![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:112 総数:402280 |
2年生 理科Bの授業の様子
現在2年生の理科Bでは、植物のつくりの学習を行っています。
この時間は、単子葉類と双子葉類の違いについて、実際の植物の観察をし、葉や茎、根などの特徴を捉えました。 通称猫じゃらしはエノコログサという名前なんですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/19 日ソ国交回復の日![]() ![]() 1年生 社会科の授業の様子
現在1年生の社会科では、ヨーロッパ州の学習を行っています。
教室を訪問したときは、最低賃金に注目してEU加盟との関係について学習していました。 後半は、EUからの離脱について個人の考えをまとめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 美術科の授業の様子
現在、3年生の美術科では寄木細工の制作に取り組んでいます。
美術室を訪れた日は、その導入の時間で、歴史的経緯や制作手順について確認をしていました。 これからどのような作品ができるのか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/18 議案書討議![]() ![]() 進路説明会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行、合唱コンクールが終わり、3年生はいよいよ自らの進路について決定する最終段階に入っていきます。 お家の方や先生とよく相談をしながら、進路決定をしていきましょう。 わからないことがありましたら、いつでも学校の先生に聞いてください。 10/17 進路説明会![]() ![]() 3年生 保健体育科の授業の様子
現在、3年生の保健体育科の授業では、高跳びに取り組んでいます。
グループごとに練習に取り組み、測定しました。 本日は、東京教師道場の授業研究を兼ね、部員のほか、都立高校、都立特別支援学校からも参観者がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 経済の分野で「お金」や「銀行」の学習があります。今日は全国銀行協会から講師の先生に来ていただき「銀行のしごと」について教えていただきました。 模造紙幣が配られ、お札の数え方「札勘」にも挑戦しました。 10/16 新聞週間![]() ![]() 合唱コンクール 全校合唱![]() ![]() 校歌 夜明け 最後に皆で2曲歌いました。 合唱コンクール 3年生の部
午後、大トリを飾るのは3年生の合唱でした。中学校生活の思いをこめて、全てのクラスが堂々と歌い上げ方くれました。とても立派で、感動しました。最上級の歌声や姿勢から、いろいろなことを想いました。下級生も何かを感じたことでしょう。
合唱コンクール 3年生の部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() B組クラス曲 言葉にすれば E組クラス曲 友〜旅立ちの時〜 合唱コンクール 3年生の部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 組曲「未来への決意」から ー二十一世紀に生きる君たちへー「決意」 A組クラス曲 聞こえる D組クラス曲 正解 合唱コンクール G組発表![]() ![]() ひまわりの約束 涙をこえて G組の合唱にも心をうたれました。歌詞を大きな声で素直に歌っていて、感じるものがありました。ギターの音色も響いていました。 合唱コンクール 2年生の部
2年生は、難しい課題曲をどのクラスも見事に表現していました。さすが上級生らしい発表でした。今まで培った学校生活の頑張りが出ていました。
合唱コンクール 2年生の部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() A組クラス曲 明日へ C組クラス曲 永遠のキャンパス 合唱コンクール 2年生の部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() D組クラス曲 COSMOS B組クラス曲 地球の鼓動 合唱コンクール 1年生の部
1年生ははじめての舞台とは思えない程、よく声が出ていました。学年合唱の歌声から驚きました。どのクラスも一生懸命歌っていました。
合唱コンクール 1年生の部![]() ![]() ![]() ![]() B組クラス曲 空駆ける天馬 |
小平市立小平第二中学校
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号 TEL:042-341-0244 FAX:042-341-1962 |