![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:103 総数:353493 |
【日光・尾瀬移動教室3日目】華厳の滝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高速エレベーターにのって100m下に下ります。 下から見上げる華厳の滝は大迫力です。 クラス写真を撮影しました。 【日光・尾瀬移動教室3日目】退校式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちの心に育っている感謝の気持ちを感じる、ほほえましい光景でした。 宿舎の前で退校式を行いました。 宿舎の方のごあいさつをいただき、代表児童が宿舎の方への感謝の言葉をお伝えし、お手紙をお渡ししました。 宿舎の皆様、ありがとうございました。 【日光・尾瀬移動教室3日目】立つ鳥跡を濁さず![]() ![]() 子供たちは各自の部屋の掃除をして整えます。 来た時よりもきれいに。 ある男子児童グループの部屋の様子です。 限られた時間できちんとかたづけられました。 【日光・尾瀬移動教室3日目】今朝はパンです。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつものように食事係の子供たちがあいさつをし、メニューの紹介を行い、いただきますをします。 「早いな」、「もっといたい」、そんな言葉があちらこちらから聞こえてきます。 【日光・尾瀬移動教室3日目】朝の朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玄関前で朝の朝会を行います。 天気はくもりですが、薄日がさしています。 みんな元気に、全員の子供たちが朝会に出席しています。 今日は日光東照宮、華厳の滝を見学し、子供たちが楽しみにしていたおみやげも買います。 移動教室のまとめができる一日にしていきたいと思います。 今日の給食です(5月24日)
今日の給食は「わかめうどん・みそドレッシングサラダ・きなこ豆・牛乳」です。今日は、かつおと昆布でしっかりだしをとった汁に、わかめをたっぷり入れたうどんです。「うどん屋のうどんよりもおいしい!」と言ってくれた児童がいました。きなこ豆は、大豆の水煮にでんぷんをまぶして揚げて、きな粉をまぶしています。豆を食べてほしいと考えたメニューです。こうすると大豆もよく食べてくれます。おかわりにも列ができていまいた。ご家庭でもお試しください。
![]() ![]() 【日光・尾瀬移動教室2日目】ナイト・ハイク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実行委員の子供たちが、今日の日のために準備を進めると共に、今日のイベントを運営します。 3人一組で、決められたルートを回ります。スキーロッカー室の名簿に自分の名前を書き、置いてあるペーパーフラワーの花を1人1輪ずつ取ってくるというルールになっています。 ロッカー室からは、悲鳴が聞こえてきます・・・。 協力の木は、どうなるのでしょう? 6年生の学年のテーマは、「百花繚乱(ひゃっかりょうらん)」です。 【校長より】 移動教室もいよいよ明日までとなりました。 全員の児童が参加し、今日の戦場ヶ原のハイキングも全員の子供たちが最後まで歩くことができました。また、二日間とも雨に降られることなく、天候にも恵まれました。 今日、ある男子児童が私にこんなことを言っていました。 「家に帰れることはうれしいけど、終わってしまうことはさびしい・・・。」 明日も子供たちにとって、思い出にのこる充実した一日にしていきたいと思います。 子供たちのお土産話を楽しみにしていてください。 ※本日の移動教室に関するHPの記事はここまでとなります。 【日光・尾瀬移動教室2日目】夕食の時間です2![]() ![]() ![]() ![]() 宿舎の方々に感謝の気持ちを込めてすばらしいあいさつをしてくれました。 そのあいさつの終わりのことばです。 「この宿舎で食べる夕食は今夜が最後になります。これまでおいしい夕食を作ってくださった宿舎の方々にお礼を伝えましょう。みなさん立ってください。」 全員で「ありがとうございました。」 【日光・尾瀬移動教室2日目】夕食の時間です1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メニューは、チーズインハンバーグ、白身魚の焼き物、海老フライと野菜フライ、ミニサラダ、うどん、デザート、ごはんです。何から食べていいか迷ってしまう、今夜もおいしい夕食でした。 夕食の終わりに、今日の戦場ヶ原ハイキングで子供たちが作ったダジャレの最優秀作品の発表がありました。審査委員長は、も〇先生です。 最優秀作品は、2組5班の子供たちが考えた、「やまとが山とハイキング」でした。 表彰式を行いました。 