最新更新日:2025/05/13
本日:count up1
昨日:98
総数:402161
今年度の研究の様子は 左上の「研究」カテゴリからご覧ください

G組、3年生  大塚製薬出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大塚製薬の方をお呼びして、「災害に対する心構え」について講演をしていただきました。災害時の被害状況や備蓄品について学びました。グループで相談しながら取り組みました。

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
3月10日(月)体育館で生徒会朝礼を行いました。生徒会長の話の後、整美委員と生活委員から連絡がありました。最後にテニス部の表彰(第8ブロック冬季大会女子優勝)を行いました。

3/10 3年卒業式練習始

画像1 画像1
3年生は学年時間割に変わり、卒業に向けて取り組んでいきます。

G組 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業で実験をしました。今回は水の電気分解を行いました。水素と酸素に分けました。線香とライターを使い、電気分解ができたか確認しました。

土曜授業日 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(土)午前に授業を行いました。3時間の授業の他、校内展示発表会の作品も公開し、多くの保護者・地域の方々に参観いただきました。

2学年 社会科 貿易ゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の社会の授業では、地理のまとめとして『貿易ゲーム』を行いました。

イギリスで誕生したこのゲームは、班が国家となって自由貿易を疑似体験するものです。
各国割り当てられた物資(定規、はさみ、コンパス)を使って、紙を指定された形を切って貨幣と替えて、多くお金を集めます。

各班が他の国と交渉するなど協力しながら、優勝を目指します。みんな楽しみながらゲームに取り組んでいました。

G組 校内作品展の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内作品展の見学に行きました。素晴らしい作品が多く、予定していた時間では足りないくらいでした。生徒たちはとても楽しんでいました。

3/8 土曜授業日

画像1 画像1
今日は今年度最後の土曜授業日、学校公開は11日(火)まで続きます。

オペラ鑑賞 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演目は「カルメン」でした。ビゼー作曲の世界で最も有名なオペラの一つで、兵士ホセのカルメンへの恋心と衝撃的な結末を描いた作品です。体育館は劇場へと変わり、めまぐるしく変わる展開に時間はあっという間に過ぎました。会場は生徒の「ブラボー!」の声が響きました。プロによる芸術作品を目の前でみて感じることができ、心が豊かになったことと思います。「二中の生徒さんはとても集中して鑑賞していて、感動しました」と代表の方からお言葉をいただきました。本日はお越しくださいましてどうもありがとうございました。また、体育館の荷物の準備・片付けを行ってくれた部活動の生徒の皆さん、とても助かりました。どうもありがとう。

オペラ鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(金)午後、体育館でオペラ鑑賞を実施しました。東京都の施策「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」の一環で、オペラアーツ振興財団による歌劇を全校で鑑賞しました。
歌、音楽、舞台、衣装と総合的な芸術のオペラを多くの生徒ははじめて鑑賞し、美しく圧倒的な声量や心に残る台詞、ドラマチックな音楽構成に引きこまれました。

校内展示発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(金)校内展示発表会について、学年毎に見学を行っています。実技教科(技家・美)をはじめ、各教科(国・社・理・英)や総合、副籍生徒の作品が校舎内に展示されています。保護者、地域の方々には、8日(土)〜11日(火)の3日間公開いたします。

G組 卒業を祝う会の片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業を祝う会で使った教室の片付けをしました。協力して装飾などの片付けができました。

3/7 笑顔と学びの体験活動プロジェクト

画像1 画像1
オペラアーツ振興財団より総勢30名がご来校します。

G組 卒業を祝う会 第二部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後に卒業を祝う会第二部を行いました。卒業生のスピーチや在校生からのプレゼント渡しをしました。みんな真剣に取り組んで、素晴らしい会になりました。

G組 卒業を祝う会 第一部

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業を祝う会第一部は学級レクと3年間のスライドショー鑑賞をしました。みんな楽しんでいました。

G組 卒業を祝う会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
午後に行われる卒業を祝う会の準備をしました。工夫しながら飾り付けをしました。

3/6 今日の天候

画像1 画像1
暖かくなったり寒さが戻ったりしながら、春に向かっています。

G組 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の授業で「買い物の仕組み」について学びました。買い物は、売買契約をしていることや不良品のキャンセルについて事例をあげて学びました。

G組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の授業でテストの振り返りをしました。先生の解説を聞いて確認しました。

3/5 啓蟄

画像1 画像1
日本には、自然や季節を表す「美しい」日本語が多く存在します。大事にしたいものですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
3/20 春分の日
3/21 球技大会(2)
3/24 給食終(1,2)
球技大会(1)
大掃除
3/25 修了式
安全指導
3/26 春季休業日始

届出関係書類

お知らせ

学校だより

保健だより

二中の本だな

資料

PTA

小平市立小平第二中学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号
TEL:042-341-0244
FAX:042-341-1962