最新更新日:2025/05/09
本日:count up8
昨日:103
総数:353490
本ページの写真等のダウンロード・転載を禁止します。

【八ヶ岳移動教室】大正館 ほうとう作り 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよほうとう作りが始まりました。
 ボウルの中に小麦粉を入れ、水を入れて練っていきます。
 さて、できばえが楽しみです。

【八ヶ岳移動教室】大正館 ほうとう作り 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大正館に到着しました。
 これから三代校舎の中で、ほうとう作りが始まります。
 最初に施設の方から、ほうとうの作り方についてお話を伺います。

【八ヶ岳移動教室】宿舎を後にします(退校式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿舎を出発するにあたり、退校式を行いました。
 おいしい食事を準備してくださったり、思い出に残るキャンドル・サービスの準備をしてくださったり、宿舎の方々には、私たちの2日間の生活を支えていただきました。
 感謝の気持ちを込めてごあいさつをし、宿舎を後にしました。

【八ヶ岳移動教室】朝食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目の朝食です。
 バイキング形式の配膳にも慣れてきた子供たち。
 今朝もスムーズに「いただきます」の準備ができました。

 この後、予定通り8時45分から退校式を行い、9時に大正館に向けて出発の予定です。

【八ヶ岳移動教室】朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。
 ただ今の時刻は7時20分です。
 八ヶ岳移動教室の2日目の朝を迎えました。
 芝生広場で朝の会を行いました。とても涼しい朝です。

 今日は大正館でほうとう作りを体験し、リニア試験場の見学を行います。

 これから朝食になります。

【八ヶ岳移動教室】キャンドル・サービス 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャンドル・サービスのフィナーレは、全員で「ビリーブ」を合唱しました。
 キャンドルの幻想的な光を囲み、自然ととなりの友達と手をつないで、歌う子供たちです。
 子供たちの思い出にのこる楽しいキャンドル・サービスになりました。

 ※ただいまの時刻は午後9時です。
  予定では、消灯、就寝の時刻となっておりますが・・・。

  保護者の皆様。
  おかげさまで1日目の行程を無事に終えることができます。
  明日の子供たちのおみやげ話を楽しみにしていてください。
  本日のホームページの記事のアップはここまでとなります。
  おやすみなさい。

【八ヶ岳移動教室】キャンドル・サービス 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャンドルへの点火を行いました。
 この後は、歌ったり、踊ったり、ゲームをしたりと楽しい活動が続きます。
 5年生の子供たちは、みんなノリノリです。

【八ヶ岳移動教室】キャンドル・サービス 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夕食も終わり、この後は、キャンドル・サービスです。
 講堂には、宿舎の方がキャンドル・サービスの準備をしてくれています。
 レク係の子供たちが、一足早く講堂に集まり、事前の準備、打ち合わせをしています。
 司会の子供たちの進行で、いよいよキャンドル・サービスが始まります。

【八ヶ岳移動教室】おいしい夕食 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食事係のあいさつ担当の児童が今日の思い出を振り返ってお話をし、みんなで「いただきます」をします。
 一日、たっぷりと活動して、お腹もへりました。
 宿舎の夕食がとてもおいしいです。

【八ヶ岳移動教室】おいしい夕食 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちが楽しみにしていた宿舎の夕食です。
 バイキング形式で食事をします。
 バイキング形式のため、配膳に時間がかかることを想定していましたが、子供たちは実にスムーズに配膳を済ませることができました。
 みんなの配膳が終わったら、「いただきます」をします。
 配膳の終わった人は、もう少し待っててくださいね。

【八ヶ岳移動教室】帝産ロッジ 入校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後4時15分。滝沢牧場での牧場体験を終え、宿泊する帝産ロッジに到着しました。
 講堂で入校式を行いました。
 代表児童が、「当たり前のことを当たり前にできる2日間にしていきましょう」と、とてもりっぱなあいさつをしてくれました。
 いよいよ宿舎での活動が始まります。

 ※ただいまの時刻は、5時30分です。子供たちは、部屋ごとに順番に入浴し、入浴を終えたグループは部屋での自由時間を過ごしています。現在のところ具合のわるい児童はおりません。入浴後は夕食となります。夕食などの様子は、また、後ほど、ホームページにUPします。お楽しみに。

【八ヶ岳移動教室】牧場体験 おみやげ買い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しみにしていたおみやげを買う時間です。
「何にしようかなぁ〜」
 悩みながら、友達と相談しながら、計算しながら、おみやげを選びます。

【八ヶ岳移動教室】牧場体験 ソフトクリーム・タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しみにしていたソフトクリーム・タイムです。
 ジャージー牛乳でつくられているソフトクリームのお味は最高です。
 みんなでそろって「ハッピー・タイム」です。

【八ヶ岳移動教室】牧場体験 乗馬体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生たちも乗馬体験を楽しませてもらいました。
 校長先生も今日は、「鉄の馬」を「本物の馬」に乗り換えて。
 さて、上手に乗れるかな?

【八ヶ岳移動教室】牧場体験 乗馬体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちが楽しみにしていた乗馬体験の様子です。
 はじめのうちは、実際に乗って感じる高さに、ドキドキの子供たちでしたが、慣れてくると、ニッコニコ。
 子供たちの満面の笑顔がいいですね。

【八ヶ岳移動教室】牧場体験 えさやり体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 滝沢牧場で飼育しているヒツジやヤギ、ブタなどの家畜にえさをあげる体験をしました。
 えさを手のひらにのせて、ちょっとこわいけど、勇気を出してえさを与えている子供たちの姿がほほえましいです。

【八ヶ岳移動教室】牧場体験 牛の乳しぼり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ牧場体験が始まりました。
 牛の乳しぼり体験のようすです。
 聴診器で子牛の心音を聞きます。
 そして、牛の乳しぼりをします。
 力が弱いと乳が逆流してしまい、牛は苦痛だそうです。思いっきり力を入れて絞るのがコツだそうです。

【八ヶ岳移動教室】滝沢牧場 牧場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 滝沢牧場は観光牧場です。
 さまざまな牧場体験のプログラムが用意されています。
 はじめに牧場の方から牧場体験についての説明のお話を聞きます。
 乳しぼり体験、乗馬体験、家畜へのえさやり体験など移動教室ならではの活動を楽しみます。

【八ヶ岳移動教室】滝沢牧場で昼食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美し森ハイキングが終わり、滝沢牧場にやってきました。
 これから昼食のカレーライスを食べます。
 おなかペコペコ。
 食事係の児童があいさつをし、みんなでそろって「いただきます」。

【八ヶ岳移動教室】美し森 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美し森の展望台にやってきました。
 赤岳も見えています。
 この後は、滝沢牧場に向かいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

六小通信

学校経営協議会(CS)より

献立

保健室より

青少対からのお知らせ

地域安全マップ

PTAからのお知らせ

学校評価

学校いじめ対策委員会

授業改善プラン

学校配布物

その他

小平市立小平第六小学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号
TEL:042-341-0356
FAX:042-341-7467