最新更新日:2025/05/13
本日:count up1
昨日:98
総数:402161
今年度の研究の様子は 左上の「研究」カテゴリからご覧ください

3/21 2年球技大会

画像1 画像1
晴れ間が広がり、春を感じる気候になりそうです。球技大会には絶好の日です。

卒業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式の後半では、在校生が「fight」を合唱し感謝の意を表しました。卒業生からは、代表が3年間の思いと今後の決意を述べ、「友」と「正解」を合唱しました。体育館に響きわたる素晴らしい合唱でした。自主的に行動し、楽しむときは思い切り楽しみ、やるべき時に全力で取り組んだ卒業生は、後輩に多くのことを残してくれました。皆さんの前途を教職員一同応援しています。

卒業式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月19日(水)第68回卒業式を挙行しました。季節外れの小雪が舞い降りる中、176名の卒業生は学校長より卒業草証書が授与され、二中を巣立っていきました。在校生(2年生)・来賓・保護者・教職員が祝福し、厳かな中にも温かい雰囲気の式となりました。

3/19 卒業式

画像1 画像1
本日第68回卒業式を挙行いたします。

G組 最後の学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三学年全員が集まって行う最後の学活でした。卒業生の言葉、支援員の言葉、先生の言葉をしました。今日の言葉を大切にして過ごしてほしいと思います。

3/18 卒業式準備

画像1 画像1
明日の式に向けて、午後一斉に準備します。

卒業式予行2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予行の後半では、体育有料・努力生徒と、都美術展覧会出品生徒の表彰を行いました。その後、在校生・卒業生セレモニーを行いました。在校生がが卒業生へお祝いメッセージを贈り、卒業生が合唱をして交流しました。全校が集まる最後の日、厳かな中にも温かいセレモニーとなりました。

卒業式予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月17日(月)3・4校時に卒業式の予行を実施しました。卒業生の入場から、国歌・校歌斉唱、卒業証書授与の一部など、動きの確認を行いました。2年生と卒業生の合唱も行いました。引き締まった雰囲気の中、本番に向けて良い練習となりました。

3/17 卒業式予行

画像1 画像1
3〜4校時に全校生徒が参加し、体育館で予行を行います。

花壇ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
3月14日(金)午後に正門前の花壇を整える活動を行いました。保護者のボランティアをはじめ地域教育コーディネーター、教員が集まり、プランターにパンジー等の花を植え、花壇の雑草をとりました。お花好きが集まり、賑やかに会話しながら楽しく活動し、花壇が美しくなりました。今後も可能な範囲で定期的にお世話をしていきます。

卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
3月14日(金)3年生が卒業式練習を行いました。19日(水)の晴れの日に向けて、今週練習を続けています。予行は17日(月)に実施します。

3/14 ワームムーン

画像1 画像1
日中の気温は20度ほどまで上昇しそうです。

G組 職業(土起こし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回に続き、土起こしをしました。腐葉土や牛フンを混ぜました。

表彰朝礼

3月13日(木)TV放送で朝礼を実施しました。バスケットボール部の表彰(1年生研修大会 女子優勝・男子準優勝)を行いました。下級生も上級生に負けじと頑張っています。

3/13 気温上昇

画像1 画像1
今日は暖かくなり、花粉の飛散が進みそうです。アレルギーの人は対策をしましょう。

奉仕活動

画像1 画像1 画像2 画像2
3学年は卒業を前に、感謝の気持ちを込めた奉仕活動を行いました。これまでお世話になった校舎や教室、使ってきた道具などを丁寧に清掃し、気持ちよく次の学年へと引き継ぐ準備をしました。
卒業までの残りわずかな時間も、大切に過ごしてほしいと思います。

3/12 3年生の話を聞く会

画像1 画像1
3年生7名が1〜2年生に受検体験談を話し、パネルディスカッションを行います。

3年生、G組 卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式練習をしました。今日は証書授与の練習をしました。みんな集中して取り組んでいました。もっと改善できるところもあるので、今後も練習していきます。

G組 土起こし

画像1 画像1
画像2 画像2
職業の授業で畑作業を行いました。今回は土起こしをしました。グループに分かれて、決められた区画をシャベルで掘ったり、肥料を撒いたりしました。

3/11 東日本大震災発生の日

画像1 画像1
未曾有の大震災が発生して14年を迎えます。本日は弔旗を掲揚し弔意を表明します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
3/24 給食終(1,2)
球技大会(1)
大掃除
3/25 修了式
安全指導
3/26 春季休業日始
3/27 都立定時2次入試
3/28 都立定時2次発表

届出関係書類

お知らせ

学校だより

保健だより

二中の本だな

資料

PTA

小平市立小平第二中学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号
TEL:042-341-0244
FAX:042-341-1962