![]() |
最新更新日:2025/11/18 |
|
本日: 昨日:117 総数:422907 |
4/26 引き渡し訓練実施
避難訓練に引き続き、引き渡し訓練を実施しました。多くの保護者が来校し、教室前で手続きを終えた後下校しました。降雨の中、ご来校どうも有難うございました。
4/26 避難訓練
午後に今年度1回目の避難訓練を実施しました。震度5の地震が発生した想定で身の安全の確保と廊下への避難を行いました。
1年生 数学科の授業
教室を訪れた時は、平行移動について先生から学び、自分で課題に取り組み始めるところでした。 分からない点は班の人に聞きながら、課題に取り組んでいました。 4/26 引き渡し訓練
1年生 美術科の授業
現在、1年生の美術科(高野教諭)の授業では、色の基礎知識について学習をしています。
教室を訪れた時間は、1年E組の生徒が学習していました。 美術の学習の基礎になる「色」についてしっかり理解していきましょう。
1年生 国語科の授業
現在、1年生の国語科(長谷川教諭)の授業では、「ダイコンは大きなね?」について学習をしています。
教室を訪れた時間は、意味段落について学習していました。 新入生らしく元気よく発言していたところが素晴らしかったです。
4/25 GW前
4/24 議案書討議
4/22 避難所設置訓練
4/21 RIKUTAI全校集会
4/20 穀雨
4/19 本日の最高気温は、26度の予想です
4/18 全国学力・学習状況調査
今年度は、国語、数学、英語に取り組みました。 どの教室でも真剣に受けている様子が見られました。 4/18 全国学力学習状況調査
4/17 第1回専門委員会・中央委委員会
「虹始見 (にじはじめてあらわる)」
春が深くなるとともに、だんだんと空気が潤ってくるので、この時期から雨上がりに虹を見ることが多くなります。 4/14〜4/19頃を言います。 4/14 黄砂
4/13 仮入部スタート
4/12 発育測定の様子
4月12日(水)に発育測定を行いました。
身長や体重のほか、視力や聴力などの測定です。 どの学年も整然と計測することができました。
二中の本だな第1号 |
小平市立小平第二中学校
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号 TEL:042-341-0244 FAX:042-341-1962 |