最新更新日:2025/05/13
本日:count up12
昨日:98
総数:402173
今年度の研究の様子は 左上の「研究」カテゴリからご覧ください

冬休み 部活動の様子

学校が開いている年内最後の日である12月28日(水)、この日も部活動の練習が行われています。
体育館では、女子バスケットボール部が、校庭では、野球部、サッカー部が練習に励んでいました。写真は、女子バスケットボール部とサッカー部の様子です。
来年の活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休みのしおり校長挨拶 「ハレ」と「ケ」を感じてみよう

もうすぐ2学期が終わります。今学期も皆さんよく頑張りました。
そして、一人一人が立派になったなと感じます。
お疲れ様でした。

さて、古来より日本人は、普段どおりの日常を「ケ」の日、祭礼や年中行事などを行う日を「ハレ」の日と呼び、日常と非日常を使い分けていました。

「ハレ」の日には、晴れ着を着たり、神聖な食べ物である餅や赤飯を食べたりして、特別な日であることを示します。

古来より、日本人は、木にも火にも水にも神様が宿っていると感じ、これを「八百万(やおよろず)の神」といって大切にしてきました。

そして、身辺で起こるよいことも悪いことも、神様のおかげ、神様のせいと考え、人々は祭り(祀(まつ)り)をつかさどるようになりました。

祭りの華やかさ、行事の晴れやかさ、ケガレを落とした後の清々(すがすが)しさが「ハレ」であり、「晴れ晴れ」「晴れ着」「晴れ姿」など「ハレ」の気持ちを表した言葉がたくさんあります。

一方、「ケ」は普段どおりの生活を送る日ですが、日常生活の「ケ」がなく、毎日がお祭りの「ハレ」だったら、それはつまらないものになってしまうかもしれません。

また、陰鬱(いんうつ)な気持ちや何かよくない力、病気や死など、「ケ」の生活が順調にいかなくなることを、「気枯れ」=「ケガレ」といって忌(い)み嫌(きら)い、禊(みそ)ぎ、清(きよ)め、祓(はら)いなどをしました。

「ケガレ」を落とし、単調になりがちな生活に「ケジメ」をつけて、「ハレ」の日を迎える。そうした物事の繰り返しで暮らしが成り立っているのです。

これから始まる冬休みは、まさに「ハレ」と「ケ」を感じられる絶好の機会です。

クリスマスやお正月など楽しい時間は大いに楽しんでください。

一方で、普段どおり生活するところ、例えば学習面では、学習者用端末を活用した課題を出しますので取り組んでみてください。

3年生の皆さんは、受験勉強に取り組んでみてください。また生活面では、すべての学年で家族の一員として大掃除に取り組んでみてください。

そして、年明けには、「一年の計は元旦にあり」ということわざのとおり、一年の計画を立ててみてください。

3学期、3年生は入学試験があります。そこで、全力を出せるよう、体調管理に十分気を付けて生活しましょう。また、1、2年生は、1月後半にスキー教室があります。こちらも体調管理をしっかり行って、みんなで行けるようにしましょう。皆さんにとって良い冬休みになることを願っています。

そして、令和5年1月10日、元気に再会しましょう。

2学期終業式 校長挨拶

みなさん、おはようございます。いよいよ2学期終業式です。今学期、みなさんお疲れ様でした。

さて、今学期は、3年生の修学旅行、生徒会役員選挙、合唱コンクール、G組宿泊学習などの行事がありました。

3年生の修学旅行では、しっかり学び、しっかり食べ、しっかり寝て、どの場面でも、本当に素晴らしかったです。

生徒会役員選挙では、多くの立候補者が出て、二中生徒会の未来を語ってくれました。3年生から1,2年生にバトンタッチし活動しています。伝統を引き継いでくれることを期待しています。

合唱コンクールでは、久々に全校がそろっての合唱コンクールでした。クラス全員でクラス練習ができない、などの制約がある中で、少ない練習量でしたが、立派にやり遂げました。

G組宿泊学習では、1泊2日でしたが、たくさんの場所を見学することができました。通常学級の皆さんは、二中ホームページのG組のページを見て、ぜひ、そのときの様子を確認してください。

このほか、学習面でもみなさんの頑張りを授業見学のときに見ることができました。部活動でも1,2年生を中心に活躍しています。本当に素晴らしい二中生だなと感じます。

さて、明日からの冬休みですが、冬休みのしおりに書いた「ハレ」と「ケ」を感じながら充実した冬休みを過ごしてください。

あと私からは、家の大掃除に取り組むことを冬休みの宿題にしたいと思います。家族の一員として身の回りの環境を整え、気持ちのよい新年を迎えましょう。

さて、このあと、クラスで通知表が配られると思います。
どうしても5、4、3、2、1の数字に目が行ってしまうと思いますが、ぜひ、担任の先生が書いてくださった所見を読んでほしいと思います。

私は皆さん全員の所見を読みました。限られた時数の中で、担任の先生方が、本当にみんなのことを考えているなと感じました。

冬休みの生活については、各学年や学級で話があったと思いますので省略します。それでは1月10日、元気に再会しましょう。

12/23金 2学期終業式

画像1 画像1
2学期お疲れ様でした。明日からは冬休みですね。ケガや病気に気をつけて、来年も良いスタートが切れるよう、ゆっくりと過ごしてください!

