最新更新日:2025/05/09
本日:count up92
昨日:111
総数:353471
本ページの写真等のダウンロード・転載を禁止します。

【音楽集会】ハッピーミュージック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日(金)、2日(土)に「六小コンサート(音楽会)」を開催いたします。
 その六小コンサートに向けて、今朝は体育館で音楽集会を行いました。
 全員合唱で歌う「ハッピーミュージック」の練習をしました。
 音楽の先生の指導のもと、子供たちの元気な歌声が体育館に響きます。

【全校朝会】正しいすわり方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は放送による全校朝会を行いました。
 6年生の代表児童が朝のあいさつと全校へのメッセージを送ってくれます。
「インフルエンザがはやっているので、手洗い、うがいをしっかりしましょう。」

 3年生の児童が水泳の大会で優秀な成績を収めました。
 金メダル2つ、銀メダル1つをいただきました。
 これからの活躍が楽しみです。

 校長先生からは、「正しいすわり方」についてお話をしました。
 すわる時には、坐骨(ざこつ)を意識して、重心を保ちましょう。
 自然と背筋が伸びて、いい姿勢になりますよ。

3年生 大根の収穫

 11月61日(木)に、学童農園の浅見さんの畑に大根の収穫に行ってきました。9月に種まき、10月には間引きをして、収獲を心待ちにしていた子どもたち。想像よりも
大きく育った大根にとても驚いていました。

【3年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食です(11月14日)

画像1 画像1
11月14日の給食です。

黒砂糖パン
鮭とほうれん草のマカロニグラタン
ジュリエンヌスープ
牛乳

グラタンは昨年の6年生が考えてくれた献立です。グラタンにどんな野菜が入っているかな〜と一つ一つ教えてくれた子や、苦手なものが入っていたけど少しでもが食べてくれる子もいました。とても嬉しいですね。
ジュリエンヌスープのジュリエンヌとはマッチ棒のように細いという意味があります。日本語で言うと千切りですが、千切りにされた野菜をたくさん食べられ、野菜の旨味がぎっしりと詰まったスープになりました。

今日の給食です(11月13日)

画像1 画像1
11月13日の給食です。

かてめし
みそポテト
けんちん汁
リザーブドリンク

明日11月14日は埼玉県民の日なので、埼玉県の郷土料理を作りました。かてめしは、米の生産量が比較的少なかった地域だったので、ご飯の全体量を増やすために具材を加えて作ったことからできた料理です。里芋の茎を乾燥させた「ずいき」を入れて作るのも埼玉秩父の定番だそうで、給食にも使いました。ずいきそのものはあまり良い色をしていないのですが、細かくして入れることで良く食べてくれていたと思います。
飲み物は事前にアンケートで答えてもらった好きなものを提供しました。今回はオレンジジュース、ミルージュ、白ブドウほうれん草の3種類でした。

今日の給食です(11月9日)

画像1 画像1
11月9日の給食です。

茎わかめごはん
わかさぎのからあげ
野菜きんぴら(れんこん)
呉汁

昨日の11月8日は「いい歯の日」でした。一日遅れですが今日の給食にかみかみ献立を出しました。主食には茎わかめを、主食をわかさぎにすることでしっかりかみかみして食べてもらうようにしました。
汁物の呉汁は、大豆をすりつぶしたものを「呉」と呼ぶので、その呉を入れた汁物ということになります。大豆が苦手な子もよく食べてくれていました。

今日の給食です(11月8日)

画像1 画像1
11月8日の給食です。

ハヤシライス
糸寒天の和え物
くだもの(りんご)

人気メニューのハヤシライスでした。
副菜の和え物には糸寒天を使いました。初めて食べる子もいたかもしれませんね。ノンカロリーで食物繊維が豊富な糸寒天。美容や健康にも良いのでぜひお家でも取り入れてみてください。

