![]() |
最新更新日:2025/05/16 |
本日: 昨日:64 総数:402602 |
3年生「しつもん授業」の様子
3月8日(水)3年生特別授業の一環として、「しつもん授業」を行いました。
講師は、しつもん財団のインストラクターの方です。 しつもん授業では、しつもんを通して学び、気づき、行動し、成果をあげる考え方を学びます。 講師から出されるしつもんに、生徒は自分と向き合い答えを探していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生社会科の授業の様子
現在、2年生の社会科では東北地方の学習を行っています。
この時間は、ジグソー法という学習方法を用い、班員が集めた情報を班員で共有していました。 ![]() ![]() 3/8水 学校経営協議会(CS)![]() ![]() ![]() ![]() 3年生保健体育科の授業の様子
現在3年生では、卒業を控え、各教科の授業が大詰めを迎えています。
見学したクラスは中学校生活最後の保健体育科の授業でした。 チャイムが鳴る前に整列し、体育委員の指示で準備運動を始めました。 一通りの準備運動が終わると挨拶し、球技大会に向けた練習を行いました。 授業後は、担当の先生から生徒に3年間を振り返ってとこれからに向けた話がありました。 とても立派でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/7火 消防記念日![]() ![]() G組卒業を祝う会
3月3日(金)G組では、卒業を祝う会を行いました。
後輩からのメッセージを3年生に渡した後、3年生及びG組担任一人一人からお話をしてもらいました。 最後は全員で「旅立ちの日に」を合唱しました。 参加してくださっている保護者の中には涙を浮かべる方もいらっしゃり、とても心のこもった感動的な卒業を祝う会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生数学科の授業の様子
現在、2年生の数学科の授業では、確率の学習を行っています。
この時間は、オレンジ色と白色のピン球(卓球用のボール)を箱に入れ、両手でピン球を一つずつ取り出したときの確率について実験を取り入れながら行いました。 最後は、樹形図を書いて確認をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/6月 啓蟄(けいちつ)![]() ![]() 3/3金 G組卒業を祝う会![]() ![]() 3/2木 寒くなりそうです![]() ![]() 保健だより3月号3/1水 都立高校一般入試発表![]() ![]() 2/28火 1年保護者会![]() ![]() G組球技大会
2月27日(月)の1・2校時、G組では、球技大会を行いました。
快晴の下、先生方も助っ人で加わりサッカーを行いました。 いい思い出ができたようです。 ![]() ![]() 学年末テスト(最終日)
学年末テスト最終日になりました。
本日は、英語、音楽、美術の3教科です(3年生のみ音楽・美術はありません)。 教室を訪問したときは、英語のリスニングテストの最中でした。 流れてくる音声を聞き漏らさないように集中して臨んでいる姿が見られました。 ![]() ![]() 2/27月 学年末テスト(3日目)![]() ![]() 学年末テスト2日目
学年末テスト2日目です。
本日は、国語、理科、技術・家庭科のテストです。 どの教室でも真剣にテストに向かう生徒の姿が見られました。 ![]() ![]() 2/24金 学年末テスト(2日目)![]() ![]() 学年末考査1日目
2月22日(水)から学年末考査が始まりました。
本日の実施教科は、数学、社会、保体です。 どの教室でも真剣に答案用紙に向かっている生徒の姿を見ることができました。 写真は、1年E組の様子です。 ![]() ![]() 2/22水 学年末テスト(1日目)![]() ![]() |
小平市立小平第二中学校
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号 TEL:042-341-0244 FAX:042-341-1962 |