最新更新日:2025/05/09
本日:count up9
昨日:103
総数:353491
本ページの写真等のダウンロード・転載を禁止します。

【移動教室】戦場ヶ原ハイキング 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 湯滝(ゆたき)にやってきました。
 湯滝の前でグループごとに写真を撮って、戦場ヶ原ハイキングに出発します。
 行ってきま〜す。

【移動教室】おいしい朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目の朝の食事です。
 今朝のメニューは、
 ・生野菜
 ・野菜コロッケ
 ・シュウマイ
 ・焼き魚
 ・ロースハム
 ・オレンジ
 ・ゼリー
 ・みそ汁
 ・ごはん です。
 朝ごはんもしっかりといただきました。
 戦場ヶ原に出発します。

【移動教室】2日目がはじまります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。
 尾瀬は今日もさわやかな朝です。
 宿舎の裏がゲレンデになっていて、そこで朝の朝会を行います。

 昨夜はうれしいことに、保健室で休む子が一人もいませんでした。
 こどもたちには、今日も一日、健康・安全に過ごして、楽しい思い出をつくってほしいと思います。

【移動教室】キャンプファイアー 2

画像1 画像1
 今日のキャンプファイアーを盛り上げてくれた担当の係のこどもたちです。
 6年生の思い出にのこる楽しい時間になりました。

【6年生保護者の皆様へ】
 移動教室の事前の準備や今朝の早朝からのお見送りなど、ありがとうございました。
 おかげさまで、こどもたちはみんな元気に過ごしています。
 明日は、戦場ヶ原のハイキングや華厳の滝の見学、ふくべ細工づくりを楽しみます。
 本日のホームページの更新は、ここまでとなります。
 それでは、おやすみなさい🍀【校長】

【移動教室】キャンプファイアー 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夕食も終わり、日も傾いてきました。
 こどもたちのお楽しみの一つ。キャンプファイアーが始まりました。
 歌ったり、踊ったり。
 「もうじゅうがりに行こうよ!」も盛り上がっています。
 キャンプファイアーの結びに、みんなでシャボン玉を飛ばしました。
 また一つ、移動教室の楽しい思い出ができました。

【移動教室】1日目の夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時15分から夕食の時間です。
 食事係の代表のこどもたちがいただきますのあいさつをします。
 今日の献立は、
 ・上州豚と野菜の陶板焼き
 ・海老グラタン
 ・白身フライと野菜(かぼちゃ)フライ
 ・ミニサラダ
 ・野菜のお吸い物
 ・デザート
 ・ごはん です。
  いただきます!

【移動教室】宿舎に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ただいま、4時45分です。
 無事に宿舎に到着しました。
 途中、具合のわるくなる子もいませんでした。
 中庭で開校式を行いました。
 スケジュールも順調です。この後は、入浴、夕食、そしてキャンプファイアーの予定です。

【移動教室】緑をとりもどす(植樹活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食も終わり、足尾銅山の植樹の活動に取り組みます。
 最盛期は、国内40%の生産量を誇った足尾銅山の銅の採掘。
 しかし、精錬の際に発生する亜硫酸ガスは足尾銅山と渡良瀬川に深刻な影響を与えました。植樹の活動を通して、自然保護について学びます。

【移動教室】日光仮面!参上!

画像1 画像1
 友達との楽しいお弁当タイムも終わり、これから足尾銅山の植樹に向かいます。
 日光仮面!参上!

【移動教室】お弁当タイム 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝早くから起きて活動している6年生。
 お昼も近づき、お腹ペコペコです。
 お昼は「とりめし弁当」です。
 これがおいしい!

【移動教室】お弁当タイム 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達と食べるお弁当は最高です。

【移動教室】足尾銅山観光

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 途中の道が渋滞することもなく、順調に足尾銅山に来ました。
 雨に降られることもなく、たまに薄日がさす、ちょうどいい天気です。
 こどもたちは、トロッコに乗って銅の採掘がされていた坑道に入っていきます。
 坑道の中を歩いて見学します。暗い坑道の中、ちょっとスリルがあります。

【移動教室】楽しいバスレク、進行中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ただいまの時刻は8時です。
 学校を出発して1時間。バスは所沢ICから関越自動車道にのりました。
 バスの中は、楽しいバスレク進行中です。

【移動教室】日光に向かって出発します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今日からこどもたちが、待ちに待った移動教室です。
 お家の方たちや先生たちも早朝からお見送りに来てくださり、いよいよ出発です。
 みんなで力を合わせて、最高の思い出をつくってきます!

【全校朝会】暑熱順化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は体育館で全校朝会を行いました。
 明日から6年生がいよいよ日光・尾瀬移動教室です。
 6年生からは、「明日から私たち6年生は、移動教室に出発します。私たちがいない間は、5年生のみなさんがリーダーになって、六小をよろしくお願いします。」という素敵なあいさつがありました。

 校長先生からは、6年生のこどもたちに手伝ってもらい、「暑熱順化」についてお話をしました。
 これから熱中症に気をつけなくてはいけない季節を迎えます。こどもたちには、正しい水分補給の仕方を身に付けて、健康を守る生活をしてほしいと思います。

【祝】こどもたちの表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 お昼の放送の時間に、こどもたちの表彰式を行いました。
 オガベのこどもたちが5月6日に行われたジャビットカップ2024小平市大会で優勝しました。8月7日に開催されるチャンピオン大会に小平市代表として出場します。
 また、大田区スポーツチャンバラに出場した4年生と2年生の兄弟も複数の種目で優勝を含む優秀な成績を収めました。
 こどもたちの活躍をとても嬉しく思います。

【遠足】昭和記念公園(2年生) 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から気持ちのよい快晴です。
 今日は2年生が、昭和記念公園に遠足に行きます。
 こどもたちが楽しみにしていた「ふわふわドーム」と「虹のハンモック」。
 跳ねたり、転がったり。こどもたちの歓声が聞こえてきます。

【遠足】昭和記念公園(2年生) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 こどもたちが楽しみにしていたお弁当タイム。
 たくさん遊んだ後のお腹ぺこぺこのお弁当は最高です。
 班の友達と仲良く、楽しく、お話もはずみます。

今日の給食です(5月15、16日)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月15日の給食

にんじんわかめごはん
さわらのカレー揚げ
れんこんきんぴら
かぶのみそ汁
牛乳

いつものわかめごはんに人参を足して、にんじんわかめごはんを作りました。わかめごはんの味付けなので人参が苦手な子も食べてくれていました。れんこんのきんぴらはすこ
〜し一味を入れましたがおいしい!と言って食べてくれていました。

5月16日の給食

スパゲッティナポリタン
ほうれん草のサラダ
中華ポテト
牛乳


今日の給食です(5月13、14日)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月13日の給食

カレーピラフ
ほうれん草のキッシュ
野菜スープ
牛乳


5月14日の給食

ピザトースト
キャベツのクリーム煮
人参ドレッシングサラダ
牛乳

食パンにピザソースを塗り、野菜やチーズをのせて焼いてピザトーストを作りました。しっかりチーズが効いたピザトーストになりました。サラダのドレッシングは人参を入れて手作りで作りました。人参の色が出て見た目にもきれいなサラダになりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

六小通信

学校経営協議会(CS)より

献立

保健室より

青少対からのお知らせ

地域安全マップ

PTAからのお知らせ

学校評価

学校いじめ対策委員会

授業改善プラン

学校配布物

その他

小平市立小平第六小学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号
TEL:042-341-0356
FAX:042-341-7467