2学期末大掃除

12月22日(木)の5校時に2学期末の大掃除を行いました。
各自割り振られた場所の清掃を実施しました。
放課後は、整美委員がワックスがけをしてくれました。
これで、気持ち良く学期末、新年を迎えられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会の様子

いよいよ2学期も大詰めを迎えました。学期末ということで、各学年で学年集会が開かれています。
集会では、今学期の成果や課題、来学期に向けての話がありました。
3年生の集会にはサンタとトナカイが現れ、生徒たちにしおりのプレゼントがありました。
午後は、大掃除を行います。
(写真は、3年生学年集会の様子です)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22木 冬至

画像1 画像1
今日は、1年で1番太陽の出ている時間が短く、夜が長い日です。寒さはこれからが本番ですが、冬至を過ぎれば、少しずつ日が長くなっていきます。ホックホクのかぼちゃとあったかい柚子湯で、冬を乗り切りましょう!

美術部 もうすぐクリスマス

現在、2階渡り廊下にあるアートギャラリーには、美術部員が作成したクリスマスをイメージした絵が飾られています。ほのぼのしていていいですね。
画像1 画像1

12/21水 回文の日とは?

画像1 画像1
今日は日差しの届くことがあっても、スッキリしない空になりそうです。昼間も真冬の寒さが続くので、体調管理に気をつけてください。今日も1日頑張りましょう!

12/20火 道路交通法施行記念日

画像1 画像1
道路交通法は、私たちの命を守る大切な法律です。また、この法律は大きな事故が起こったことをきっかけに頻繁に改正されています。

12/19月 2学期も今週が最後

画像1 画像1
今日は、穏やかな天気になりそうですが、気温は低く寒さの厳しい日になりそうです。体調管理に気を付けてください。今週も1週間頑張りましょう!

侍ジャパントップチーム栗山英樹監督 講演会の様子2

写真は、講演会の様子です。
生徒の中に入って行き、たくさんの質問に答えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

侍ジャパントップチーム栗山英樹監督 講演会の様子

12月16日(金)の5,6校時、本校の卒業生でもあり侍ジャパントップチーム監督の栗山英樹さんをお迎えし、講演会を実施しました。

講演のテーマは、ご自身の著書にもある「夢は正夢」。

講演では、冒頭、今ここにいることがすごいんだという話から始まり、「立志」の大切さについて語られました。そして、ご自身の中学生時代から高校、大学、プロ野球の世界、そして今につながるお話をしていただきました。その中で才能より粘り強く努力すること、あきらめないことの大切さを教えていただきました。

最後は、大リーグで活躍する選手を引き合いに、人の見えないところでも努力することの大切さを教えていただきました。

その後、講演に続く質問コーナーでは、多くの生徒たちが質問をしていました。

今学期も大詰めを迎え、生徒たちには大きなプレゼントになったようです。生徒たちの感想は、今学期末発行の学校だよりでお伝えします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16金 二中生への贈り物

画像1 画像1
今日の5校時から6校時は、本校卒業生の方が講演してくださいます。関係者の皆様、本当にありがとうございます。

パソコン部 レゴ競技会

パソコン部では、12月15日(木)の放課後にレゴ競技会を開催しました。
それぞれがプログラムを考え、コースを走らせ、タイムを競いました。
ロボットの動きに歓声が上がっていました。
競技会の様子は、以下の画面からも一部ご覧になることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

G組 保健体育科の授業

現在、G組の保健体育科の授業では、サッカーに取り組んでいます。
始めにボール慣れをした後、3種類のドリブルを練習しました。
最後は、ディフェンスを意識してジグザグにドリブルをする練習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15木 もうすぐ冬休み

画像1 画像1
朝晩の冷え込みが強くなりましたが、2学期もあと1週間で終わります。充実した気持ちで冬休みを迎えられるように準備しましょう!次の天体ショー、2週間後の天気は、今のところ晴れの予報です。

12/14水 第5回避難所開設準備委員会

画像1 画像1
12月に入ると寒い季節になりますが、星空がキレイに見える季節ですね。時間があれば寒さを我慢して夜空に流れる流星を眺めてみましょう!今日も1日、頑張りましょう!

12/13火 冷たい雨

画像1 画像1
今日は本降りの雨になりそうです。でも、午後は段々と止んで天気は回復するみたいです。昼間でも気温が上がらないので、体調管理にも気をつけてください。

男子バスケットボール部 ブロック大会準優勝

11月の半ばから12月13日まで101地区のブロック大会が行われました。
小平二中は決勝リーグまで勝ち上がり、準優勝という成績を残すことができました。素晴らしい結果です。
今後は1月15日からの都大会に出場することが決まっています。そこでの活躍に期待しています。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
1/10 始業式
安全指導
生徒意見発表会
1/11 給食始
専門委員会
特別支援学級合同作品展始
1/12 特別支援学級合同作品展
1/13 特別支援学級合同作品展
1/14 特別支援学級合同作品展
道徳授業地区公開講座
1/15 特別支援学級合同作品展終
1/16 生徒会朝礼

届出関係書類

お知らせ

いじめ対応

部活動

保健だより

二中の本だな

資料

PTA

小平市立小平第二中学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号
TEL:042-341-0244
FAX:042-341-1962