最新更新日:2025/10/10
本日:count up11
昨日:29
総数:117209
ようこそ小平第四小学校のホームページに!

4年生 運動会練習 開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日より運動会に向け、ダンスの練習が始まりました。初回はサビの部分のダンスを練習しました。全体的に笑顔で楽しそうに踊る姿が印象的でした。皆さんに幸せを届けられるように、これから頑張ります!

国語科の研究授業(校内研究会)

10月1日(水)に、5年3組で校内研究の研究授業を行いました。
国語の「固有種が教えてくれること」という教材です。

本校の研究テーマは、昨年度から引き続き、
『叙述から正確に読み取る児童の育成』〜授業UDの視点を生かして〜 です。(UDとは、ユニバーサルデザインの略)
授業UDでは、すべてのこどもが楽しく学び合い、「わかる、できる」ことを目指す授業づくりをしていきます。

5年生のこどもたちが意欲的に授業に参加して、教材文を読みながらしっかりと学んでいる姿が見られました。
授業後には、先生方が振り返りを行い、授業観察の視点に沿って協議を行いました。
また、講師の先生からは講評として今後の方向性を示唆するお話を伺うことができましたので、それぞれの先生たちが今後の授業に生かして参ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽朝会(9/30)

9月30日(火)の朝に音楽朝会を行いました。
今回の歌は、「君をのせて」です。
言わずと知れた、ジブリの映画「天空の城ラピュタ」の主題歌です。

「〜父さんが残した 熱い想い
  母さんがくれた あのまなざし

  地球はまわる 君をかくして
  輝く瞳 きらめく灯
  地球はまわる 君をのせて
  いつかきっと出会う ぼくらをのせて」


青く澄み切った高い高い空まで届くようにこどもたちは一生懸命歌っていました。
こどもたちの素敵な歌声が体育館に響き渡りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 総合 玉川上水散策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日(月)2時間目から中休みにかけてナラミースタッフさんと一緒に玉川上水を散策しました。先日、こだいら観光まちづくり協会の方に、グリーンロードについて教えていただき、こどもたちから実際に散策してみたいという声が上がったためです。今回は、玉川上水の自然や新堀用水、名木を中心に見てきました。普段何気なく通っているところへの見方が少し変わったようです。小平の魅力を深めることにつながりました。改めて、ナラミースタッフの皆さま、解説していただきありがとうございました。

4年生 運動会 踊リーダー開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日の昼休みより踊リーダーが始動しました。来月の運動会に向け、来週より本格的に練習が始まります。その前に、自主的に立候補した踊リーダーがダンスの練習を始めました。約20人ほどが集まり、楽しく踊りました。全体練習が始まると、リーダーとして活躍してもらいたいです。また、実行委員はすでに話し合いを始めています。4年生の運動会のスローガンを決めました。「失敗を恐れずみんな笑顔で、思い出になるような運動会」です。台風の目、ダンス、80m走と失敗を恐れず、思いっきり楽しんでほしいです。

ならのみ学級宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月24日〜25日で宿泊学習へ行ってきました。
1日目は頑張って高尾山に登り、薬王院でお参りをしたり、さる園でお猿さんを見たりしました。
2日目はコニカミノルタサイエンスドーム八王子で科学の面白さを体験してきました。

初めての宿泊体験のこどもたちも多かったですが、お泊りに向けてたくさん練習してきた成果を発揮して、楽しい宿泊学習になりました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校評価

授業改善推進プラン

体罰根絶に向けての四小宣言

四小いじめ防止基本方針

四小スタンダード

小平四小学習者用端末使用のルール

緊急事態発生時の対応

学校便り

保健便り

学校経営協議会傍聴

学校経営協議会

PTA運営委員会

スクールメールシステム

給食

校長挨拶

全国学力調査

交通安全情報

スクールカウンセラー便り

校内研究

年間行事予定表

小平特活の日

小平市立小平第四小学校
〒187-0045
住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号
TEL:042-341-0241
FAX:042-341-1002