最新更新日:2025/05/13
本日:count up6
昨日:98
総数:402167
今年度の研究の様子は 左上の「研究」カテゴリからご覧ください

1年生音楽科の授業の様子

現在、1年生の音楽科では、合唱コンクールに向け、課題曲、クラス曲の練習に取り組んでいます。
この時間は、ウォーミングアップで発声の基本練習を行った後、課題曲の練習を行いました。
基本練習で学んだことをふり返りながら徐々に上達してきました。
10月4日から合唱コンクールの特別練習が始まります。
本番に向け、さらに磨きをかけていきましょう。
画像1 画像1

1年生保健体育科の授業の様子

現在、1年生の保健体育科の授業では、幅跳びに取り組んでいます。
この時間は、助走のリズムをつかむことをメインに練習に取り組みました。
手拍子でタターンというリズムを行い、そのリズムに合わせて、助走、踏み切り、空間動作、着地の動作を意識して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

G組 職業の授業(振り返り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、これまでに取り組んだ内容を学習者用端末のロイロノートにまとめました。班員で協力して振り返りを入力しました。畑の野菜は芽を出し始めました。

10/3 ドイツ統一の日

画像1 画像1
ベルリンの壁の崩壊は象徴的な出来事でした。

1学年 英語 クイズレット

画像1 画像1 画像2 画像2
一年生の英語の授業で、クイズレットというアプリを使って単語の学習をしました。始めは個人戦で学習をして、次にチーム戦で協力して正確さと速さを競いました。答えとなる選択肢が自分の画面以外にあったりするので、コミュニケーションがカギとなります。各チーム声を掛け合いながら、楽しんで学習することができました。

G組 日常生活の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日常生活の授業で各教室の掃除をしました。掃除は週3回程度行っています。「黒板、ダスタークロス、モップ、机」の4つの担当に分かれて掃除をします。G組では、就労先で掃除をする時に使う道具を活用して掃除をしています。

10/2 残暑

画像1 画像1
体調を崩しやすい気候です。健康管理に努めましょう。

G組 総合の授業(宿泊行事事前学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合の授業で、宿泊行事で行く場所について事前学習をしました。館山や野島崎などについて学習者用端末で調べて、その内容について学級で発表しました。自分たちで作った資料を発表することができました。

1学年 学年集会(合唱コンクール)

画像1 画像1
画像2 画像2
 合唱コンクールに向けた学年集会を行いました。実行委員の司会進行で、入退場の練習を中心に行いました。1年生にとっては、初めての合唱コンクールです。イメージを作ってもらうために、実行委員がデモンストレーションをしました。とてもわかりやすく、おかげでその後のクラスごとの入退場練習も順調に行うことができました。実行委員の準備も、それを受けて皆で協力しようという雰囲気もとても良かったです。3週間後の本番が楽しみです。

10/1 衣替え期間

画像1 画像1
日々天候が変わっています。衣服で上手に調節して体調管理に努めましょう。

G組 体育の授業(ティーボール)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業でティーボールの試合をしました。チームで相談して打順を決めました。試合はみんな意欲的に取り組んでいました。バッティングが上手になった人が多かったです。

9/30 前期最終日

画像1 画像1
9月最後の日でもあります。ようやく秋の気配を感じる気候になりました。

中間テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日(金)今日も生徒は答案に向き合っています。フロアは試験中、静まり返っています。各学年の様子です。

G組 畑作業(植え付け)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、授業のはじめにグループごとに、今日の作業行程についてタブレットを使って調べて、作業を開始しました。どのグループも畝(うね)づくりをして、その後、野菜の種を植え付ける作業をしました。野菜の種類によって、植え付け方が違うので相談しながら進めました。

9/27 中間テスト2日目

画像1 画像1
本日は国語と理科のテストを実施します。

中間テスト1日目

9月26日から2学期中間テストが始まりました。
本日の実施教科は、英語、数学、社会です。
生徒たちは、最後まであきらめず答案用紙に向かっていました。
写真は、2年生の様子です。
画像1 画像1

G組 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業でフォニックスを行いました。フォニックスとは、発音と文字の関係性を学ぶ音声学習法です。もともと英語圏の子どもたちに読み書きを教えるために開発されたものです。G組はテレビにつないで音声を出し、発音の練習をしました。

9/24 中間テスト1日目

画像1 画像1
本日から2日間に渡って、2学期1回目の定期テストを実施します。

9/25  中間テスト前日

画像1 画像1
体調を整えてベストを尽くしましょう。

G組 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業でティーボールの練習をしました。今日はバッティングを中心に行いました。少しずつ上手に打てるようになってきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
3/4 朝礼(朝礼時程)
安全指導
3/5 専門・中央委員会
3/6 卒業を祝う会
保護者会(G)
3/7 オペラ鑑賞
3/8 校内作品展・学校公開日始
CS会議
3/10 生徒会朝礼
学年時間割始(3)

届出関係書類

お知らせ

学校だより

保健だより

二中の本だな

資料

PTA

小平市立小平第二中学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号
TEL:042-341-0244
FAX:042-341-1962