今日の給食です(11月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日の給食です。

米粉パン
豆腐ハンバーグ
ポテトとキャベツのサラダ
ミネストローネ

今日はたくさんの国産食材と米粉を使用した献立です。
米粉パンはモチモチとした食感が特徴です。ミネストローネに入っているマカロニも米粉で作られています。ハートの形をしていましたがわかってもらえたでしょうか。
豆腐ハンバーグはふわっととても柔らかくなっていました。おうちでも豆腐を入れたハンバーグを作ってみてください。

今日の給食です(11月6日)

画像1 画像1
11月6日の給食です。

大根茶めし
鮭のもみじ焼き
野菜とじゃこのおかか和え
さつま汁

大根茶めしには大根と大根の葉も入れて作ったのでビタミン豊富なごはんです。鮭のもみじ焼きは鮭に人参をすりおろしたものとマヨネーズ知こしょうを混ぜたものをのせて焼いています。良いもみじ色になりました。まだ暑い日もありますがどんどん秋らしくなっていきますね。

【全校朝会】「五つのちかい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は放送による全校朝会を行いました。
 6年生の代表児童が今週の予定のお知らせと気持ちのよいあいさつをしてくれます。
 六小コンサート(音楽会)に向けて、代表委員会の児童が全校へのメッセージをおくってくれました。
 校長先生からは腰塚 勇人(こしづか はやと)さんの「五つのちかい」について話をしました。
 「口は?、耳は?、目は?、手足は?、心は?」
 腰塚さんは自分の体や心をどのように使おうと考えたのでしょうか。
 ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。

【PTA主催】久保山菜摘さんピアノリサイタルwithウィンドバンド 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3校時に本校体育館でPTA主催「久保山菜摘さんピアノリサイタルwithウィンドバンド」を開催しました。
 いよいよこれからリサイタルが始まります。
 素敵なドレス姿の菜摘さんがさっそうと会場に入場されます。
 菜摘さんは世界の困っている人たちのために小学校6年生からチャリティ活動に取り組まれています。チャリティ活動を始めるようになったきっかけは小学校5年生の平和学習だったそうです。
 目隠しをしたままで「トルコ行進曲」を見事に演奏し、子供たちもこれにはびっくりでした。

【PTA主催】久保山菜摘さんピアノリサイタルwithウィンドバンド 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 菜摘さんがウィンドバンドとコラボし「スワニー河」を演奏しました。
 ウィンドバンドの子供たちもがんばりました。
 体育館に素敵な演奏がひろがります。
 ウィンドバンドの子供たちが感謝の言葉とお花をお贈りしました。
 みんなで記念撮影もさせていただきました。

 久保山菜摘様、素敵な演奏と貴重なお話をありがとうございました。
 また本日のリサイタルの運営を支えていただきましたPTA本部役員並びにウィンドバンド保護者の皆様に心より感謝申し上げます。

セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(木)の2時間目にセーフティ教室を行いました。
小平警察署の方に来ていただき、万引き防止教室を行いました。
前半は、警察の方から万引きをするとどうなってしまうかということについてお話をしていただきました。
後半は、万引きについてのDVDを視聴しました。
万引きは、「絶対にしない」こと。友達に誘われてもはっきり断ること。友達がしようとしていたら止めること。困ったことがあれば、お家の人や先生に伝えることなど、色々と教えていただきました。
保護者の方々にも参観していただき、有意義な時間となりました。お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。

【ウィンドバンド】明日に向けて♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の3校時に本校体育館において、PTA主催「久保山菜摘ピアノリサイタル〜with ウィンドバンド〜」を開催いたします。
 小平市在住のピアニストでいらっしゃる久保山 菜摘(くぼやま なつみ)さん(愛称:なっちゃん)をお招きし、お話や素敵な演奏を披露していただきます。またウィンドバンドの子供たちとのコラボ演奏も計画しています。
 明日のリサイタルに向けて、ウィンドバンドの子供たちが今朝もはりきって朝練習に取り組んでいました。

 ※保護者の皆様には、ご参観いただくことはできませんが、久保山様のご好意で、明日の様子は後日、六小の保護者の方限定で動画を配信させていただきます。

今日の給食です(11月1日)

