![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:103 総数:353490 |
【遠足3年生3】井の頭自然文化園(動物園)に向かいます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思ったよりも気温が高くならず、安心しました。 動物たちに会える期待が膨らみます。 【遠足3年生4】動物たちに興味津々![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、目の前の動物たちに興味津々です。 どんな発見があるのかな? 【遠足3年生5】グループで仲良く![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生から「動物クイズ」のワークシートをもらい、グループごとに動物の観察をします。どのグループの子供たちも、友達と仲良く活動を進めることができました。 【遠足3年生6】動物ガイド![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、動物クイズの答え合わせをしながら、解説員の方の説明を聞きます。 「ヤギの目が横に細長いのはなぜでしょう?」、「ペンギンの口ばしには秘密があります。」 解説員の方の説明を、子供たちは夢中になって聞いていました。 【遠足3年生7】おいしいお弁当![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青空のもと、友達と食べるお弁当は最高ですね。 おうちの方々に感謝、感謝です。 【遠足3年生8】かわいい仲間たち![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日、子供たちを迎えてくれた動物たちのワンショットです。 3年生のみなさん、楽しかったですね。 【六小よさこい】SMILE FESTA 2023![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ステージプログラムに「小平よさこい六小エリア」のチームが出演しました。 六小の子供たちもたくさん応援に駆けつけていました。 息の合った素敵な踊りを披露してくれました。 【日和田山遠足1】これから出発です!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リックサックを背負って、子供たちが笑顔で登校してきます。 先生のお話を聞き、小川駅から電車に乗り継ぎます。 行きの電車の中でのマナーも、しっかりと守れていましたね。 【日和田山遠足2】日和田山登山出発!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから山登りの始まりです。 友達とけんかなどをしているグループは一つも見かけませんでした。 4年生の子供たちはとても仲が良いですね。 【日和田山遠足3】景色がきれいです!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二の鳥居から見える景色がとてもきれいです。 子供たちもその景色を満喫していました。 【日和田山遠足4】山頂で「ハイ、チーズ!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 笑顔で、みんなで、「ハイ、チーズ」。 【日和田山遠足5】おいしい楽しいお弁当!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご家庭の方が、心を込めて作ってくださったお弁当です。 子供たちは、「おいしい!おいしい!」といってお弁当を食べています。 山登りの後の友達と一緒に食べるお弁当は、最高です! 【日和田山遠足6】巾着田を後にします!![]() ![]() ![]() ![]() 帰る時には、正面に見える日和田山が、まるで子供たちを見送ってくれているようです。 みんな元気に帰ってくることができ、一日の行程も予定通りに進めることができました。 保護者の皆さまには、遠足の準備等にご協力をいただき、ありがとうございました。 今日の給食です![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室に向けて 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実地踏査は時間の関係で中に入って見ることができませんでした。 当日のお楽しみです。 最後の写真は、お土産を買うお店です。 移動教室に向けて 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんな素晴らしいところをハイキングするのですね。 期待が膨らみます。 日光尾瀬移動教室に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お世話になる宿舎の様子をお伝えします。景色も良さそうで、期待が膨らみますね。 今日は、東照宮などを下見する予定です。 今日の給食です
今日の給食は「たけのこごはん・さわらの塩こうじやき・おかかこふき芋・沢煮椀・牛乳」です。今日は、今の時期にしか食べられない生のたけのこを使ったたけのこごはんを作りました。たけのこは「朝に掘ったらその日のうちに食べろ」と言われるくらい鮮度が重要です。八百屋さんから届いた皮つきのたけのこを、米のとぎ汁で下茹でしてから使用しました。生のたけのこは香りがとてもよいです。ぽかぽか陽気にふさわしい春らしい献立になりました。沢煮椀は具沢山のすまし汁です。鶏肉・にんじん・もやし・しいたけ・ほうれん草などたくさんの具材が入っています。ほうれん草は小平産のものを使用しています。新鮮で葉がやわらかいほうれん草でした。野菜もしっかり食べてくれると嬉しいです。
![]() ![]() 【書写】心を込めて!集中!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は今日の天気のように「快晴」、4年生は「林」という文字を書いています。 6年生はお手本に負けない素敵な字を書いていますね。4年生は、今日は、名前の書き方も先生に教わりました。 教室からは、心をこめて作品に向き合う子供たちの集中力が伝わってきます。 【御礼】市内一斉引き渡し訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後1時に大地震が起こった想定です。 児童は地震と共に、机の下にもぐり、自分の頭を守ります。 揺れがおさまったら、防災頭巾をかぶり、安全な場所に避難します。 小平市では、震度5弱以上の地震発生時には、ご家庭に引き渡しのご対応をお願いすることとなります。 保護者の皆様 本日は、雨天の中、本校の引き渡し訓練にご協力をいただき、誠にありがとうございました。また、アンケートフォームへのご回答につきましても、重ねて感謝申し上げます。 ご家庭でも地震発生時の具体的な対応について、ご家族で確認をしていただく機会にしていただければ幸いです。 |
小平市立小平第六小学校
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号 TEL:042-341-0356 FAX:042-341-7467 |