![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:111 総数:353474 |
今日の給食です(2月6日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 十人十色ピザトースト 大豆のクリームシチュー キラキラゼリー 牛乳 7・8日の展覧会に向けて展覧会献立にしました。今年のテーマ「十人十色のかがやくアート」にちなんでピザトーストにケチャップを使ってそれぞれに書いてもらい、自分だけのピザトーストを作ってもらいました。絵を描く子やアートのように塗る子、様々でした。ゼリーの青色はバタフライピーという植物の天然成分を使用しました。混ぜることで、バタフライピーに含まれるアルカリの成分が透明のゼリーの酸と反応して徐々に色が変わります。少しの変化でしたが楽しんで食べてくれていました。 今日の給食です(2月4、5日)![]() ![]() ![]() ![]() スパイシートマトライス やさいチップス くだもの(みかん) 牛乳 やさいチップスはじゃがいも、さつまいも、かぼちゃ、れんこんで作りました。たくさんの人にどうやって作るの?と聞かれました。それぞれ野菜をうすーくスライスして水にさらし、水気をよーーくきってからっと素揚げします。ほかの野菜でも作ってみてください。 2月5日の給食 ごはん 肉豆腐 カリカリごぼうのサラダ 牛乳 今日の給食です(2月3日)![]() ![]() いわしのかばやきごはん 豆腐汁 きなこ豆 牛乳 2月2日は節分でした。2月3日が節分になることが多いですが、今年は立春が3日なので、その前日の2日が節分となります。節分にはいわしや大豆を使用する風習があるので給食にも使用しました。きなこ豆は大豆を揚げて、きなこで味をつけました。お箸で上手に食べてくれていました。 給食(1月30、31日)![]() ![]() ![]() ![]() メキシカンライス グリーンポテト さつまいものポタージュ 牛乳 給食指導で現代の給食には外国の料理も登場するようになることをお話ししました。そこで給食週間最終日は外国の料理にしました。メキシカンライスはメキシコの代表的なお米料理です。苦手な人が多いピーマンも少し入っていましたが「食べられたよ!」と報告してくれる子もいまいした。 1月31日の給食 豆腐の甘辛丼 ごぼうと大豆のサラダ くだもの(りんご) 牛乳 給食(1月28、29日)![]() ![]() ![]() ![]() 茎わかめごはん くじらの竜田揚げ きゃべつサラダ 春雨スープ 牛乳 ミルメーク くじらのお肉が比較的安価だった頃、給食にもよく登場していたようです。今ではなかなか見かけなくなったくじらのお肉を竜田揚げにしました。「これは本物のくじら?くじらのどこの部分?」とくじらについて色々興味を持って食べてくれていました。1年生は初めてのミルメーク、とても楽しんでくれていました。 1月29日の給食 ソフト麺 ミートソース フレンチサラダ フルーツ寒 牛乳 今月の給食指導で副校長先生が袋に入った「ソフト麺」についてお話してくれました。スパゲティとうどんの間のような感覚で新しい麺類のようでした。みんなもいつもと違う麺類で楽しんで食べてくれていました。 給食(1月24、27日)![]() ![]() ![]() ![]() おむすび 鮭の塩焼き 野菜の即席漬け 豚汁 牛乳 1月27日の給食 きなこ揚げパン コロコロサラダ カレーシチュー 牛乳 1月24日から30日までは全国学校給食週間です。今月の給食指導では給食の始まりや移り変わりについてお話をして、みんなにも給食のこと、食べるということについて考えてもらうきっかけになれば嬉しいです。そのお話にも出てきていたおむすびやカレーシチューなど昔の給食を再現しました。大きなおむすびをみんな笑顔でほおばっていました。 【表彰】サッカー大会![]() ![]() 今日は、お昼のテレビ放送でその表彰を行いました。 大きな立派な優勝カップです。 クラスの友達にもサッカーを教えてあげてください。おめでとう。 【祝】ビオトープ植樹式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎年、夏になるととても素敵な蓮の花が咲きます。 ビオトープの周りの柵の老朽化のため、昨年12月に改修を行いました。 そして今日は、ビオトープ委員会のこどもたちが、ビオトープのとなりにみかんとゆずの苗木を植樹しました。 植樹式の後は、ブリヂストン様をはじめ、柵の改修にご協力いただいたみなさんで記念撮影をしました。 ビオトープの活用を通して、こどもたちには身近な自然にさらに親しんでほしいと思います。 【全校朝会】福「ふつうのこと」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の代表児童が朝のあいさつと今週のメッセージを伝えてくれます。 代表委員会のこどもたちが明日から始まるユニセフ募金への協力を呼びかけます。 校長先生からは、「こころ文字アート」を制作している浦上秀樹さんについてお話をしました。「ふつうのこと」を幸せに感じることができる心を大切にしたいですね。 【1年生】むかしあそび大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 竹馬、けん玉、羽根つき、かるた、お手玉、コマ回し・・・。 こどもたちの楽しい声が体育館から聞こえてきます。 【よさこい集会】六小 絆の舞![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開校60周年の時に、「六小 絆の舞」が作られました。 踊り継がれている「六小 絆の舞」をダンスクラブのこどもたちが、全校の児童に指導してくれました。 【2年生】まゆ玉飾り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まゆ玉飾りは、毎年1月15日頃の小正月に五穀豊穣や無病息災を願って行われる伝統的行事です。 毎年、地域の皆さんが、お手伝いくださり、こどもたちに伝統的行事のよさを教えてくださっています。 【表彰】WB「チームのみんながそろいました」![]() ![]() お休みしていた友達も元気になり、木管四重奏のチームのみんながそろいました。 【表彰】WB「チームのみんながそろいました」![]() ![]() 【表彰】ウィンドバンド![]() ![]() ![]() ![]() その表彰状が学校に届きましたので、給食の時間に放送で表彰式を行いました。 今日はお休みしているお友達がいない2チームの表彰をしました。残りの2チームもみんながそろったら表彰式をやりましょう。 【始業式】3学期が始まりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みが終わり、こどもたちの元気な笑顔が六小に帰ってきました。 2年生の代表児童が、今年の目標などについて力強く発表してくれました。 【WB】アンサンブルコンテスト 1![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザの流行もあり、こどもたちの健康状態も心配でしたが、おかげさまで、全員のこどもたちがそろって参加することができました。 【WB】アンサンブルコンテスト 2![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人の演奏する音がはっきりと聴こえてきます。 特に管楽器は、微妙な息遣いがそのまま音に表れてしまう繊細な楽器です。 大ホールで演奏するこの緊張感を乗り超えて、こどもたち一人一人が勇気をもって演奏に臨むことができました。 ウィンドバンドのみなさん、どのチームもすばらしい演奏だったよ! 【WB】アンサンブルコンテストに向けて 1![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、今までの練習の成果を、六小の先生たちに披露してくれました。 【WB】アンサンブルコンテストに向けて 2![]() ![]() ![]() ![]() 練習の成果を存分に発揮してくれることを期待しています。 こどもたちの活躍が楽しみです。 |
小平市立小平第六小学校
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号 TEL:042-341-0356 FAX:042-341-7467 |