最新更新日:2025/05/13
本日:count up6
昨日:98
総数:402167
今年度の研究の様子は 左上の「研究」カテゴリからご覧ください

期末テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(水)期末テストを実施しています。初日の本日は数学・国語・保体の3教科の試験です。

G組 英語(リーディングテスト)

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の授業で、リーディングテスト(英文の読みテスト)をしました。授業の前半にリーディングの練習をタブレット端末を使って行いました。後半に一人ずつテストを行いました。

11/14 期末テスト1日目

画像1 画像1
今日から3日間、9教科のテストを行います。2学期最後の定期試験です。

G組 社会の授業(人物調べ)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の授業で「人物調べ」をしました。タブレット端末を活用して、人物の出身地、生きた時代、何をしたかなどを調べ、プリントにまとめました。福沢諭吉や坂本龍馬、紫式部など生徒一人一人が考えて調べていました。

11/12 期末テスト前日

画像1 画像1
規則正しい生活を続け、テストへの準備を万全にしましょう。

3年生国語科の授業の様子

現在3年生の国語科では島崎藤村の「初恋」という題材に取り組んでいます。
この時間は、「文章から情景や心情を解釈しよう」というねらいに沿って、二人の関係性や詩の中の比喩などについて解釈を進めていきました。
期末テスト前でしたが、みんなしっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 世界平和の日

画像1 画像1
学校生活でも、皆が支え合って平和に生活を送っていきましょう。

男子バスケット部新人大会1回戦

画像1 画像1
画像2 画像2
11月10日(日)、男子バスケットボール部が新人大会1回戦に出場しました。国分寺市立第五中学校と対戦し、勝利を収めました。男子らしく、お互いに力強いプレイの応酬でしたが、10名以上選手が交代しながら徐々に引き離しました。次週は第2シードの桐朋中学校と激突します。

女子バスケット部新人大会1回戦

画像1 画像1
画像2 画像2
11月10日(日)に、101地区バスケットボール新人大会1回戦が行われました。本校女子は昭島市立福島中学校と対戦し、大差で勝利しました。1年生が多く出場し、激しいディフェンスから速攻で得点を重ねていました。運動部は各部で時期が異なりますが、新人大会を行っています。

CS研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(土)午後に、学校経営協議会主催の研修会を実施しました。「自閉症・情緒障がい特別支援学級への理解」の主題で、2名の講師の先生をお招きし、多岐にわたるお話をいただきました。質疑応答も含め1時間半に渡った会は、二中CS関係者のみならず、他校や地域の方など63名に参加いただき、盛況のうちに終了しました。来年度の開設に向けて、一歩前進することができました。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(土)道徳授業地区公開講座を実施しました。2校時に全学級で道徳授業を公開し、後に保護者・教員と意見交換会を行いました。短い時間でしたが、有意義な話し合いができました。また東京都より人権施策専門家会議元委員の講師をお迎えし、教員研修を行い、道徳教育への理解を深めました。

G組 職業の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は前回の続きで土寄せと草取りをしました。ネギがあまり育たないグループが小松菜を新たに栽培することにしました。大きく育ててほしいです。

1学年 SDGsについて調べよう

画像1 画像1
 1年生は総合の時間にSDGs調べを行っていました。11月8日(金)5・6時間目ではそれぞれのテーマをもとに調べたことについて発表しました。世界の現状やなぜこの目標が設定されたのかを知り、また自分たちでも取り組めることを自分なりに考えてクラスのみんなにスライドと言葉で伝えていました。内容はもちろん、スライドの見やすさや伝え方もよかったです。多くのことに関心をもつことで、日々の学校生活も見方が変わります。

11/9 道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
本日土曜授業で学校公開です。道徳授業地区公開講座をはじめ、午後にはCS研修会も予定しています。多くのご来校をお待ちしています。

2学年 職場体験 事後学習

画像1 画像1
画像2 画像2
二年生の総合的な学習の時間に職場体験の事後学習としてポスター作りを行いました。各事業所ごとに話し合い、レイアウトや担当を決め、協力して一つのポスターを完成させます。
このポスターを用いて、後日発表します。

総合的な学習の時間  SDGs

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生では、総合的な学習の時間でSDGsについて学んでいます。現在の世界や日本の課題を確認し、解決策を自分で考え、感想をプレゼンテーションシートにまとめ発表しました。それぞれの発表に工夫が凝らされていておもしろかったです。
今後は学んだことを、どのように活かしていくかが大事になっていきます。

職場体験の事後学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は10月29日〜31日に行われた職場体験の事後学習として、新聞作成に取り組んでいます。それぞれのグループがレイアウトなどを相談し、工夫を凝らしたものを作っています。この新聞は廊下に掲示するだけでなく、12月12日の保護者会でも発表を行う予定です。

G組 生活単元学習(食育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活単元学習の授業で食育の内容を行いました。授業の後半では、タブレット端末を使ってクイズ形式で学習しました。みんな楽しみながら学びました。

11/8 いい歯の日

画像1 画像1
歯は健康の源であり、一生の友です。

G組 畑作業(土寄せ、草取り)

画像1 画像1
画像2 画像2
今回の畑作業は、野菜の土寄せと草取りをしました。グループで分担して作業をしました。今回もタブレットで写真を撮って、ロイロノートに記録しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
3/11 校内作品展・学校公開日終
都立後期・2次入試
3/12 給食終(3)
上級生の話を聞く会
3/13 卒業期午前授業始
3/17 卒業式予行

届出関係書類

お知らせ

学校だより

保健だより

二中の本だな

資料

PTA

小平市立小平第二中学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号
TEL:042-341-0244
FAX:042-341-1962