最新更新日:2025/05/09
本日:count up8
昨日:103
総数:353490
本ページの写真等のダウンロード・転載を禁止します。

【八ヶ岳移動教室】美し森 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループでハイキングコースを歩き始めます。
 木道をのぼるごとに、眼下に美しい景色が広がります。

【八ヶ岳移動教室】美し森 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ただいま10時30分です。
 美し森に到着しました。
 これから行動班でグループごとにハイキングコースをのぼります。

今日の給食です(7月3日)

 今日の給食は「ピザトースト・マセドアンサラダ・小平産かぼちゃのスープ・牛乳」です。今日は小平産のかぼちゃをたっぷり使ってポタージュスープを作りました。大小様々な大きさのかぼちゃが届きました。今の時期のかぼちゃは甘みはそこまではないですが、黄色がとってもきれいなスープになりました。今日はパンのミミを使ってクルトンも浮かべました。
画像1 画像1

【八ヶ岳移動教室】中央高速をおりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 ただいま10時20分です。
 中央高速を須玉ICでおりました。
 清里ラインを走り、美し森に向かっています。

 天気は快晴です。
 車窓の緑が美しいです。

【八ヶ岳移動教室】バスレク進行中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 車窓の景色が緑になってきました。
 相模湖のあたりを通過中です。
 バスの中は、イントロクイズで盛り上がっています。

 藤野Pを越えた所から見える山の中のラブレターで3号車は盛り上がっています。

【八ヶ岳移動教室】バスは快走中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ただいまの時刻は、8時40分です。
 国立府中ICから中央高速に乗りました。
 道も空いていてバスは快走中です。
 バスの中では、バスレクが盛り上がっています。

【八ヶ岳移動教室】出発します!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の子供たちが登校してきました。
 出発式を始めます。
 楽しい思い出にのこる2日間にしていきます。

 保護者の皆様。
 早朝よりお見送りをありがとうとうございます。

【5年生】八ヶ岳移動教室はじまります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今日から5年生が八ヶ岳移動教室に出発します。
 先週からの天気予報が少し心配でしたが、天候にも恵まれそうです。
 いつも六小の活動を支えて下さる地域の方が、早朝に、よもぎ饅頭を差し入れてくださいました。(6年生の移動教室の時もいただきました。)
 ごちそうさまです。
 2年生の子供たちが作ってくれた「てるてる坊主」も校長先生のリックに取り付け完了。

 それでは、八ヶ岳移動教室の開幕です!

今日の給食です(7月3日)

 今日の給食は「わかめごはん・さわらのカレー揚げ・えのきサラダ・呉汁(ごじる)・牛乳」です。7月に入り、1学期の給食も残すところあと少しです。今日は呉汁を作りました。呉汁は全国各地に伝わる郷土料理です。呉(ご)とはすりつぶした大豆のことをさします。今日は大豆を煮て、粗めにつぶして汁に入れました。具だくさんでコクのある汁になりました。
画像1 画像1

【ウィンドバンド】土曜日もがんばってます♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、デビューコンサート第2弾を開催し、フルメンバーになったウィンドバンド。
 本日、土曜日の午後も音楽室で練習しています。
 バンドリーダーが中心となり、繰り返し、基本の練習に取り組む子供たち。その地道に努力する姿に感心します。

 お休みの日も、子供たちの活動を温かく見守ってくださる当番の保護者の皆様。いつもありがとうございます。

【ウィンドバンド】デビューコンサート第2弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はウィンドバンドデビューコンサート第2弾を行いました。
 フルート担当の4年生の児童が演奏を行います。
 団員全員で4年生のデビューを温かくサポートします。

 これでいよいよ本年度のウィンドバンドのメンバーが勢揃いしました。
 これからの子供たちの活躍が楽しみです。

今日の給食です(6月29日)

