最新更新日:2025/05/09
本日:count up88
昨日:111
総数:353467
本ページの写真等のダウンロード・転載を禁止します。

【展覧会】六小ミュージアム(児童鑑賞日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は六小ミュージアム(展覧会)児童鑑賞日です。
 今年の六小ミュージアムのテーマは、「十人十色のかがやくアート」です。
 こどもたちはお互いの作品を鑑賞し合い、それぞれの作品のいいところを探しています。
 舞台の上では家庭科で制作した作品が並んでいます。
 また体育館の北側入り口には、放課後こども教室でこどもたちが取り組んだ「生け花」と「絵手紙」を展示しています。
 明日は保護者、地域の皆さんに六小ミュージアムをご覧いただきます。
 どうぞ、お楽しみに。

今日の給食です(2月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月6日の給食

十人十色ピザトースト
大豆のクリームシチュー
キラキラゼリー 牛乳

7・8日の展覧会に向けて展覧会献立にしました。今年のテーマ「十人十色のかがやくアート」にちなんでピザトーストにケチャップを使ってそれぞれに書いてもらい、自分だけのピザトーストを作ってもらいました。絵を描く子やアートのように塗る子、様々でした。ゼリーの青色はバタフライピーという植物の天然成分を使用しました。混ぜることで、バタフライピーに含まれるアルカリの成分が透明のゼリーの酸と反応して徐々に色が変わります。少しの変化でしたが楽しんで食べてくれていました。

今日の給食です(2月4、5日)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日の給食

スパイシートマトライス
やさいチップス 
くだもの(みかん) 牛乳

やさいチップスはじゃがいも、さつまいも、かぼちゃ、れんこんで作りました。たくさんの人にどうやって作るの?と聞かれました。それぞれ野菜をうすーくスライスして水にさらし、水気をよーーくきってからっと素揚げします。ほかの野菜でも作ってみてください。

2月5日の給食

ごはん 肉豆腐
カリカリごぼうのサラダ 牛乳

今日の給食です(2月3日)

画像1 画像1
2月3日の給食

いわしのかばやきごはん
豆腐汁 きなこ豆 牛乳

2月2日は節分でした。2月3日が節分になることが多いですが、今年は立春が3日なので、その前日の2日が節分となります。節分にはいわしや大豆を使用する風習があるので給食にも使用しました。きなこ豆は大豆を揚げて、きなこで味をつけました。お箸で上手に食べてくれていました。

給食(1月30、31日)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日の給食

メキシカンライス グリーンポテト
さつまいものポタージュ 牛乳

給食指導で現代の給食には外国の料理も登場するようになることをお話ししました。そこで給食週間最終日は外国の料理にしました。メキシカンライスはメキシコの代表的なお米料理です。苦手な人が多いピーマンも少し入っていましたが「食べられたよ!」と報告してくれる子もいまいした。

1月31日の給食

豆腐の甘辛丼 
ごぼうと大豆のサラダ
くだもの(りんご) 牛乳

給食(1月28、29日)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日の給食

茎わかめごはん くじらの竜田揚げ
きゃべつサラダ 春雨スープ
牛乳 ミルメーク

くじらのお肉が比較的安価だった頃、給食にもよく登場していたようです。今ではなかなか見かけなくなったくじらのお肉を竜田揚げにしました。「これは本物のくじら?くじらのどこの部分?」とくじらについて色々興味を持って食べてくれていました。1年生は初めてのミルメーク、とても楽しんでくれていました。

1月29日の給食

ソフト麺 ミートソース
フレンチサラダ フルーツ寒
牛乳

今月の給食指導で副校長先生が袋に入った「ソフト麺」についてお話してくれました。スパゲティとうどんの間のような感覚で新しい麺類のようでした。みんなもいつもと違う麺類で楽しんで食べてくれていました。

給食(1月24、27日)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日の給食

おむすび 鮭の塩焼き
野菜の即席漬け 豚汁
牛乳

1月27日の給食

きなこ揚げパン
コロコロサラダ
カレーシチュー 牛乳

1月24日から30日までは全国学校給食週間です。今月の給食指導では給食の始まりや移り変わりについてお話をして、みんなにも給食のこと、食べるということについて考えてもらうきっかけになれば嬉しいです。そのお話にも出てきていたおむすびやカレーシチューなど昔の給食を再現しました。大きなおむすびをみんな笑顔でほおばっていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

六小通信

学校経営協議会(CS)より

献立

保健室より

青少対からのお知らせ

地域安全マップ

PTAからのお知らせ

学校評価

学校いじめ対策委員会

授業改善プラン

学校配布物

その他

小平市立小平第六小学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号
TEL:042-341-0356
FAX:042-341-7467