最新更新日:2025/05/13
本日:count up6
昨日:98
総数:402167
今年度の研究の様子は 左上の「研究」カテゴリからご覧ください

G組 職業の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は前回の続きで土寄せと草取りをしました。ネギがあまり育たないグループが小松菜を新たに栽培することにしました。大きく育ててほしいです。

1学年 SDGsについて調べよう

画像1 画像1
 1年生は総合の時間にSDGs調べを行っていました。11月8日(金)5・6時間目ではそれぞれのテーマをもとに調べたことについて発表しました。世界の現状やなぜこの目標が設定されたのかを知り、また自分たちでも取り組めることを自分なりに考えてクラスのみんなにスライドと言葉で伝えていました。内容はもちろん、スライドの見やすさや伝え方もよかったです。多くのことに関心をもつことで、日々の学校生活も見方が変わります。

11/9 道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
本日土曜授業で学校公開です。道徳授業地区公開講座をはじめ、午後にはCS研修会も予定しています。多くのご来校をお待ちしています。

2学年 職場体験 事後学習

画像1 画像1
画像2 画像2
二年生の総合的な学習の時間に職場体験の事後学習としてポスター作りを行いました。各事業所ごとに話し合い、レイアウトや担当を決め、協力して一つのポスターを完成させます。
このポスターを用いて、後日発表します。

総合的な学習の時間  SDGs

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生では、総合的な学習の時間でSDGsについて学んでいます。現在の世界や日本の課題を確認し、解決策を自分で考え、感想をプレゼンテーションシートにまとめ発表しました。それぞれの発表に工夫が凝らされていておもしろかったです。
今後は学んだことを、どのように活かしていくかが大事になっていきます。

職場体験の事後学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は10月29日〜31日に行われた職場体験の事後学習として、新聞作成に取り組んでいます。それぞれのグループがレイアウトなどを相談し、工夫を凝らしたものを作っています。この新聞は廊下に掲示するだけでなく、12月12日の保護者会でも発表を行う予定です。

G組 生活単元学習(食育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活単元学習の授業で食育の内容を行いました。授業の後半では、タブレット端末を使ってクイズ形式で学習しました。みんな楽しみながら学びました。

11/8 いい歯の日

画像1 画像1
歯は健康の源であり、一生の友です。

G組 畑作業(土寄せ、草取り)

画像1 画像1
画像2 画像2
今回の畑作業は、野菜の土寄せと草取りをしました。グループで分担して作業をしました。今回もタブレットで写真を撮って、ロイロノートに記録しました。

G組国語科の授業の様子

現在G組の国語科(三瓶グループ)では、敬語について学習しています。
尊敬語、謙譲語、丁寧語について分類し、一語ずつ確認していきました。
途中、ルールとマナーの違いがわからない生徒がいたときには、一旦立ち止まり、ルールとマナーの違いについて共通理解をしていました。
画像1 画像1

1年生数学科の授業の様子

現在1年生の数学科では、方程式の解き方について学習しています。
方程式の考え方を天秤を用いて説明しながら問題を解いていました。
先生からの「つまり、どういうことですか」という問いかけに対し、生徒たちは、自分の頭の中で考えたことを各々話していました。
画像1 画像1

11/7 立冬

画像1 画像1
今日の小平市の最低気温は9度、日中最高気温は17度の予報です。

小中合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月6日(水)小平第六小学校の6年生が来校し、本校2年生と合同で体育の授業に参加しました。体育館で走高跳びを行いました。中学生が小学生に教え、一緒に体を動かして交流をはかりました。今週の3日間、六小6年生が学級毎に訪れ、合同体育を行います。

11/6 試験1週間前

画像1 画像1
2学期2回目の定期試験が近づいています。9教科のテストを3日間で実施します。

G組 宿泊学習の事後学習

画像1 画像1
画像2 画像2
学活の時間に宿泊学習の事後学習をしました。しおりを見ながら活動を振り返り、どんなことが身に付いたか確認しました。また、タブレットを活用して、宿泊学習のアンケートに答えました。

11/5 津波防災の日

画像1 画像1
地震、豪雨、落雷、火事はいつ起こるかわかりません。備えあれば憂いなしです。

G組 閉校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海ほたるに着き、閉校式をしました。あっという間の2日間でしたが、どの活動にも楽しみながら取り組めました。G組らしい宿泊学習にすることができました。

G組 漁師料理たてやま(昼食、お土産購入)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漁師料理たてやまで昼食を摂りました。その後、お土産を買いました。お小遣いのなかで何が買えるのか考えながら購入していました。

G組 平砂浦ビーチ(貝ペンダント作り、砂浜散策)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平砂浦で貝ペンダント作りをしました。自分で貝を選び、ヤスリを3枚使って磨きました。丁寧に磨けたので、とてもきれいなペンダントができました。その後、砂浜に行きみんなで散策をしました。

G組 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目も良い天気です。朝食はバイキング形式での食事になりました。好きな料理を取って、たくさん食べました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 球技大会(2)

届出関係書類

お知らせ

学校だより

保健だより

二中の本だな

資料

PTA

小平市立小平第二中学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号
TEL:042-341-0244
FAX:042-341-1962