 今日の給食は「小平夏野菜カレー・えだまめサラダ・こだまスイカ・牛乳」です。今日は市内の小学校統一メニューの『小平夏野菜カレーの日』でした。小平産の夏野菜をたっぷり使ったカレーライスです。朝からたくさんの新鮮な野菜が届いて給食室は大忙しでした。かぼちゃ・ナス・インゲン・トマトなどいつもとは違う具材がたくさん入っていて、とても美味しいカレーが出来上がりました。児童もよく食べていました。給食時間には小平夏野菜カレーについての動画を流しました。ご家庭でもどんなカレーだったか聞いてみてください♪
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食です(6月28日)

 今日の給食は「ひじきごはん・ツナのたまご焼き・ゆかりポテト・わかめ汁・牛乳」です。今日はツナを使ったたまご焼きを作りました。ツナと野菜を炒め卵液を加えてカップに入れてやきます。少し甘めの味付けがたまごによく合って美味しいです。子どもたちにも人気でした。
画像1 画像1

今日の給食です(6月27日)

 今日の給食は「なすとトマトのミートスパゲティー・かくれんぼドレッシングサラダ・スパイシービーンズ・牛乳」です。今日は小平産のなすをつかったミートソースでした。とても水水しいなすだったので、一度素揚げしてからソースに加えました。また今日は4年生が食品ロスについての出前授業を受けたので、給食でも食品ロス削減メニューとしてかくれんぼドレッシングを出しました。今日はキャベツの芯の部分も使ったドレッシングでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】オイシックス出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はオイシックスの方々に来ていただいて、食品ロスに関する授業をしていただきました。
はじめに野菜チップスを試食しました。ブロッコリーの茎から作られたものと知ってみんな驚いていました。
食品ロスについて学んだ後は、食に関するマイルールを班で考えました。
「はぐれたべものズ」から一つを選び、頭文字をとってルールを考えます。どの班も協力して、素敵なマイルールを考え、発表することができました。

【放送朝会】ふわふわことばとチクチクことば

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は放送による全校朝会を行いました。
 6年生の代表児童が今週の生活について発表し、気持ちのよい朝のあいさつをしてくれます。
 6年生の児童が、テニスのアジア大会で3位に入賞し、その表彰を行いました。国際大会での活躍を全校の子供たちが祝福してくれています。

 校長からは、ふれあい月間(6月)のまとめとして、「ふわふわことば」と「チクチクことば」についてお話をしました。
 ことばには、その人の心が表れます。心とことばを磨いていきましょう。

【青少対】スポーツまつり 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ最後の競技。パン食い競争です。
 子供も大人も夢中です。

 青少対をはじめ地域関係者の皆様、PTA本部役員の皆様、そして保護者の皆様。
 子供たちのために、スポーツまつりを開催し、また、運営にご協力をいただきありがとうございました。
 4年ぶりに再会した本格的な地域での行事でした。
 学校、家庭、地域で連携して子供たちを育てる六小本来の教育活動が帰ってきました。
 参加している全ての人たちの笑顔が輝くスポーツまつりとなりました。
 皆様に心より感謝申し上げます。【学校長】

【青少対】スポーツまつり 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大玉送りリレーです。
 子供たちも大人も笑顔で競技に参加しています。

【青少対】スポーツまつり 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初の写真は、今日のスポーツまつりの運営を支えてくれた7人の6年生児童です。
 進行やルール説明など、臨機応変に対応してくれました。さすが、六小の6年生ですね。
 また、多くの地域関係者、保護者の皆様のお力添えを賜りました。

【青少対】スポーツまつり 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生たちもスポーツまつりに参加しています。
 校内の先生達にも事前の準備や打ち合わせなどのお手伝いをしてもらいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

六小通信

学校経営協議会(CS)より

献立

保健室より

青少対からのお知らせ

地域安全マップ

PTAからのお知らせ

学校評価

学校いじめ対策委員会

授業改善プラン

学校配布物

その他

小平市立小平第六小学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号
TEL:042-341-0356
FAX:042-341-7467