最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:32
総数:141112
「はなれて いても 心は一つ」 ONE TEAM “十四小”
小平市立小平第十四小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町33番地
TEL:042-343-0201
FAX:042-343-0200

【学校支援ボランティア】どんぐりの新芽

そうそう!北門の陽あたりの良い場所にどんぐりの苗があるのですが、それぞれ新芽が出てきていました。
画像1 画像1

【学校支援ボランティア】春休み中のお花たち

ここ最近の降雨と暖かさも手伝って、花壇の植物たちは入学式に向け芽吹き開花してきましたよ。
3年生が種まきした菜の花(小松菜)も一気に成長し、蝶々や蜂が集まって花蜜を美味しそうに食していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校支援ボランティア】図書環境整備ボランティアより

画像1 画像1
図書ブースの壁面が、バレンタインバージョンに変更になっています。
ハートがたくさんです。
是非ご家庭で話題にしてみてください。

【学校支援ボランティア】受付玄関のお花

画像1 画像1
受付玄関に、生け花の林先生により、すてきはお花が飾られました。いつもありがとうございます。

【学校支援ボランティア】冬休み中の十四小

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

この寒い日々の中でも、菜の花は元気に上を向いて花を咲かせていました。
風がなく陽が当たっていて暖かいせいか、コッコとメロンはのんびり散歩してました。

十四小の住人たちは、子供たちの賑やかな声を待っているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校支援ボランティア】図書環境整備ボランティアより

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の図書環境整備ボランティアの活動で、壁面装飾をクリスマスバージョンからお正月バージョンへ変更しました。
クリスマス壁面では、バックがシックな紺色だったのに対し、お正月バージョンでは新年を迎えるにあたり純白&水色の明るい背景に、寒さにも負けず動物たちが凧揚げを楽しむ風景となっています。
また、1組と2組の学級文庫の入れ替え作業も行いました。
是非、新学期の子供たちの反応を聞いてみてくださいね。
今年もたくさんのご協力ありがとうございました。

【学校支援ボランティア】受付玄関のお花

画像1 画像1
受付玄関に、生け花の林先生により、すてきはお花が飾られました。今回はクリスマスリースです。いつもありがとうございます。

【学校支援ボランティア】花壇の植物たちは今

花いっぱいプロジェクトから1か月が経ち、子どもたちが心を込めて植えた植物たちは、元気に太陽に向かってすくすく育っています♪
みんな、ちゃんとお世話をしてくれてありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

受付玄関のお花

画像1 画像1
受付玄関に、生け花の林先生により、すてきはお花が飾られました。いつもありがとうございます。

【学校支援ボランティア】図書環境整備ボランティアより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついに新しく作成したクリスマス壁面デビューです!!
とてもかわいい14小キャラクターたちのクリスマス壁面となっております。
作業途中に通りかかった子どもたちから「14小キャラクターだ!!」「かわいいー!!」との声が聞こえてきました。
子どもたちに楽しんでもらえるのが一番のやりがいです。よかったです。
14小にはたくさんのマスコットキャラクターがいます。今後も制作を通して知っていただけたらと思います。
今後はほかの季節の壁面も新たに制作できればと思っています。
ご自宅で作成していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

【学校支援ボランティア】ベルマークボランティアより

ベルマークで購入したミニキーボードを14小の児童が演奏しているところが、来年度のベルマークの冊子の表紙になるそうです!
ベルマークに登録している全国の学校や各団体に配布される物で、ベルマークの顔とも言うべきものです。
ミニキーボードをベルマークで購入したことが、財団の目にとまったようでオファーがきたようです!!
また形になった日には皆さんにもお披露目するので、楽しみにしていて下さい。

後、一学期に配布したベルマークだよりを、ベルマーク財団主催のベルマーク便りコンクールに応募しました。
残念ながら入賞は逃しましたが、参加賞の図書カード2000円分をいただきました。
こちらは学校と相談し、子どもたちが必要そうな図書を購入しようと思います。
また購入したらお知らせしますね。
写真は先日発送したトナーカートリッジと、参加賞の図書カードです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【学校支援ボランティア」 受付玄関のお花

画像1 画像1
受付玄関に、生け花の林先生により、すてきはお花が飾られました。いつもありがとうございます。

【学校支援ボランティア】皇帝ダリア

画像1 画像1
画像2 画像2
正門から子供たちを見守っている?皇帝ダリア。
今が見頃なんです。
先週の学校公開時に気づいた方はいらっしゃいましたか?

