最新更新日:2025/05/15
本日:count up16
昨日:112
総数:402289
今年度の研究の様子は 左上の「研究」カテゴリからご覧ください

服務事故防止研修

12月25日(月)生徒下校後、服務事故防止研修を実施しました。

研修のねらいは、服務事故の発生状況や及ぼす影響の大きさについて理解を深め、都内全公立学校におおける服務の厳正及び服務事故の根絶を図るものです。

今回の重点テーマは、「体罰・不適切な指導・暴言等の防止〜学校組織全体で服務事故を防止する教職員意識の醸成〜」でした。

事例を基にグループ協議、全体協議を行いました。

そして、本校においてもこうした事故を出さないよう職員全体で決意を新たにしました。
画像1 画像1

2学期終業式 校長挨拶

みなさん、おはようございます。いよいよ2学期終業式です。
今学期も、みなさんお疲れ様でした。寒い中ですが、しっかり校歌を歌えましたね。素晴らしいです。

さて、今学期は、3年生修学旅行、生徒会役員選挙、合唱コンクール、2年生職場体験、G組マラソン大会、G組宿泊学習などの行事がありました。

3年生の修学旅行では、まだまだ暑い京都・奈良でしたが、しっかり学び、しっかり食べ、しっかり寝て、どの場面でも素晴らしかったです。

生徒会役員選挙では、多くの立候補者が出て、二中生徒会の未来を語ってくれました。3年生から1,2年生にバトンタッチし活動しています。伝統を引き継いでくれることを期待しています。

合唱コンクールでは、コロナ前の合唱コンクールにほぼ近い状態で行うことができました。難しい課題曲に果敢に挑戦し、見事にやり遂げてくれました。上級生が下級生にお手本を示してくれました。

2年生の職場体験では、自分の体験場所の確保から始まりました。3日間という短い期間でしたが、働くことの大変さや喜びを理解できたのではないでしょうか。事後学習で体験場所ごとのグループでポスターセッションという方法での発表も良かったと思います。

G組マラソン大会では、本番でたくさんの自己新記録が生まれました。また、宿泊学習では、1泊2日でしたが、チームビルディングや星空体験、飯ごう炊さんなど、たくさんの経験を積むことができました。通常学級の皆さんは、ぜひ二中ホームページ、G組のページを見て、そのときの様子を確認してほしいと思います。

このほか、学習面でもみなさんの頑張りを授業見学のときに見ることができました。部活動でも1,2年生を中心に活躍しています。本当に素晴らしい二中生だなと感じます。

さて、明日からの冬休みですが、冬休みのしおりに私が書いた「令和5年(2023年)重大ニュース」の話を参考に、自分自身の1年間を振り返り、そして、新年への気持ちを新たにしてください。

あと私からは、家の大掃除に取り組むことを冬休みの宿題にしたいと思います。家族の一員として身の回りの環境を整え、気持ちのよい新年を迎えましょう。

さて、このあと、クラスで通知表が配られます。
どうしても5、4、3、2、1の数字に目が行ってしまうと思いますが、ぜひ、担任の先生が書いてくださった所見を読んでほしいと思います。

私は全員の所見を読みました。限られた時数の中で、担任の先生方が、本当にみんなのことを考えているのだなと感じました。良いところは伸ばし、改善すべきところは改善していきましょう。

冬休みの生活については、この後の石田先生からの話がありますので省略しますが、私から大切なことを二つ話します。

一つ目は、12月4日の朝礼で話をした体罰や性暴力の防止についてです。本日、相談シートと相談窓口一覧を配布します。また、クラスルームにもデータを送信しておきました。学校の先生やスクールカウンセラー、保護者に相談できないことがあれば活用してください。

二つ目は、みなさんがクラスや部活動など、学校生活の中で精神的に苦しいとか、しんどくなったときは、決して無理をしないでほしいということです。最近でも区部の小学生が薬をたくさん飲み、救急搬送されることがありました。皆さんの体は正直です。無理をすると必ず身体症状が出ます。そういったサインを見逃さず、学校の先生や家族に相談したり、休息したりするようにしてください。

