G組 美術 アート(すてきな)木
美術の授業で木を使った「アート(すてきな)木」を作っています。一人一人が自分のイメージに合った木のデザインを作っています。
【G組】 2025-02-07 11:44 up!
2/7 北方領土の日
北方四島は、日本の領土にもかかわらず自由に行き来することができません。
【二中の1日】 2025-02-07 07:49 up!
G組 職業(畑作業のまとめ)
職業の授業で畑作業のまとめをしました。タブレットにあるロイロノートを活用して、活動写真を整理したり、「良いところ」「改善点」などを話し合いました。最後にリーダーが発表をしました。
【G組】 2025-02-06 14:44 up!
G組 新入生保護者説明会
来年度入学予定の保護者を対象に説明会を行いました。二中の説明とともにG組独自の内容も説明しました。
【G組】 2025-02-06 13:04 up!
G組 中学校体験入級
G組へ入級予定の児童と一緒に授業を行いました。小学生は緊張しているようでしたが、しっかりと授業に取り組むことができました。来年度の入学が楽しみです。
【G組】 2025-02-06 13:04 up!
2学年 保健体育
保健体育の授業では、心肺蘇生法について学び、グループで実践をしました。グループ内で救助者、通報者、AED持参者、評価者の役割を決め、ビート板を傷病者に見立て、順番にロールプレイをしました。一回一回評価者を中心に振り返りをして、ポイントを確認しながら行いました。
【研究】 2025-02-06 13:04 up!
2/6 ふれあい月間
声を掛け合い、時に注意し合いながらお互い気持ちよく集団生活を送りましょう。
【二中の1日】 2025-02-06 07:53 up!
S組入級保護者説明会
2月5日(水)自閉症・情緒障がい特別支援学級(S組)に入級を予定している生徒の保護者説明会を実施しました。学校長の挨拶の後、開設準備委員から教育課程について丁寧に説明しました。S組の開級まで2か月ほどとなりました。
【お知らせ】 2025-02-05 17:02 up!
1年生 英語
1年生の英語科では、小グループで協力し合って英単語のクイズゲームに取り組みました。
まだ単語を覚えられていない生徒も周囲の支えで答えていき、楽しみつつ覚えていくことができています。
繰り返し単語クイズに取り組んだ後に長文理解に取り組むと、ほぼ全員が教科書本文の内容を理解できるようになっていました。
【1年生】 2025-02-05 15:43 up!
中学校体験入学
2月5日(水)午後に中学校体験入学を実施しました。学区域の3つの小学校より6年生が集まり、授業見学・学校紹介・部活動見学を行いました。短い時間でしたが、中学校の様子を少しでも知ってもらえたでしょうか。2か月後、皆さんのご入学をお待ちしています。
【学校行事】 2025-02-05 15:27 up!
1年生 理科
マグマからできた火成岩の観察です。
鉱物の結晶の色や大きさをスケッチで表します。ルーペを使ってよ〜く見るのがポイントです。
【1年生】 2025-02-05 15:16 up!
G組 数学トレーニング
水曜日の数学は「数学トレーニング」の授業です。生徒は自分の習熟度に合わせたプリントに取り組んでいます。
【G組】 2025-02-05 15:15 up!
G組 調理実習(焼きそば)
今回の調理実習は焼きそばを作りました。みんな食材を上手に切ることができました。順番に焼きそばを炒めて完成させることができました。
【G組】 2025-02-05 12:08 up!
2/5 中学校体験入学
入学予定の児童に、学校紹介・授業見学・部活動見学を行います。
【二中の1日】 2025-02-05 09:14 up! *
G組 理科(雲をつくる実験)
理科の授業で「雲をつくる実験」を行いました。気圧の変化によってできる雲をペットボトルを使って作りました。楽しみながら実験ができました。
【G組】 2025-02-05 09:10 up!
2/4 冬の夜空
【二中の1日】 2025-02-04 07:18 up! *
1年生 英語の授業
2月3日(月)1年英語の授業は少人数で「スピーチの工夫点をみつけよう」を主題に学習しました。先生が実際にスピーチを行ったり、映像でモデルをみたりしてイメージをつかみ、工夫点を発見しました。その後各自で原稿を考えました。
【1年生】 2025-02-03 16:46 up! *
朝礼
2月3日(月)体育館で朝礼を実施しました。校長先生より2点(非認知能力について、自閉症・情緒障がい特別支援学級の名称)が伝えられました。詳細は別記事をご覧ください。
【学校行事】 2025-02-03 16:46 up!
1年生 総合的な学習の時間 進路学習
今日は、一日の生活の中で私たちはどんな職業の人と関わっているのかということを考えました。普段何気なく生活をしていますが、たくさんの人のお仕事のおかげでいつもの日常を送ることができていることを実感しました。
【1年生】 2025-02-03 15:46 up! *
2/3 立春
【二中の1日】 2025-02-03 07:24 up!