![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:33 総数:363731 |
【移動教室】ふくべ細工体験 1![]() ![]() ![]() ![]() 夕顔の実の果肉を細長くむいて乾燥させたものが栃木県名産のかんぴょうです。 ふくべ細工とは、夕顔の果肉を取り除いた外皮を乾燥させ、それを材料としてつくられるお面などで、栃木県の名産品となっています。 今日は、このふくべ細工をこどもたちは体験します。 【移動教室】ふくべ細工体験 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんな作品ができあがるか楽しみです。 こどもたちが制作した作品は、2学期の「六小ミュージアム(展覧会)」で展示させていただく予定です。お楽しみに。 【移動教室】けごんのたき・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生の実踏ツーリングの時には、ちょっと落水の量が寂しかったのですが、今日はどうでしょうか・・・。 現在、中禅寺湖の水量が少ないことなどから、水門調整が行われ、落水量が少なくなっているそうです。でも、これもいい思い出です。 【移動教室】食後のお楽しみ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行列に並ぶこどもたちの期待がふくらみます。 味はとてもコクがあって、美味しかったです。 【移動教室】三本松園地にて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここでは、卒業アルバム用の学年集合写真を撮影し、その後は、芝生でおにぎり弁当を食べました。 風がとても涼しいです。 【移動教室】戦場ヶ原ハイキング 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木道の上を歩いて進むと、戦場ヶ原らしい素敵な景色が広がります。 【移動教室】戦場ヶ原ハイキング 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 湯滝の前でグループごとに写真を撮って、戦場ヶ原ハイキングに出発します。 行ってきま〜す。 【移動教室】おいしい朝食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝のメニューは、 ・生野菜 ・野菜コロッケ ・シュウマイ ・焼き魚 ・ロースハム ・オレンジ ・ゼリー ・みそ汁 ・ごはん です。 朝ごはんもしっかりといただきました。 戦場ヶ原に出発します。 【移動教室】宿舎に到着![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 無事に宿舎に到着しました。 途中、具合のわるくなる子もいませんでした。 中庭で開校式を行いました。 スケジュールも順調です。この後は、入浴、夕食、そしてキャンプファイアーの予定です。 【移動教室】足尾銅山観光![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨に降られることもなく、たまに薄日がさす、ちょうどいい天気です。 こどもたちは、トロッコに乗って銅の採掘がされていた坑道に入っていきます。 坑道の中を歩いて見学します。暗い坑道の中、ちょっとスリルがあります。 【移動教室】楽しいバスレク、進行中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校を出発して1時間。バスは所沢ICから関越自動車道にのりました。 バスの中は、楽しいバスレク進行中です。 【移動教室】日光に向かって出発します。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お家の方たちや先生たちも早朝からお見送りに来てくださり、いよいよ出発です。 みんなで力を合わせて、最高の思い出をつくってきます! 【全校朝会】暑熱順化![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から6年生がいよいよ日光・尾瀬移動教室です。 6年生からは、「明日から私たち6年生は、移動教室に出発します。私たちがいない間は、5年生のみなさんがリーダーになって、六小をよろしくお願いします。」という素敵なあいさつがありました。 校長先生からは、6年生のこどもたちに手伝ってもらい、「暑熱順化」についてお話をしました。 これから熱中症に気をつけなくてはいけない季節を迎えます。こどもたちには、正しい水分補給の仕方を身に付けて、健康を守る生活をしてほしいと思います。 今日の給食です(5月15、16日)![]() ![]() ![]() ![]() にんじんわかめごはん さわらのカレー揚げ れんこんきんぴら かぶのみそ汁 牛乳 いつものわかめごはんに人参を足して、にんじんわかめごはんを作りました。わかめごはんの味付けなので人参が苦手な子も食べてくれていました。れんこんのきんぴらはすこ 〜し一味を入れましたがおいしい!と言って食べてくれていました。 5月16日の給食 スパゲッティナポリタン ほうれん草のサラダ 中華ポテト 牛乳 今日の給食です(5月13、14日)![]() ![]() ![]() ![]() カレーピラフ ほうれん草のキッシュ 野菜スープ 牛乳 5月14日の給食 ピザトースト キャベツのクリーム煮 人参ドレッシングサラダ 牛乳 食パンにピザソースを塗り、野菜やチーズをのせて焼いてピザトーストを作りました。しっかりチーズが効いたピザトーストになりました。サラダのドレッシングは人参を入れて手作りで作りました。人参の色が出て見た目にもきれいなサラダになりました。 今日の給食です(5月9、10日)![]() ![]() ![]() ![]() ピースそぼろごはん さばのねぎみそ焼き もやしのおかか和え 野菜のみそ汁 オレンジジュース ピースそぼろごはんのピースは生のさやえんどうを1年生がさやむきをしてくれました。初めての子もいましたがみんな上手にむいてくれていました。給食の時に「これは私がむいたグリンピースかな〜」と楽しそうに食べてくれていました。生のグリンピースはこの時期だけのものです。おうちでもぜひやってみてください。 5月10日の給食 わかめうどん ごま和え きなこ豆 牛乳 人気メニュー上位に入るうどんです。教室を回っているとたくさんのこども達から「うどんとてもおいしい!」という言葉を頂きました。調理員さんも嬉しそうでした。きなこ豆は低学年の子も上手にお箸でつかんで食べてくれていました。 今日の給食です(5月2日、7日)![]() ![]() ![]() ![]() 中華おこわ ジャンボぎょうざ すまし汁 牛乳 給食人気メニューの一つのジャンボぎょうざを作りました。給食のジャンボぎょうざは、特注の大きな皮で具を包んでいます。初めて食べる一年生も大きくてびっくりしていましたが、ぎょうざよりさらに大きなお口をあけて食べてくれていました。 5月7日の給食です ごはん あじフライ きゃべつのサラダ わかめと大根のスープ 牛乳 あじにパン粉をつけてフライにしました。ソースもかかっていたので食べやすくなっていました。サラダの味付けが最高!ごはんをたくさんおかわりしたよ!など、色々と嬉しい報告をしてくれます。 今日の給食です(4月30日、5月1日)![]() ![]() ![]() ![]() 焼き豚チャーハン ナムル ねぎ塩スープ 牛乳 5月1日の給食 茎わかめごはん 焼きししゃも ピリ辛きゅうり 豚汁 米粉のお茶ケーキ 牛乳 5月1日は今年の八十八夜でした。八十八夜には種まきや田植え、お茶を摘むなど農業をする人にとって大事な日とされています。この時期に摘み取った茶を新茶とするようなので、それにちなんでお茶を使ったケーキを作りました。普段は食べ慣れない味ですがよく食べてくれていました。 【児童集会】離任式練習集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこで、今朝は、体育館で離任式練習集会を行いました。 明日、六小を去られた先生方に贈る「離任式の歌」を練習しました。 こどもたちは、明日の離任式を心待ちにしています。 先生方との懐かしい再会が楽しみです。 【児童集会】1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は6年生と手をつないでお花のアーチをくぐり、入場します。 ウィンドバンドが素敵な演奏で、花を添えてくれます。 2〜6年生が、学年ごとに、六小のいいところを1年生に教えてくれます。 また、代表委員会の子供たちは、六小クイズでみんなを楽しませてくれました。 おかえしに1年生も合唱の発表をしました。 会場では、1年生の合唱を応援する温かい手拍子が聞こえてきます。 |
小平市立小平第六小学校
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号 TEL:042-341-0356 FAX:042-341-7467 |