![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:103 総数:353490 |
【日光・尾瀬移動教室2日目】夕食の時間です1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メニューは、チーズインハンバーグ、白身魚の焼き物、海老フライと野菜フライ、ミニサラダ、うどん、デザート、ごはんです。何から食べていいか迷ってしまう、今夜もおいしい夕食でした。 夕食の終わりに、今日の戦場ヶ原ハイキングで子供たちが作ったダジャレの最優秀作品の発表がありました。審査委員長は、も〇先生です。 最優秀作品は、2組5班の子供たちが考えた、「やまとが山とハイキング」でした。 表彰式を行いました。 【日光・尾瀬移動教室2日目】先生たちもハッピー・タイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちといっしょに食べるアイスクリームの味は、ハッピー! 【日光・尾瀬移動教室2日目】光徳牧場アイスクリーム・タイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここのアイスクリームが美味しいんです! 子供たちはお店の前に並びます。待ちきれません。 友達といっしょに幸せを感じるアイスクリーム・タイムです。 【日光・尾瀬移動教室2日目】日光彫り2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だんだんと日光ひっかき刀の使い方に慣れてきました。 一人一人の子供たちが、自分の作品の制作に没頭しています。 集中している子供たちの表情が素敵です。 今回の体験学習で制作した作品は、ご家庭に持ち帰ります。 すてきなお土産ができました。 【日光・移動教室2日目】日光彫り1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光彫りの担当の児童が今日、指導してくださる職人さんにごあいさつをしました。 担当の児童は事前に、綿密に日光彫りのことを調べ、今日のあいさつに臨みました。 その内容に、職人さんたちも大変感心していました。 日光ひっかき刀。 彫刻刀は押して木を削りますが、この道具は、引いて木を削ります。 最初のうちは、子供たちも悪戦苦闘していましたが、徐々にひっかき刀の扱いに慣れてきました。 【日光・尾瀬移動教室2日目】今日の昼食です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食事係があいさつをしていただきます。 ハイキングも全員の子供たちが参加することができました。 歩いた後は、お腹ペコペコです。 食事の後は、日光彫りが始まります。 【日光・尾瀬移動教室2日目】戦場ヶ原名選三景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 戦場ヶ原の景色が美しです。 静寂な新緑の中、歩く木道。 湯川の流れに沿って、木道を歩くと、マス釣りをしている人たちに出会います。 男体山の雄姿。木道がまるで男体山に続く道のようにのびています。 【日光・尾瀬移動教室2日目】ハイキング進行中です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの鳥の鳴き声が聞こえてきます。 途中には、いくつかのチェックポイントがあり、先生に人数報告をします。 チェックポイントでは、先生からの課題が示され、グループで協力して解決していきます。 今度のチェックポイントの課題は、「グループで面白いダジャレを発表してください」です。どんなダジャレができるかな? 【日光・尾瀬移動教室2日目】ハイキング開始!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スタートは湯滝(ゆたき)です。 ハイキング係からルールや留意点についてのお話を聞きます。 湯滝の前でグループ写真を撮ります。 ゴールを目指して、スタートします。 【日光・尾瀬移動教室2日目】みんな元気に食べてます!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハイキングにそなえて、朝食をしっかりととりましょう。 食事係の児童からのお話を聞き、みんなで、「いただきます」。 具合のわるい子もいません。みんな元気に食べています! 【日光・尾瀬移動教室2日目】おはようございます。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ただいまの時刻は6時30分です。 ホテルの裏のゲレンデで朝の会を行います。 代表児童が、今日行う戦場ヶ原のハイキングでのめあてや留意点にふれながら、しっかりとしたあいさつをしてくれました。 校長からは、戦場ヶ原できくことができる鳥の鳴き声について話をしました。 朝の会終了後、ゲレンデでみんなで写真を撮りました。 おかげさまで今日も天候に恵まれ、戦場ヶ原のハイキングが楽しみです。 【日光・尾瀬移動教室】ご家族からのサプライズ・レター![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプファイヤーの終了後、大広間で担任から子供たちにそのお手紙を渡しました。 子供たちはそのお手紙を熱心に真剣に読んでいました。 子供たちはあらためてご家族への思いを深めていることと思います。 【日光・尾瀬移動教室】キャンプ・ファイヤー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプファイヤー係の子供たちは、この日に向けて、いろいろと準備をしてきました。 係の子供たちが司会となり、進行します。 校長演じる「火の神」から「火の子」たちが聖火を授かります。 練習してきたジェンカも盛り上がります。 エンディングは、みんなで肩を抱き合い、「エール」を合唱しました。 子供たちの歌声が、尾瀬の夜空に響きます。 【日光・尾瀬移動教室】おいしい夕食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のメニューは、上州豚と野菜、海老グラタン、白身フライと野菜フライ、ミニサラダ、野菜のお吸い物、デザート、ごはんです。 昨年度までは、みな同じ方向を向いての夕食でしたが、今年は対面の座り方で食事をします。 とてもおいしい夕食でした。 【日光・尾瀬移動教室】開校式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホテルの前で開校式を行います。 開校式担当の子供たちが式の進行を務めます。 代表の児童からは「感謝の気持ちを大切にして3日間、生活しましょう」と素敵な挨拶をしてくれました。 ホテルの方からのごあいさつをいただき、いよいよ宿舎での生活がスタートします。 【日光・尾瀬移動教室】友達との楽しい時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 途中、三本松園地に立ち寄り、3クラス合同での集合写真を撮影しました。 この写真は、卒業アルバムに使用する予定です。 トイレ休憩の待ち時間を使って、子供たちのグループ写真を何枚か撮影しました。 6年生の全員の子供たちが、友達と過ごす日光・尾瀬移動教室の第一日目を満喫しています。 【日光・尾瀬移動教室】足尾銅山植樹体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() NPO法人「足尾に緑を育てる会」のみなさんに紙芝居で足尾銅山の歴史を教えていただき、苗木の植樹をします。 自然や環境を守ることの大切さを活動を通して学ぶことができました。 【日光・尾瀬移動教室】おいしいお弁当![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 銅(はがね)親水公園で鳥めし弁当を食べます。 とてもおいしいお弁当で、六小では、毎年注文しています。 いただきま〜す。 【日光・尾瀬移動教室】富弘美術館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 富弘さんの作品を子供たちは熱心に鑑賞しています。 ある子供がつぶやいていました。 「富弘さんの真似をして、口に鉛筆をくわえて、文字を書いてみました。これだけの作品をつくるのは大変だなあと思いました。」 【日光・尾瀬移動教室】バスレク進行中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 富弘美術館を目指して、バスは走っています。 バスの中では、バスレク係が中心となって、和気あいあいとした楽しい時間を過ごしています。 天気もよくて、道も空いていて、快適な移動教室です。 |
小平市立小平第六小学校
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号 TEL:042-341-0356 FAX:042-341-7467 |