最新更新日:2025/04/28
本日:count up39
昨日:43
総数:352401
本ページの写真等のダウンロード・転載を禁止します。

【表彰】小平市教育委員会表彰

画像1 画像1
 スポーツチャンバラと水泳で各種大会で優秀な成績をおさめている2人の児童がいます。
 2人の活躍は六小のこどもたちならみんな知っています。
 その2人の日頃の活躍が小平市の教育委員会に認められ、先日教育委員会表彰を受けました。お昼の放送でその表彰式を行いました。
 2人とも3月中に大会への出場が決まっています。
 六小のみんなが2人の活躍を応援しています。

【全校朝会】みんなの力を合わせて

画像1 画像1
 今朝はテレビ放送で全校朝会を行いました。
 6年生が全校児童にメッセージをおくり、気持ちのよい朝のあいさつをしてくれます。
 今日は、本年度の結びの朝会です。
 校長先生からは、ナイル川を渡るアリの話をしました。
 アリたちは食べ物を求めて、50kmも離れている対岸を目指します。
 アリはどのようにして、この大河を渡るのでしょうか?

【WB】スプリングコンサート  1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、体育館でウィンドバンドのスプリングコンサートを開催しました。
 このコンサートをもって、6年生のこどもたちが卒団します。
 3年生のこどもたちが加わり、「さんぽ」を演奏します。
 「山の音楽家」では、こどもたちが楽器紹介をしました。
 ポケモンの主題歌を6年生が歌います。

【WB】スプリングコンサート 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小平青少年吹奏楽団の皆さんとのコラボで、「ヤングマン【Y・M・C・A】」を演奏します。会場のテンションもあがります。
 ちょっと寂しいセレモニー。4、5年生のこどもたちが、卒団生にメッセージとプレゼント、お花を贈ります。
 卒団するこどもたちが、おうちの方に感謝の気持ちをお伝えします。
 

【WB】スプリングコンサート 3

画像1 画像1
 アンコールの曲を演奏します。
 これがこのメンバーでの結びの演奏となります。

 卒団するこどもたちは、このウィンドバンドの活動を通し、演奏の技能だけでなく、多くのことを学びました。この経験をこれからの中学校生活で生かしてほしいと思います。
 こどもたちに熱心にご指導いただきました顧問、講師の先生方、こどもたちの活動をいつも支えてくださった保護者の皆様に、厚く御礼申し上げます。【校長】

【表彰】こどもたちの活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の児童が小平市の学生席書大会で銀賞を受賞しました。
 2年生の児童は小平市のサッカー大会で1位になり、あわせて優秀選手賞もいただきました。
 5年生の児童は、東京都の水泳大会で優秀な成績をおさめました。
 こどもたちの活躍をうれしく思います。

今日の給食です(3月10日)

画像1 画像1
3月10日の給食

ごはん
四川豆腐
糸寒天の和え物
スイートポテト

四川豆腐はしょうが・にんにく・ねぎを香りが出るまで炒め、野菜やお肉を加えて最後に豆腐を入れます。豆腐がくずれないように作ります。デザートには小平産のさつまいもを使用してスイートポテトを作りました。蒸してつぶして成形します。とてもなめらかなスイートポテトに仕上がりました。

【表彰】東京都美術展覧会出展

画像1 画像1
 4年生の児童が描いた絵が東京都公立学校美術展覧会に出展されました。
 お昼の放送でその表彰を行いました。
 おめでとうございます。

【表彰】スポーツチャンバラ

画像1 画像1
 4年生と2年生の児童の兄弟がスポーツチャンバラの大会に出場しました。
 4年生児童は3種目で優勝、1種目準優勝、2年生児童は2種目優勝という優秀な成績でした。おめでとうございます。

【離任式】ありがとうござしました。

画像1 画像1
 図工の専科で3年生と5年生の指導を担当してくださっていた先生が今日で六小を離任されることになりました。
 先生からは図工の授業と共に、先日行われた「六小ミュージアム」(展覧会)でも大変お世話になりました。
 3年生と5年生の代表児童が感謝のお手紙を読み、5年生児童が感謝の気持ちを込めてお花をお贈りしました。
 先生、ありがとうございました。いつまでもお元気で。