それでは1月9日、元気に再会しましょう。

以上で、話を終わります。

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で終業式を実施しました。校歌斉唱の後、校長先生から2学期を振り返ってお話がありました。
式後は税の標語の表彰と、冬休みの過ごし方について伝えられました。
明日から冬季休業期間に入ります。各自体調に気を付け、時間やルール・マナーを守り、充実した生活を送りましょう。

12/25 終業式

画像1 画像1
78日間の2学期は今日が最終日です。

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期末に大掃除を行いました。教室の机・椅子のほこり取りからはじめ、分担箇所を全校で清掃しました。放課後には整美委員でワックスがけを行います。校舎内は綺麗になり、学期終業を迎える準備ができました。

G組 大掃除の様子

G組では、12月22日(金)の3,4校時に大掃除を行いました。
普段使っている教室のほか、生徒玄関の下駄箱などを分担してきれいにしました。
これで気持ちよく学期末と新年を迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会実施

2学期も12月25日(月)一日を残すのみになりました。
22日(金)は、各学年で2学期まとめの学年集会を体育館で行いました。
今学期の成果と課題について、学級委員や教員から話がありました。
写真は、2学年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/22 冬至

画像1 画像1
柚子湯にかぼちゃ、日本の良き風習をこれからも大切にしたいですね。2学期の登校もあと2日間です。

演劇部公演の様子

12月20日(水)の放課後、小川町二丁目児童館のクリスマス会にて公演を行いました。
小学生の皆さんに喜んでいただきたいと、自分たちでアンパンマンを題材にした台本を書きました。音響やお面・パンなどの小道具もすべて自分たちで作成して演じました。
児童館の皆さんが大変喜んでくださり、生徒たちはとても嬉しそうでした。
画像1 画像1

12/21 バスケットボールの日

画像1 画像1
日本でも広く普及しているバスケットボール、男子日本代表は2024パリオリンピックの出場権を獲得しています。

12月避難訓練

12月19日(木)に火災を想定した避難訓練を実施しました。
訓練後は、消防署での勤務経験のある教員から、自分の命は自分で守ること、当たり前のことを当たり前にやることの大切さについて、講話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 シーラカンスの日

画像1 画像1
4億年前の古代生物、命は不思議に満ちています。

12/19 冬の空

画像1 画像1
天体観測に適した冬の空が広がっています。

バレーボール部 小平市民大会優勝

12月17日(日)に行われましたバレーボール小平市民大会において、本校バレーボール部が見事優勝しました。おめでとうございます。
これからも研鑽を積んでくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 気温0.5度

画像1 画像1
昨日より気温が下がっています。各自体調管理に努めましょう。

吹奏楽部 ほほえみコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
吹奏楽部が小平6小で開催されたほほえみコンサートに出演しました。多くの観客に向けて、「中国の不思議な役人」と「クリスマスメドレー」を披露しました。荘厳さと華やかさの対照的な2曲、とても素敵な演奏で心に響きました。一足はやいクリスマスプレゼントを会場に届けてくれました。

2年生 職場体験発表会3

どのブースも賑わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場体験発表会2

各ブースでの発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場体験発表会

12月15日(金)の5、6校時に、2年生では10月下旬に行った職場体験の発表会を行いました。
今回は、事業所ごとに作成した模造紙を使い、ポスターセッション方式で発表を行いました。
本日は、保護者やお世話になった事業所の方をお招きし、各ブースの発表をご覧になっていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 2年職場体験学習発表会

画像1 画像1
午後に2年生が職場体験学習発表会を実施します。保護者・事業所の方をお招きし、屋台村方式で発表します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
12/25 終業式
安全指導
職 研
12/26 冬季休業日始

届出関係書類

お知らせ

学校だより

保健だより

二中の本だな

進路関係

資料

PTA

小平市立小平第二中学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号
TEL:042-341-0244
FAX:042-341-1962