最新更新日:2024/05/15
本日:count up12
昨日:31
総数:139995
「はなれて いても 心は一つ」 ONE TEAM “十四小”
小平市立小平第十四小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町33番地
TEL:042-343-0201
FAX:042-343-0200

【お知らせ】令和4年度 入学式について

令和4年度 新入生保護者様

早春の候、保護者の皆様にはますますのご清祥のこととお慶び申し上げます。
令和4年度の入学式は、下記URLの資料通りに行いますので御案内いたします。
新型コロナウイルスの感染拡大防止対策等への御理解・御協力をお願いいたします。

「令和4年度 入学式について」
https://usercontent.rua.jp/MfP6pWC1.pdf

小平市教育相談室「4/16土曜電話相談の開設」

小平市教育相談室では、市内の児童・生徒の新学期開始に伴う不安、いじめや不登校に関することを電話で相談できます。どんな小さな悩みでも結構です。お気軽にお電話ください。
なお、当日の来室による相談は受け付けできません。

とき 令和4年4月16日(土) 午前9時から午後4時30分まで
小平市教育相談室
電話 042(343)9411

【学校支援ボランティア】どんぐりの新芽

そうそう!北門の陽あたりの良い場所にどんぐりの苗があるのですが、それぞれ新芽が出てきていました。
画像1 画像1

【学校支援ボランティア】春休み中のお花たち

ここ最近の降雨と暖かさも手伝って、花壇の植物たちは入学式に向け芽吹き開花してきましたよ。
3年生が種まきした菜の花(小松菜)も一気に成長し、蝶々や蜂が集まって花蜜を美味しそうに食していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【くすのき】中学年フレンズ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生フレンズは、身体を動かしたり、非言語で伝えたりするゲームを中心に行いました。途中時間が余ると、友達同士で話し合い、時間と気持ちに折り合いをつけて、時間内にきちんと楽しむことができました。
 本日で、くすのきの指導が終了となります。ご協力、ありがとうございました。

【くすのき】中学年フレンズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 年度末に向けて、ほかのグループも今までの集大成を行っています。相談や協力、自分のことを理解することなど、たくさんの学びを臨機応変に使って、話し合いや遊びなどができるよう、自分で目当てを決める子もいます。

【くすのき】中学年フレンズ

画像1 画像1 画像2 画像2
 頭を使ったゲームが好きな4年生は、お楽しみ会もカードゲームに取り組みました。ルールを守って、また自分は違うと思っても妥協したり、折り合いをつけたりして、お楽しみ会をすることができました。すばらしいです!

【くすのき】高学年フレンズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後のフレンズでは、教員も交えて体も動かす活動を行いました。相談、協力だけでなく、どんな取り組みにも臨機応変に取り組むことが求められる高学年ですが、周りをよく見て行動することができました。来年度が楽しみです!

【くすのき】低学年のびのび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後ののびのびタイムは、校庭でした。遊具や道具を使って様々な運動に挑戦しました。身体の動かし方がどの子もスムーズになり、成長を感じます。

【くすのき】中学年フレンズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後のまとめとして、お楽しみ会をしました。もちろん、計画も準備も、またお楽しみ会中の気持ちのコントロールや励まし合いなど、たくさんの活動をしながらの会です。とても上手にまたスムーズにできたので、余った時間で遊びの提案、実行までできました。お見事!

【くすのき】高学年フレンズ

画像1 画像1 画像2 画像2
 高学年フレンズは5年生がメインになりました。相手に合わせて、でも自分の主張も行い、上手に自己主張、相談ができるよう、取り組んでいます。

【給食】今日の献立(3/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、鯛めし・野菜のごまだれかけ・若竹汁・お楽しみアイス・牛乳です。

今日は進級・卒業お祝いメニューです。
鯛はからだの色が紅白であることやりっぱな姿、「めで鯛」といわれることから、お祝いの時には欠かせない魚です。進級する1〜5年生、卒業する6年生へお祝いの気持ちを込めて作りました。
鯛めしは、3枚おろしにしてある鯛をオーブンで焼いて、炊き上がったごはんに混ぜ込みます。調理員さんが骨が入らないよう、丁寧に身をほぐしてくれました。
若竹汁はわかめとたけのこの入ったすまし汁です。わかめを「若布」、たけのこを「竹の子」と書いたことからこの名前がつきました。お祝いのなるとが入ったおいしい若竹汁ができました。

今年度も本校の食育、学校給食の取り組みに深いご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。進級する1〜5年生、新しく中学校に進学する6年生のみなさんのさらなるご活躍をお祈りいたします。