画像1 画像1
11月1日の給食です。

焼きカレーパン
マカロニサラダ
トマトスープ

今日は朝から給食室周辺がカレーの美味しそうな匂いがしていました。カレーパンは給食室で一つずつ作りました。ひき肉を使ってキーマカレーの要領で作った具材をパンに挟みます。具を詰めたパンに溶いた小麦粉、パン粉で衣をつけてオーブンで焼きます。揚げたカレーパンよりも軽い仕上がりになり、さくっと食べやすかったです。

今日の給食です(10月31日)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日の給食です。

チキンライス
はじっこかぼちゃのポタージュ
米粉のハロウィンケーキ

今日はハロウィンメニューでした。主食にはチキンライス。デザートには米粉でつくったパンプキンケーキにマシュマロでおばけを作りました。おばけの目や口はココアで。ケーキに使ったカボチャの皮なども使ってかぼちゃのポタージュを作りました。皮の濃い緑が影響するかなと思いましたが思った以上にきれいな仕上がりでした。かぼちゃを丸ごと食べられるメニューになりました。

今日の給食です(10月30日)

画像1 画像1
10月30日(月)


ごはん
メルルーサのオニオンソース
じゃがいものきんぴら
豆腐と小松菜のスープ

今日はメルルーサという白身魚を揚げたものに、玉ねぎを炒めて作ったソースをかけました。パリパリの白身魚がソースによく合っていました。白いご飯も食べやすくしました。
じゃがいものきんぴらは、少し辛みがありましたがよく食べてくれていました。

【ダンスクラブ】ハロウィンステージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休みにダンスクラブの子供たちが、体育館でダンスを披露しました。
 ダンスの曲は、「惑星ループ」と「ジャンボリーミッキー!」の2曲です。
 たくさんの子供たちが体育館に応援に駆けつけてくれました。
 ジャンボリーミッキーでは、そのリズムのよさに、客席でいっしょに踊りだす友達もたくさんいました。
 

【全校朝会】いじめのはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は放送による全校朝会を行いました。
 6年生の代表児童がきもちのよいあいさつをしてくれます。
 代表委員会の子供たちが六小コンサート(音楽会)に向けてのスローガンづくりについてお知らせをしてくれました。
 ダンスクラブの子供たちが、今日の昼休みにハロウィンステージと銘打って、体育館でダンスを披露してくれます。その案内をしました。

 明日から11月。6月と11月は「ふれあい月間」です。
 校長先生からは、友だちと仲良く、よりよい学校生活を過ごすためのお話をしました。
 ぜひ、ご家庭でも今日の私の話を話題にしてみてください。

笑顔寄席 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 六小では全校児童を対象に、本日、「笑顔寄席」を開催しました。
 「笑顔寄席」とは、東京都教育委員会の「令和5年度豊かな心を育む体験活動の充実事業」です。
 この数年、コロナ禍のために、学校でのいろいろな活動が制限を受けたり、できなくなったりしてしまいました。そのような中、学校も子供たちも元気を取り戻し、笑顔になって楽しい時間をで過ごしてほしいという願いを込め、生でエンタメにふれるイベントです。

 1枚目の写真は、本日の楽しい会の司会、進行を務めてくださる林家まる子さんです。明るい素敵な演出で、笑顔寄席を盛り上げてくださいます。

 2枚目の写真は、古今亭雛菊さんの落語です。日本の伝統芸能でもある落語と共に、落語での扇子の使い方なども教えてくださいました。

 3枚目の写真は、柳谷勧之助さんの落語です。お馴染みの「寿限無」を面白く披露して下さり、体育館が子供たちの大きな笑いに包まれていました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

六小通信

学校経営協議会(CS)より

献立

保健室より

青少対からのお知らせ

地域安全マップ

PTAからのお知らせ

学校評価

学校いじめ対策委員会

授業改善プラン

学校配布物

その他

小平市立小平第六小学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号
TEL:042-341-0356
FAX:042-341-7467