最新更新日:2025/05/13
本日:count up6
昨日:98
総数:402167
今年度の研究の様子は 左上の「研究」カテゴリからご覧ください

G組宿泊学習(1日目)4

リニア見学センターでは、シアターやワークショップの見学を行いました。
見学中、リニアモーターカーがセンター前を通過すると、ものすごい迫力です。
あまりに速く通過するので、写真撮影も大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

G組宿泊学習(1日目)3

リニア見学センターに到着すると、記念写真を撮影した後、館内の見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

G組宿泊学習(1日目)2

二中を出発したバスは、国立府中インターから中央自動車道に乗りました。途中、談合坂サービスエリアでトイレ休憩をとり、山梨県立リニア見学センターに向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

G組宿泊学習(1日目)

画像1 画像1
1泊2日のG組宿泊学習が始まりました。お見送りしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
いってらっしゃい!

11/1火 開校記念日

画像1 画像1
今日は、開校記念日です(学校は通常どおりです)。天気はゆっくり下り坂みたいです。昼間は日差しが乏しく肌寒い体感になるので、上手に体感温度を調節しましょう!

10月31日朝礼の話「トライ・オール(すべてを試せ!)」

皆さん、おはようございます。先週は三者面談がありましたが、これまでの成果と課題について、しっかり確認できたでしょうか。三年生は、進路先を絞っていく重要な面談でした。
あと10日ほどで期末考査です。皆さん、しっかり準備していきましょう。

さて、今日はトニー・ブザンという人の「TEFCAS(テフカス)」という考え方を紹介します。

このTEFCASは、
T=トライ・オール(すべてを試す)
E=イベント(起こったことを眺める)
F=フィードバック(結果を受けとる)
C=チェック(確認する)
A=アジャスト(調整する)
S=サクセス(成功する)
の頭文字をとっています。

ところで、日本では、PDCAという考え方が有名です。
PDCAは、Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Action(改善)の頭文字を取ったものです。

皆さんが期末考査の勉強計画を立てる。テスト勉強をする。どれだけできたかチェックする。次の勉強に活かすというのが、まさにPDCAです。

しかし、Plan(計画)ばかりで、Do(実行)が遅れがちになっている人はいませんか?

計画表をきれいに仕上げることにエネルギーを使って、勉強の方がおろそかになってはいませんか?

実は、成功者はみんな Doしてから、そのフィードバックを得てすぐにやるべきこと(Do)を、調整(Adjust)するそうです。

まずは、「成功イメージ」から考え、トライ・オール(すべてを試せ!)するところから始めてみましょう。

G組 保健体育科の授業の様子

現在、G組の保健体育科の授業では、ソフトボールに取り組んでいます。
不慣れな生徒でもできるように工夫されていました。
青空の下、生徒たちは転がってくるボールを追っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31月 ハロウィン

画像1 画像1
寒くなりましたが、空気も乾いて快適な陽気になりそうです。体調管理にも気をつけて1週間頑張りましょう!

10/28金 1年・2年三者面談(終)

画像1 画像1
1年年生と2年生の三者面談は、今日までです。(3年生は月曜日まであります。)
放課後学習教室ですが、本日は中止となります。参加を予定していた生徒のみなさんには大変なご迷惑をおかけする事となり、大変申し訳ございません。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

サッカー部 10月22日 10支部新人大会の様子

10月22日(土)サッカー部の10支部新人大会が立川七中を会場にして行われました。
この日は、国分寺五中と対戦しました。
前半、相手に先制を許すも、後半、二中らしい試合展開から相手のオウンゴールで追い付きました。
一進一退の攻防の末、引き分け、PK戦の結果、勝利しました。
次の試合での奮闘を期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27木 朝読書

画像1 画像1
朝読書のポイントは、短時間でもいいので「毎日継続すること」です。ちょっとだけ早起きして読書で脳の動きを活発にし、授業が始まる頃には最大のパフォーマンスが出来る状態にして一日を迎えてみてください!

10/26水 柿の日

画像1 画像1
「柿が赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。「柿が赤くなる秋は天候がよいので、体調を崩す人は少なく、医者は商売にならずに青ざめる」という意味だそうです。甘くて美味しい柿。今日のデザートは柿で決まりですね♪

10/25火 寒くなりました

画像1 画像1
朝晩はめっきり寒くなりました。そして、スッキリしない天気です。暖かくして体調管理に気をつけてましょう。

10/24月 合唱コンクール 閉会式

画像1 画像1
合唱コンクールの閉会式です。全てのクラスが積み重ねてきた練習の成果を充分に発揮し、精一杯歌うことができました。
間と共に協力することの素晴らしさと難しさを改めて実感したことと思います。その経験を今後の日々の生活にも活かしてほしいと思います。

クラスの合唱 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年 D組 E組 G組

クラスの合唱 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年 A組 B組 C組

クラスの合唱 4

画像1 画像1
画像2 画像2
2年 D組 E組

クラスの合唱 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年 A組 B組 C組

クラスの合唱 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年 D組 E組

クラスの合唱 1

1年生 A組 B組 C組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事等
2/28 保護者会(1)
3/1 都立一般発表
3/2 保護者会(G)
3/3 保護者会(2)
3/6 朝礼
安全指導

届出関係書類

お知らせ

いじめ対応

部活動

保健だより

二中の本だな

資料

PTA

小平市立小平第二中学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号
TEL:042-341-0244
FAX:042-341-1962