止授業

3年生では、3月9日(木)の4校時、デートDV防止授業を受けました。
講師は、NPO法人女性ネットSaya-Sayaチェンジチームの方々です。

講義では、
デートDVとは、
自分がデートDVの被害を受けていたら、
もし自分が自分の暴力に気付いたら、
もし友達がデートDVの被害を受けていたら、
デートDVにならないために、というテーマで学びました。

本日の授業をもとに自分も相手も大事にできる関係づくりができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

G組理科の授業の様子

現在、G組理科の授業では、熱による分解反応の学習を行っています。
はじめにガスバーナーの使い方の復習をした後、実験の流れの確認し、前時の実験を思い出しながらのワークシートへのまとめを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

G組音楽科の授業の様子

現在、G組の音楽科の授業では、卒業に向けた歌の練習を行っています。
G組音楽室を訪れた日は、3年生が卒業式練習だったため、1、2年生だけで授業を行っていました。
ストレッチ、声出しをした後、「旅立ちの日に」「桜ノ花」の練習を行いました。

画像1 画像1

3/9木 卒業式練習(始)

画像1 画像1
体育館での卒業式練習も始まります。天気は、日中も広い範囲で晴れ、季節外れの陽気になりそうです。暖かさと南風で花粉が多く飛びそうです。花粉症対策も必要ですね。今日も1日、頑張りましょう!

3年生「しつもん授業」の様子

3月8日(水)3年生特別授業の一環として、「しつもん授業」を行いました。
講師は、しつもん財団のインストラクターの方です。
しつもん授業では、しつもんを通して学び、気づき、行動し、成果をあげる考え方を学びます。
講師から出されるしつもんに、生徒は自分と向き合い答えを探していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生社会科の授業の様子

現在、2年生の社会科では東北地方の学習を行っています。
この時間は、ジグソー法という学習方法を用い、班員が集めた情報を班員で共有していました。

画像1 画像1

3/8水 学校経営協議会(CS)

画像1 画像1
画像2 画像2
暖かくなり、日差しの暖かさに春を感じる季節になりました。そして、学校の梅の花も咲いています。今日も1日頑張りましょう!

3年生保健体育科の授業の様子

現在3年生では、卒業を控え、各教科の授業が大詰めを迎えています。
見学したクラスは中学校生活最後の保健体育科の授業でした。
チャイムが鳴る前に整列し、体育委員の指示で準備運動を始めました。
一通りの準備運動が終わると挨拶し、球技大会に向けた練習を行いました。
授業後は、担当の先生から生徒に3年間を振り返ってとこれからに向けた話がありました。
とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7火 消防記念日

画像1 画像1
今日、日中は春本番の暖かさになるみたいです。でも、スギ花粉の飛散がピークを迎えているので、多く飛ぶ予想です。花粉症にも万全な対策をして備えましょう。

G組卒業を祝う会

3月3日(金)G組では、卒業を祝う会を行いました。
後輩からのメッセージを3年生に渡した後、3年生及びG組担任一人一人からお話をしてもらいました。
最後は全員で「旅立ちの日に」を合唱しました。
参加してくださっている保護者の中には涙を浮かべる方もいらっしゃり、とても心のこもった感動的な卒業を祝う会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生数学科の授業の様子

現在、2年生の数学科の授業では、確率の学習を行っています。
この時間は、オレンジ色と白色のピン球(卓球用のボール)を箱に入れ、両手でピン球を一つずつ取り出したときの確率について実験を取り入れながら行いました。
最後は、樹形図を書いて確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6月 啓蟄(けいちつ)

画像1 画像1
昼ごろまでは所々で雨が降りますが、午後になると次第に回復するようです。暖かくなりそうですが、花粉が飛ぶので注意が必要です。1週間が始まります。今週も頑張りましょう!

3/3金 G組卒業を祝う会

画像1 画像1
今日は、G組の卒業を祝う会があります。少し早いG組だけのミニ卒業式的な行事です。また、2年生の保護者会、ぷらっとカフェ、放課後学習教室など多くの行事があり、忙しくなりそうですが、今日も1日頑張りましょう。

3/2木 寒くなりそうです

画像1 画像1
暖かくなって花粉症対策も必要ですね。夕方以降は、北風が冷たく感じられそうです。寒暖差が激しいと、体には思うよりも負担がかかりますね。体調管理に気をつけて今日も1日頑張りましょう!

保健だより3月号

保健だより3月号を掲載しました。
詳細は、以下のリンクからご覧になることができます。
保健だより3月号

3/1水 都立高校一般入試発表

画像1 画像1
今日は、都立高校一般入試の合格発表です。二中生全員が合格できることを祈っています。天気は、昨日に続き春本番の陽気になるみたいです。寒暖差の激しい時期になりますが、体調管理にも気をつけてください!

2/28火 1年保護者会

画像1 画像1
今日は、1年の保護者会があります。午後2時50分から各教室にてテレビ放送で行います。朝は寒いですが、暖かくなりそうです。もうすぐ春ですね。今日も1日頑張りましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式準備

届出関係書類

お知らせ

いじめ対応

部活動

保健だより

二中の本だな

資料

PTA

小平市立小平第二中学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号
TEL:042-341-0244
FAX:042-341-1962