今日も美味しくいただきましょう。

【給食】今日の献立(3/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、チャーハン・ジャンボ餃子・ビーフンスープ・牛乳です。

ジャンボ餃子は6年生のリクエストです。
その名の通り、直径15cmの大きな餃子の皮を使って作ります。ひき肉やキャベツで作った具を包んで、油で揚げるため、カリッとした餃子が出来上がります。

ビーフンは中国で生まれたお米を使って作られた麺のことです。東アジアは昔から「小麦」よりも「米」が多くつくられていたため、米粉の麺を日常的に食べていました。中国以外にもベトナムやシンガポールなどで食べられており、スープの他、炒めてもおいしい食材です。

今日も美味しくいただきましょう。

【給食】今日の献立(3/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ごはん・ハンバーグトマトソース・野菜のスープ煮・清見オレンジ・牛乳です。

給食のハンバーグは豚ひき肉を使います。パン粉や卵も入れてよく練ってから小判型にして、オーブンでじっくりと焼きました。今日はトマトケチャップを使ったソースのハンバーグです。
清見オレンジは温州みかんとオレンジを掛け合わせてできた果物です。2月中旬から4月にかけて旬を迎えます。温州みかんのような甘みとオレンジのような爽やかな香りが特徴です。

今日も美味しくいただきましょう。

【4年生】算数科〜そろばん〜

 今日はそろばんの授業がありました。一人一つそろばんを使い、教科書とパソコンの画面を見ながら、計算の仕方を練習しました。動画で指の動かし方を確認しながら自分のペースで計算ができるため、一人ひとりがしっかりとそろばんの使い方を理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食】今日の献立(3/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、みそラーメン・ラーパーツァイ・きな粉ドーナッツ・牛乳です。

ラーパーツァイは中国の料理です。「辣白菜」と書きます。「辣」は辛いという意味で、とうがらしを使ったピリッと辛い白菜の漬物です。
みそラーメンは北海道の札幌で誕生したといわれている料理です。1950年代に作られるようになり、そこから雑誌やインスタントラーメンの普及により全国に広まりました。今では札幌ラーメン、仙台ラーメン、新潟味噌ラーメン、鹿児島ラーメンなど全国各地にご当地みそラーメンがあるそうです。
今日は野菜や豚骨、鶏骨をじっくりと煮てスープをとりました。コクのあるおいしいみそラーメンができました。

今日も美味しくいただきましょう。

【給食】今日の献立(3/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、キムタクごはん・石狩汁・いかのねぎ塩焼き・牛乳です。

石狩汁は北海道の郷土料理で、鮭と野菜を昆布だしで煮てから、味噌で味をつけます。鮭で有名な石狩川河口にある石狩町から生まれた料理です。石狩地方では、江戸時代から鮭漁が盛んにおこなわれていました。大漁を祝う際に、漁師たちがとれたての鮭をみそ汁の中に入れ、ご褒美として食べたのがはじまりといわれています。
キムタクごはんは長野県の中学校給食が発祥のメニューです。ピリッと辛いキムチと塩味のあるたくあんがごはんによく合います。

今日も美味しくいただきましょう。

【3年生】そろばん

算数科でそろばんの学習を行いました。
ゲストティーチャーの佐々木先生に、そろばんの歴史から丁寧に教えていただきました。

今回は名称や指使いを確認した後、足し算の仕方を学びました。
明日は引き算にチャレンジです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食】今日の献立(3/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ココア揚げパン・白菜と肉団子のスープ・フルーツポンチ・牛乳です。

揚げパン、フルーツポンチは6年生からのリクエストが多かったメニューです。
今日のココア揚げパンは、ココアの粉と砂糖を混ぜて、揚げたパンにかけました。上から少しずつ粉をかけて、全体に味がつくよう、調理員さんが丁寧に作ってくれました。
白菜と肉団子のスープは肉団子のタネを作り、スプーンで一口大の大きさにしてスープの中へ落としていきます。野菜や春雨も入って、食べ応えのあるスープができました。

今日も美味しくいただきましょう。

【6年生】卒業制作

卒業制作が完成しました。今年度は靴箱で使うクラスの札を作成しました。
薄い板を電動ノコギリで数字の形に加工し、土台に絵や模様を描き、ニスを塗って完成させました。1階の中央廊下に展示しておきます。4月から大切に使っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお便り

献立表

保健だより

くすのき通信

PTAだより

CSだより

学校について

給食運営委員会