最新更新日:2024/06/13
本日:count up24
昨日:39
総数:141518
「はなれて いても 心は一つ」 ONE TEAM “十四小”
小平市立小平第十四小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町33番地
TEL:042-343-0201
FAX:042-343-0200

【6年生】卒業制作

卒業制作が完成しました。今年度は靴箱で使うクラスの札を作成しました。
薄い板を電動ノコギリで数字の形に加工し、土台に絵や模様を描き、ニスを塗って完成させました。1階の中央廊下に展示しておきます。4月から大切に使っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】薬物乱用防止教室

小平警察署の方に来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。
薬物を乱用すると心身にどのような害があるのか、事例を基に教えていただきました。また、禁止薬物の模型を見ながら、どのようなものがあるのかを確認をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】卒業を祝う会

6年生を送る会の後に、保護者の方々主催の「卒業を祝う会」が行われました。6年間の成長を紹介するVTRや、担任と子どもたちとのレクリエーションがありました。体育館全体が風船やお花で飾られていて、6年生も卒業を実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】卒業制作

卒業制作に取り組んでいます。靴箱に置く学級の札を作成しています。
卒業式まで残り24日。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】プログラミング学習

理科の学習でプログラミングの体験をしています。自分がイメージした通りに機器を動かすために思考錯誤しながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】コミュニケーション授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は1月20日(木)と1月24日(月)に、演劇を使ったワークショップを行いました。4月からの中学校での生活に向けて、普段話をしない人とも積極的にコミュニケーションをとっていました。次回は2月21日(月)を予定しています。

【6年生】コミュニケーション授業

演劇を使ったワークショップに取り組みました。4月からの中学校生活に向けて、コミュニケーション能力を高めていくことがねらいです。たくさんの笑顔の中でとても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】サイエンスショー

『チームパフォーマンスラボ』によるサイエンスショーがありました。児童の興味を引き付ける演出で理科の知識や環境問題について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】調理実習

初めての調理実習を行いました。ゆで卵を作り、一人一人ゆでる時間を変えることで半熟にするなど工夫していました。「家で食べるよりもおいしかった!」と自分で料理する楽しさを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】音楽発表

音楽発表に向けて、体育館で練習を頑張っています。
1組、2組共にとても上手になってきています。本番は12月3日(金)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】ブックトーク

中央図書館の方にブックトークをしていただきました。
テーマは『本で出会う旅』でした。スカイツリーの本からスウェーデンの本の話までクイズも交えてとても楽しく本を紹介してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】花いっぱいプロジェクト

6年生みんなで花壇に花を植えました。卒業まで大切に育てていきます。
花を植えたあと、奉仕活動として側溝の清掃を行いました。卒業に向けて感謝の気持ちを込めて熱心に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】十四小トライアル

中休みにきょうだい学級のペアで様々な運動に取り組んでいます。1年生と競争したり、同じ運動をしたりして楽しみながら体を動かしています。運動遊びを通して体力の向上や運動の日常化を図っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】さつまいも掘り

みんなで協力して1学期に植えたさつまいもの収穫をしました。顔よりも大きなさつまいもがとれると歓声が上がっていました。地域や保護者の方にご協力いただきスムーズに行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】全校遠足

6年生の活躍で1年生の笑顔がたくさん見られた遠足でした。1年生が6年生を懸命に追いかけたり、フリスビーやボールで遊んだりとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】おもしろ理科実験

テレビなどにも出演している松延康先生に来ていただきました。
子どもたちを引き付けるたくさんの実験やスノードーム作りなどとても楽しく学びのある2時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】運動会リハーサル

運動会のリハーサルを行いました。徒競走、全員リレー共に白熱した勝負になりました。当日も全力で頑張ります!
1年生が一生懸命頑張る姿に大きな拍手するなど、とても素敵な雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

代表委員会を中心に運動会のスローガンとキャラクターの作成をしています。
今週から運動会の練習も始まりました。6年生は、100m走と全員リレーに取り組みます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳

着衣のまま水に落ちた場合の対処法を体験を通して学びました。
水に濡れた服の重さや着衣のまま泳ぐことの難しさを感じていました。背浮きで長い時間浮くことをめあてにして、靴やペットボトルも使って工夫しながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬についての出前授業

薬を飲むときの注意点、なぜ一緒に水を飲むのか、水以外で飲んではいけない理由など、実験や映像を通して教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお便り

献立表

保健だより

くすのき通信

PTAだより

CSだより

学校について

給食運営委員会