【表彰】全国児童画コンクール

画像1 画像1
 本校の2年生児童が毎日新聞社主催の全国児童画コンクールに作品を出展し、入選しました。お昼の放送でその表彰式を行いました。おめでとうございます。

【全校朝会】平和な心について

画像1 画像1
 今朝は体育館で全校朝会を行いました。
 ロシアとウクライナの戦争が始まり、3年が経とうとしています。
 ロシアの民話「おおきなカブ」とウクライナの民話「手袋」を取り上げて、平和な心について考えました。

【表彰】小平小川ベースボールクラブ

画像1 画像1
 2月に開催されたティーボールの大会で、小川ベースボールクラブのこどもたちが第2位になりました。
 お昼の放送でその表彰を行いました。
 連日のこどもたちの活躍の表彰を大変うれしく思っています。

【表彰】小平市サッカー大会

画像1 画像1
 2月1日に行われた市のサッカー大会に出場し2年生児童が所属するチームが見事優勝しました。また、同じく2年生児童が優秀選手に選ばれました。
 今日はお昼の放送で、その表彰を行いました。
 こどもたちの活躍をとてもうれしく思います。

【学校公開】講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は梅花女子大学教授の今井正司先生を講師としてお招きし、学校経営協議会主催、六小PTA協賛による講演会を開催しました。
 演題は、「子供と一緒に成長できる褒め方と励まし方」です。
 講演会の参加者は希望される保護者・地域の皆さんと、六小の先生たちです。
 講師の今井先生からは、脳科学の分野からの子供の育て方について大変貴重なお話をお伺いすることができました。キーワードは「実行機能」。
 私たち六小の教職員も今日お伺いしたお話を明日からの指導に生かしていきたいと思います。
 

【学校公開】おみせやさんごっこをしよう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、国語の授業で「おみせやさんごっこ」をしました。
 多くの保護者の皆さんに見守られながら、はりきって活動に取り組むこどもたちでした。

【学校公開】税について学ぼう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が東村山間税会の皆様をゲストティーチャーとしてお招きし、税金について学ぶ授業を行いました。
「税金ってなに?」「税の仕組みは?」「私たちの暮らしにどのように生かされているのだろう?」
 社会の仕組みを学ぶ貴重な機会となりました。

【学校公開】六小ミュージアム(展覧会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開とあわせて体育館では「六小ミュージアム」(保護者鑑賞日)を開催しました。
 日頃のこどもたちの図工での学習の成果を発表しています。
 保護者・地域の皆様にこどもたちの作品を楽しんでいただいています。

【学校公開】理解教育(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 六小は特別支援教室の拠点校です。
 今日は1年生のこどもたちを対象に特別支援教室「ひまわり」の先生方による理解教育を行いました。
 理解教育とは、こどもたちが、特別支援教育についての理解を深めると共に、一人一人の違いを認め合い、尊重し合う態度を育てることを目標とした学習です。
「特別支援教室ってどんなところだろう?」「どんな勉強をしているのだろう?」
 体験や教室の見学を通して、特別支援教室「ひまわり」について学びました。

【展覧会】六小ミュージアム(児童鑑賞日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は六小ミュージアム(展覧会)児童鑑賞日です。
 今年の六小ミュージアムのテーマは、「十人十色のかがやくアート」です。
 こどもたちはお互いの作品を鑑賞し合い、それぞれの作品のいいところを探しています。
 舞台の上では家庭科で制作した作品が並んでいます。
 また体育館の北側入り口には、放課後こども教室でこどもたちが取り組んだ「生け花」と「絵手紙」を展示しています。
 明日は保護者、地域の皆さんに六小ミュージアムをご覧いただきます。
 どうぞ、お楽しみに。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

六小通信

学校経営協議会(CS)より

献立

保健室より

青少対からのお知らせ

地域安全マップ

PTAからのお知らせ

学校評価

学校いじめ対策委員会

授業改善プラン

学校配布物

その他

小平市立小平第六小学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号
TEL:042-341-0356
FAX:042-341-7467