最新更新日:2024/06/08
本日:count up20
昨日:110
総数:361870
休息・休養をしっかり取り、体調を崩さないようにしましょう。

2/27(月)・2/28(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日ご紹介できませんでしたので、2日分まとめて紹介します。27日の献立は、牛乳、みそラーメン、豆腐干絲ともやしの中華和え、さつまいものバターしょうゆかけです。
今日の献立は、牛乳、プルコギ丼、五目卵スープ、わかめとじゃこのサラダです。

2/28火 1年保護者会

画像1 画像1
今日は、1年の保護者会があります。午後2時50分から各教室にてテレビ放送で行います。朝は寒いですが、暖かくなりそうです。もうすぐ春ですね。今日も1日頑張りましょう!

G組球技大会

2月27日(月)の1・2校時、G組では、球技大会を行いました。
快晴の下、先生方も助っ人で加わりサッカーを行いました。
いい思い出ができたようです。
画像1 画像1

学年末テスト(最終日)

学年末テスト最終日になりました。
本日は、英語、音楽、美術の3教科です(3年生のみ音楽・美術はありません)。
教室を訪問したときは、英語のリスニングテストの最中でした。
流れてくる音声を聞き漏らさないように集中して臨んでいる姿が見られました。
画像1 画像1

2/27月 学年末テスト(3日目)

画像1 画像1
今日は、風もおさまり、日差しが暖かく感じられそうです。期末テストも最終日です。最後まであきらめないで頑張ってください!

2/24(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、牛乳、ごはん、うち豆汁、鰆のごまだれかけ、青菜の辛子和えです。うち豆は、大豆をつぶして平たくし、乾燥させたものです。日本海側の豪雪地帯や東北地方で伝統的に作られている保存食材です。元の丸い粒の大豆は、じっくり時間をかけて水で戻してから使用しますが、うち豆は水で戻さずに使用できるため、便利な食材です。


学年末テスト2日目

学年末テスト2日目です。
本日は、国語、理科、技術・家庭科のテストです。
どの教室でも真剣にテストに向かう生徒の姿が見られました。

画像1 画像1

2/24金 学年末テスト(2日目)

画像1 画像1
今日は、夕方から雨が降り出す見込みです。最高気温は、平年並みですが、日差しが少ない分、昨日より空気が冷たく感じられるかもしれません。学年末テストの2日目です。最後まであきらめずに頑張ってください!

2/22(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、牛乳、ごはん、きのこのしぐれ煮、肉じゃが煮、わかさぎのかりんと揚げ、切干大根ときゅうりの中華風サラダです。きのこのしぐれ煮は、市内中学生考案の料理です。しめじ、えのきたけ、なめこをしょうが風味の佃煮に仕上げました。わかさぎのかりんと揚げのわかさぎは、琵琶湖産です。黒砂糖、酢、しょうゆなどでつくったたれをからめました。

学年末考査1日目

2月22日(水)から学年末考査が始まりました。
本日の実施教科は、数学、社会、保体です。
どの教室でも真剣に答案用紙に向かっている生徒の姿を見ることができました。
写真は、1年E組の様子です。
画像1 画像1

2/22水 学年末テスト(1日目)

画像1 画像1
気温は低いみたいですが、強い北風が収まり日中は暖かく感じるかもしれません。今日から学年末テストが始まります。最後まであきらめずに頑張ってください!

2/21(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、牛乳、小松菜マヨトースト、コーンチャウダー、フルーツミックスです。小松菜とツナ、ノンエッグマヨネーズ、溶き辛子、たまねぎを混ぜ合わせたものをパンにのせてスチコンで焼きました。意外な組み合わせですが、小松菜はさっとゆでておくことでよくなじんでおいしく仕上がります。
 フルーツミックスは、国産のみかん、りんご、パイン、桃の缶詰をミックスしました。

2/21火 都立高校一般入試

画像1 画像1
今日は、都立高校の一般入試があります。3年生のみなさん、二中生全員で応援しています!頑張ってください。そして、1年生・2年生のみなさん、学年末テストに向けて放課後学習教室もあります。積極的に参加してください!

2/20(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、発酵乳、ごはん、豚汁、鶏肉のおろしだれ、白菜の昆布和えです。豚汁は、白みそ、赤みそ、しょうがをすりおろしたもので味つけしています。鶏肉のおろしだれは、鶏肉のから揚げに、かつおだし、大根とにんじんをすりおろしたもの、砂糖、うすくちしょうゆ、みりん、万能ねぎで作ったたれをかけました。下の写真は豚汁を作っている大きな釜の写真です。1釜で800人程度の汁物が作れます。

二中 キャラクタープロジェクト

現在、生徒会では、公式キャラクターづくりに取り組んでいます。
公募したアイデアを12種類までに絞り、選挙を行っています。
どのようなキャラクターが選ばれるのか楽しみです。
画像1 画像1

2/20月 今週は学年末テスト

画像1 画像1
1週間が始まります。今週は、学年末テスト、3年生は都立高校一般入試があります。昨日に比べ、北風も強まるため、実際の気温よりもさらに寒く感じられそうです。体調管理に気をつけて頑張ってください!

G組「劇と音楽の会」2

群読と合唱を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

G組「劇と音楽の会」

2月17日(金)にG組は清瀬けやきホールで行われた「劇と音楽の会」に参加しました。
会場に到着すると、控え室で最終確認をした後、2番目に出演しました。
これまでの練習の成果を発揮し、無事に舞台発表を行うことができました。
発表後は、他校の発表を鑑賞し、刺激を受けたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第72回東京都公立学校美術展覧会へどうぞ!

現在、上野にある東京都美術館において、令和4年度学校文化行事 第72回東京都公立学校美術展覧会が令和5年2月19日(日曜日)まで開催されております。

都内の小中学校、特別支援学校などから出品されており、本校からも、技術・家庭科や美術科の作品が展示されています。

学年末考査前ですが、興味のある方は、ぜひ、ご覧ください。

開催時間は、午前9時30分から午後5時30分まで(入場は午後5時まで)です。

※なお、最終日の令和5年2月19日(日曜日)は正午(入場は午前11時30分)までとなります。御注意ください。
画像1 画像1

2/17(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、牛乳、ごはん、大根のポトフ、ハンバーグ、ビーンズサラダです。大根のポトフは、二中生徒考案の作品です。技術科の生物育成で育てた大根を家庭科の調理課題で使用しました。ポトフというとキャベツが定番の材料ですが、今日のレシピではキャベツを入れずに大根をたっぷりと使用しました。
 ビーンズサラダには、すりおろしたたまねぎ、にんにく、バジルを加えたドレッシングを絡めました。
 下の写真はハンバーグのたねを成型機にかけている様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事等
2/28 保護者会(1)
3/1 都立一般発表
3/2 保護者会(G)
3/3 保護者会(2)
3/6 朝礼
安全指導

届出関係書類

お知らせ

いじめ対応

部活動

保健だより

二中の本だな

資料

PTA

小平市立小平第二中学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号
TEL:042-341-0244
FAX:042-341-1962