3年生 社会科の授業
10月15日(火)社会科(公民)では、「グローバル化の進行が生活に与える影響」について学習しました。インフレーション、デフレーション、国債、円安などについて説明を受けた後グループで話し合いました。現在の世界の経済情勢について学びを深めています。
【3年生】 2024-10-15 15:17 up!
3年生保健体育科の授業の様子
現在、3年生の保健体育科の授業では、サッカーに取り組んでいます。
この時間は、「オフザボール スペースを意識する」というねらいで、基礎練習やゲームに取り組みました。
生徒の活動量がしっかり確保され、生徒たちはコート内を駆け巡っていました。
【3年生】 2024-10-15 13:09 up!
10/15 十三夜
朝から空が澄み渡って晴れています。夜は星月の輝きに期待できそうです。
【二中の1日】 2024-10-15 07:24 up!
第44回小川西町公民館まつり
10月12日(土)と13日(日)に第44回小川西町公民館まつりが開かれています。
本校からは、美術科の作品が展示されています。
お時間があれば、ぜひご覧になってください。
【お知らせ】 2024-10-12 12:23 up!
進路説明会
10月11日(金)6校時、生徒と保護者を対象に第2回進路説明会を開催しました。都立・私立高校の入試、高等専修学校・就職、学校推薦、推薦・優遇制度、今後の予定について、担当より具体的に説明しました。入試まで4か月を切っています。3年生は今日の内容をよく理解した上で、各自の進路に向かって努力を続けていきましょう。
【3年生】 2024-10-11 15:46 up!
G組 合唱コンクール練習
体育館で合唱コンクールの練習をしました。入退場や整列位置を確認して、合唱練習もしました。体育館で歌ったことで、新たに課題も見つかりました。来週も頑張ります。
【G組】 2024-10-11 14:32 up!
2年生 国語の授業
10月11日(金)国語の授業で、「盆土産」の読み取りを行いました。時間の流れを追った後、登場人物を分析しました。次回は班毎の発表を行います。
【2年生】 2024-10-11 13:35 up!
2年生 家庭科の授業
10月10日(木)2年家庭科の授業を被服室で行いました。「ミシンの扱いに慣れよう」のめあてで、安全なミシンの使用方法を実物で学んだ後、ミニバッグ作りにむけて布を切るなど、裁縫の準備をしました。授業の振り返りはロイロノートで行っていました。
【2年生】 2024-10-11 07:54 up! *
委員会報告(質問返答)
先日のクラス討議を受けて、各専門委員会から質問意見の返答がありました。例えば給食委員会では、残菜を減らす活動について、「委員が声掛けと合わせて率先して準備を手伝い食事の時間を長くする。また、状況に応じておかわりの声掛けや配膳をする」と、話がありました。各クラスからの意見を受けて、委員会の活動が活発になっています。
【研究】 2024-10-11 07:37 up!
10/11 進路説明会
【二中の1日】 2024-10-11 07:37 up!
G組 職業の授業(間引き)
職業の授業で畑作業を行いました。今日は芽が出た野菜の間引きをしました。授業のはじめにグループで間引きの方法を本や学習者用端末を使って調べ、作業方法を学びました。自分たちで考え、間引きをしました。
【研究】 2024-10-10 16:40 up!
3年生社会科Aの授業の様子
現在3年生の社会科Aの時間では、第二次世界大戦後の様子について学習しています。
この時間は、「冷戦によって世界各地に及んだ影響をとらえよう」というねらいで、東西両陣営に分かれて起きたことについて学習しました。
今の世界につながるだけに、生徒たちにも身近に感じていたようです。
【3年生】 2024-10-10 14:22 up!
2年生数学科の授業の様子
現在2年生の数学科では、多角形の学習を行っています。
この時間は、多角形の角の合計を調べるというねらいで、多角形の中にある三角形の数を手掛かり2種類の求め方について学びました。
最後はn角形の場合について一般化した式を確認しました。
【2年生】 2024-10-10 09:54 up!
10/10 目の愛護デー
体の外から受ける情報の約80%は目から入るといわれています。
【二中の1日】 2024-10-10 07:32 up!
合唱練習
10月9日(水)5校時、各学級毎に合唱練習を行いました。合唱コンクールに向けて3回目の練習です。教室をはじめ、特別教室、廊下、階段などで生徒主体で練習しています。校内の様々な場場所で歌声が聞こえてきます。
【お知らせ】 2024-10-09 14:01 up!
G組 家庭科の授業
家庭科の授業で裁縫をしています。エプロンに自分で考えた絵を刺しゅうしています。刺しゅうの他にミシンやアイロンを使って作業をする生徒もいます。完成が楽しみです。
【G組】 2024-10-09 13:18 up!
10/9 秋雨
体調を崩しやすい気候が続いています。衣服の調節など心がけましょう。
【二中の1日】 2024-10-09 07:14 up!
3学年 互いに成長しあうために
合唱コンクールの練習が本格的にスタートしました。
気付いたところをお互い伝え合って、協力し、中学校生活最後の合唱コンクールに向けて頑張っています!
【研究】 2024-10-08 17:01 up!
クラス討議
後期生徒会が発足し、生徒会本部、各専門委員会、学級委員会の活動方針案をもとにクラス討議を行いました。
前半は専門委員が活動方針案を発表します。今年度は、生徒会本部の発案で、議案書を端末上に配信しました。学級委員から、「他のページを開かず、よく話を聴いてください」との声掛けもあり、端末の適切な使用ができていました。
後半は、前期の活動も振り返りながら、委員会活動に対する意見を考えました。委員会活動に自分の意見を伝えることができる貴重な場面です。「給食委員会は残菜0のために何をするのですか。」「新しい放送の企画はありますか。」など、それぞれの委員会に意見が出され、その場でクラスの委員が返答をします。「ジャージの着方とは何ですか。」といった質問に、「ファスナーは名前の刺繍の上まで締めて、手は袖に隠れないようにします。」と、1年生もはっきりと返答ができています。半年間の経験が活かされています。
生徒会・委員会活動は学校生活の中心であり、生徒にも身近で関心が高いものです。クラス討議を通して、活動方針への理解が深まり、後期の活動に全校で協力する姿勢が高まりました。
【研究】 2024-10-08 15:06 up!
10/8 寒露
雨の一日、気温は昨日より下がりますが、秋の深まりはまだ先のようです。
【二中の1日】 2024-10-08 07:39 up!