![]() |
最新更新日:2025/11/18 |
|
本日: 昨日:117 総数:422907 |
1年生 体育の授業
1年生 社会科の授業の様子
現在、1年生の社会科では、地球儀と世界地図のちがいについて学習しています。
ブラジルとグリーンランド、アルジェリアの国土面積のデータと地図上で見た大きさや方位などを比較し、それぞれの地図の特徴について学んでいました。
6/17 地区班別集会
6/14 熱中症予防
6/13 期末テスト6日前
セーフティ教室
1年生 英語科の授業の様子
現在、1年生の英語科では、be動詞の英文について学習しています。
Are you ○○? Yes,I am. No, I am not. の文型にしたがって、いろいろなパターンでお互いに発話していました。
6/12 セーフティ教室
2年生 理科の授業の様子
現在、2年生の理科では、物質をつくる「粒子」について学習しています。
この時間は、原子の基本的なきまりについて学習していました。 目に見えないものを扱うので私たちにとっても分かりづらい、難しい内容ですね。
6/11 夏日
3年進路説明会
学校公開 こだいら特別活動の日
6月8日(土)に学校公開「こだいら特別活動の日」を実施しました。
2校時に全学級が特別活動の授業を公開しました。 内容は、学年ごとに1学期後半にかかり学級目標や学級の状態をふり返ったり、修学旅行に関するルール検討をしたりしました。 ご来校いただいた保護者・地域の皆様、ありがとうございました。
6/8 こだいら特別活動の日
1年美術の授業
1年生 国語科の授業の様子
現在、1年生の国語科では、「詩の世界」の単元の学習を行っています。
この時間は、3つの詩の印象をとらえるというめあてで、詩を読み、そこから伝わってくる印象を絵に表したり、言葉に表現したりしました。 最後は、四人組になりお互いに詩の印象を伝え合っていました。
6/7 放課後学習教室
G組校外学習
6月6日(木)にG組は校外学習に行きました。
今回の目的地は、都立東久留米特別支援学校です。 都立東久留米特別支援学校に到着すると校長先生と担当の先生からお話を伺い、校内を見学しました。 見学では、授業を受けている本校卒業生にも出会いました。 今回の校外学習を通して将来の自分の進路を考えるきかっけにもなったようです。
教育実習生研究授業
6/6 楽器の日
第1回小中連携の日
|
小平市立小平第二中学校
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号 TEL:042-341-0244 FAX:042-341-1962 |
|||||||||||||||||||