最新更新日:2025/05/13
本日:count up98
昨日:137
総数:402161
今年度の研究の様子は 左上の「研究」カテゴリからご覧ください

2年生 家庭科の授業の様子

現在、2年生の家庭科では、「食生活を考える」というテーマで学習をしています。教室を訪問したときは、五大栄養素について、1年次の学習を振り返りながら、順番にリストアップしていました。教員からの問いかけに積極的に発言する姿が見られました。
画像1 画像1

1年生 理科の授業の様子

現在、1年生の理科の授業では、生物の特徴と分類について学んでいます。教室を訪問した時は、生物の特徴を捉えるために、生物と無生物を黒板に書き出していました。生徒たちが積極的に発言していました。
画像1 画像1

4/28木 離任式

画像1 画像1
今日は離任式です。コロナ禍なのでテレビ放送で行います。離任された先生方には大変お世話になりました。二中生徒・職員一同、新天地でのご活躍を祈念しております。

1年生の授業の様子

 現在、1年生の社会科では、地理分野として、経度と緯度の学習をしています。大型テレビに映された画像を見ながら、学習に臨む姿が見られました。
 数学科では、加法と減法の学習を行っています。この時間は、トランプを活用し、加法と減法をわかりやすく体験し、学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/27水 専門委員会・中央委員会

画像1 画像1
桜の木々は、あっという間に若葉が芽吹き始めました。連休もあと少しです。今日も1日頑張りましょう!

4/26 G組校外学習4

半日でしたが、有意義な校外学習を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 G組校外学習3

プラネタリウム鑑賞後は、班ごとに施設内の見学を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 G組校外学習2

出発式後、小川駅から花小金井駅まで電車で移動しました。
多摩六都科学館到着後、プラネタリウムの鑑賞を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 G組校外学習 出発式

画像1 画像1
西東京市にある多摩六都科学館へ行ってきます。あいにくの曇り空ですが、みんな元気に出発しました!

4/26火 G組校外学習

画像1 画像1
G組校外学習です。気温は昨日と比べると低くなりますが、少し蒸し暑いので熱中症に注意してください。

令和4年度 議案書討議

4月25日(月)1校時に令和4年度生徒会総会議案書討議を行いました。
各学級では専門委員から活動計画案について説明を受け、質問や意見などが出されていました。
今後、専門委員会、中央委員会で討議が重ねられ、本番は、5月6日(金)に行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

RIKUTAI スタート!

4月22日(金)の5校時に陸上競技大会「RIKUTAI」に向けて、全校集会を実施しました。
各学年の実行委員の紹介の後、今年度のスローガンが発表されました。
実行委員が主体となって会を運営することができました。
6月3日(金)、4日(土)に向けて準備をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25月 生徒総会に向けての議案書討議

画像1 画像1
1週間が始まります。今日は少し暑くなりそうです。体調管理に気をつけて頑張りましょう!あと少しでGWですね。

4/22金 陸上競技大会に向けての全校集会

画像1 画像1
5校時には、陸上競技大会に向けての全校集会があります。全校で取り組む初めての行事です。頑張ってください!

4/21木 仮入部期間(終)

画像1 画像1
今日でいろいろな部活動を見学して回ったり、体験する期間が終わります。3年間続けられる部活動をよく考えて決めてください!

4/20水 小平市立学校中学校教科等研究会

画像1 画像1
今日は、給食後に下校になります。小平市内の中学校の先生が集まって自主的・創造的な教育活動を行うために研修します。

4/19火 3年 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
今日、3年生は全国学力・学習状況調査、1年生は保護者会があります。学年によって時程も異なりますが、今日も1日頑張りましょう!

4/18月 朝礼

画像1 画像1
今日は1学期初めての朝礼です。コロナ禍なのでテレビ放送で行います。1週間が始まりました。今週も頑張りましょう!

4/15金 専門委員会・中央委員会

画像1 画像1
今日は、専門委員会・中央委員会があります。活動目標や分担を決めます。責任感ある態度と自主的な活動を期待しています!頑張ってください!

4/14木 部活動仮入部期間(始)

画像1 画像1
各学年ともにオリエンテーションも終わり、授業も本格的にスタートしました。1年生は各部活動をしっかりと見学して、3年間続けられる部活動に入部してほしいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事等
2/28 保護者会(1)
3/1 都立一般発表
3/2 保護者会(G)
3/3 保護者会(2)
3/6 朝礼
安全指導

届出関係書類

お知らせ

いじめ対応

部活動

保健だより

二中の本だな

資料

PTA

小平市立小平第二中学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号
TEL:042-341-0244
FAX:042-341-1962