【日光・尾瀬移動教室2日目】先生たちもハッピー・タイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちといっしょに食べるアイスクリームの味は、ハッピー! 【日光・尾瀬移動教室2日目】光徳牧場アイスクリーム・タイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここのアイスクリームが美味しいんです! 子供たちはお店の前に並びます。待ちきれません。 友達といっしょに幸せを感じるアイスクリーム・タイムです。 【日光・尾瀬移動教室2日目】日光彫り2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だんだんと日光ひっかき刀の使い方に慣れてきました。 一人一人の子供たちが、自分の作品の制作に没頭しています。 集中している子供たちの表情が素敵です。 今回の体験学習で制作した作品は、ご家庭に持ち帰ります。 すてきなお土産ができました。 【日光・移動教室2日目】日光彫り1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光彫りの担当の児童が今日、指導してくださる職人さんにごあいさつをしました。 担当の児童は事前に、綿密に日光彫りのことを調べ、今日のあいさつに臨みました。 その内容に、職人さんたちも大変感心していました。 日光ひっかき刀。 彫刻刀は押して木を削りますが、この道具は、引いて木を削ります。 最初のうちは、子供たちも悪戦苦闘していましたが、徐々にひっかき刀の扱いに慣れてきました。 【日光・尾瀬移動教室2日目】今日の昼食です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食事係があいさつをしていただきます。 ハイキングも全員の子供たちが参加することができました。 歩いた後は、お腹ペコペコです。 食事の後は、日光彫りが始まります。 【日光・尾瀬移動教室2日目】戦場ヶ原名選三景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 戦場ヶ原の景色が美しです。 静寂な新緑の中、歩く木道。 湯川の流れに沿って、木道を歩くと、マス釣りをしている人たちに出会います。 男体山の雄姿。木道がまるで男体山に続く道のようにのびています。 【日光・尾瀬移動教室2日目】ハイキング進行中です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの鳥の鳴き声が聞こえてきます。 途中には、いくつかのチェックポイントがあり、先生に人数報告をします。 チェックポイントでは、先生からの課題が示され、グループで協力して解決していきます。 今度のチェックポイントの課題は、「グループで面白いダジャレを発表してください」です。どんなダジャレができるかな? 【日光・尾瀬移動教室2日目】ハイキング開始!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スタートは湯滝(ゆたき)です。 ハイキング係からルールや留意点についてのお話を聞きます。 湯滝の前でグループ写真を撮ります。 ゴールを目指して、スタートします。 【日光・尾瀬移動教室2日目】みんな元気に食べてます!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハイキングにそなえて、朝食をしっかりととりましょう。 食事係の児童からのお話を聞き、みんなで、「いただきます」。 具合のわるい子もいません。みんな元気に食べています! 【日光・尾瀬移動教室2日目】おはようございます。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ただいまの時刻は6時30分です。 ホテルの裏のゲレンデで朝の会を行います。 代表児童が、今日行う戦場ヶ原のハイキングでのめあてや留意点にふれながら、しっかりとしたあいさつをしてくれました。 校長からは、戦場ヶ原できくことができる鳥の鳴き声について話をしました。 朝の会終了後、ゲレンデでみんなで写真を撮りました。 おかげさまで今日も天候に恵まれ、戦場ヶ原のハイキングが楽しみです。 【日光・尾瀬移動教室】ご家族からのサプライズ・レター![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプファイヤーの終了後、大広間で担任から子供たちにそのお手紙を渡しました。 子供たちはそのお手紙を熱心に真剣に読んでいました。 子供たちはあらためてご家族への思いを深めていることと思います。 |
小平市立小平第六小学校
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号 TEL:042-341-0356 FAX:042-341-7467 |