【学校支援ボランティア】2年生寄せ植え

2年生の花いっぱいプロジェクトは、卒業式や入学式用の花道用寄せ植えを作りました。

(鉢の裏に)ナメクジがいたー!虫がくっついてるー!蛾が土の中にいたー!と驚き怖がりながらも、お世話になった6年生や新1年生のために、パンジー&ビオラ&ノースポールの3種類を個々に配置を考えながら植えていました。
もちろん、お世話(水やり)もやってくれると約束してくれましたー!
よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

【学校支援ボランティア】 6年生 花植えと側溝掃除

花いっぱいプロジェクトの締めくくりは6年生でした。

ひょうたん池花壇にノースポールとパンジーを、お隣の花壇にビオラで”十四小”の花文字を植えました。
さすがは6年生、手際が良い!あっという間にひょうたん池花壇は色とりどりの花壇になり、”十四小”の花文字は植えながら数名が「ここ間空き過ぎ。小の部分が少し曲がってる」等、協力して微調整していました。

側溝掃除は男女関係なく、洋服が砂だらけになりながら率先してスコップや竹ぼうきを手に掃除していました。数人にシャベルを洗って欲しいと頼んだ数分後、いつの間にか大勢で洗ってくれていました。

最後の後片付けまでが想像以上に早く終わり、やはり6年生は違うなぁと感心しました。

6年の担任の先生、6年生の皆さま、ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校支援ボランティア】4・5年生 球根(いのち)をつなげるプロジェクト

4,5年生は花植え作業はないのですが、今年の春に花を咲かせた(夏の間保管していた)球根を正門近くの三角花壇に植えてもらっています。
来年春、どんな花が咲くのかはお楽しみです!
参加してくれた子たち、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【学校支援ボランティア】スキルアップ講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日にボランティア花植えスキルアップ講座を実施し、寂しかった正門花壇にやっと色とりどりのお花が帰ってきました!

図工室横の花壇には、地域の方が台風で倒れた柳から出た芽を挿し木して育てていたものがすくすくと育っています。

校内の花壇は、冬〜春に向けての花や野菜たちに移行しています。

子供たちは毎日水やりなどお世話をしていますので、学校公開で来校の際にはちらっと見て行ってくださいな。

【学校支援ボランティア】図書環境整備ボランティアより

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週金曜日に図書環境整備ボランティアの活動を行いました。
今回は壁面装飾をハロウィンバージョンから紅葉バージョンへ変更しました。
実はこの紅葉バージョンには隠れキャラクターがあちこちにいます!
葉っぱの色と似ていて紛れ込んでいるけれど、よーく見てみると色々いますよ!
是非探してみたり、ご家庭での話題にしてみてください。

そして現在、クリスマス壁面を製作中です。一部写真を公開します!
どんな飾りになるのか、乞うご期待ください。
クリスマス壁面完成は11月25日を予定しています。

【学校支援ボランティア】 受付玄関のお花(11/1)

画像1 画像1
受付玄関に、生花の林先生により、すてきなお花が飾られました。いつもありがとうございます。

【学校支援ボランティア】6年生サツマイモ掘り

先週の木曜日、北門畑で6年生のサツマイモ&里芋掘りを行いました。
講師の福島さんに掘り方のアドバイスを聞き、みんな楽しそうに掘ってました♪
里芋掘りは、なかなか手強く苦戦してましたね。

子供たちが来る前、つるの撤収をしていたらバッタと丸々とした大きなイモムシに出会いました!
名前の由来は、サツマイモの葉の裏にくっついているからイモムシと言うそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお便り

献立表

保健だより

くすのき通信

PTAだより

CSだより

学校について

給食運営委員会