![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:62 総数:91013 |
10月2日(月)の給食![]() ![]() あげパンは、1学期に給食委員会でとったリクエスト給食のメニューです。やっぱりあげパンは人気がありますね。すりごまとさとうをまぶした「ごまあげパン」、口を大きく開けておいしそうに食べていました。 9月21日・22日の給食![]() ![]() ![]() ![]() お肉がメインの給食は少ないこともあり、焼肉サンドは大人気でした。元気のもとといわれるビタミンB1たっぷりの豚肉を食べて、元気もりもり、おいしくて笑顔になるメニューでした。 22日(金)牛乳 梅こぶ茶づけ 天ぷら(いか・かぼちゃ)おひたし 運動会の練習で疲れた体に、さらさら食べられるお茶づけが大人気でした。9月の暑さで残りが多かった給食ですが、この木・金曜日は、みんなよく食べてくれてよかったです。 9月11日(月)気持ちを伝える![]() ![]() ![]() ![]() 今日から3日間、学校をいつも支えてくれている6年生がいないので、みなさん、よろしくお願いしますね。 6年生は今朝早く、バスに乗って出発しました。そのとき、嬉しそうな笑顔で私に見せてくれたものがあります。それは、1年生からプレゼントされた、てるてる坊主のマスコットです。いつもお世話になっている6年生が、楽しく日光に行ってこれるようにと、1年生が、心を込めて作ってくれたものだそうです。6年生は、そのてるてる坊主をカバンにつけて、「1年生のおかげで、3日間いい天気になりそうです」と、嬉しそうに言って出かけていきました。1年生の皆さん、6年生の皆さんに代わってお礼を言います。ありがとう。気持ちを伝えて、相手を笑顔にできることって、とてもすてきなことですね。 さて、気持ちを伝えて、相手を笑顔にすることって、他にもみんなが簡単にできるチャンスがあります。それは、毎日の挨拶です。今週はあいさつ週間です。「おはようございます」「いってきます」「ありがとう」など、挨拶をすると、相手と心がつながり、相手を笑顔にすることができます。上宿小には、「ちとせあめ」というすてきな合言葉がありますね。「地域の人にも、友達にも、姿勢正しく、明るく、目を見てあいさつ」 実は、声を出して挨拶するのが苦手だなという人もいるかもしれません。そんな人は、まず、「め」からやってみてください。相手の目を見てにっこりするだけでも、気持ちは伝わりますよ。このあいさつ週間で、ぜひみなさんの挨拶レベルをアップさせて、日光から帰ってくる6年生を、「お帰りなさい」と気持ちよく迎えたいですね。 今日は、6年生が日光に移動教室に行ったお話と、挨拶のお話をしました。これで話を終わります。 1学期最後の給食![]() ![]() 最後の給食は、北海道で生まれたといわれるスープカレーです。ごはんをスープに浸したり、スープをごはんにかけたり、別々に食べたり、いろいろな食べ方があります。みんなおもいおもいに楽しんでいました。デザートは、みかんシャーベットとフローズンヨーグルトの好きな方を事前に選びました。冷たいデザートがとってもおいしかったです。 3年生がもいでくれた枝豆が登場しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小平の農家さんから枝付きの枝豆を納品してもらい、3年生が枝豆をもぎとる作業を体験しました。小さな赤ちゃん枝豆から、豆が4つ入っている大きなものもあり、みんなで観察をしながら上手にもぎとってくれました。給食室でゆでた枝豆は、甘くてとてもおいしかったです。 酒井さんのとうもろこし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の生活科の授業では生産者の酒井さんに来ていただいて、とうもろこしのお話を聞きました。2年生は生活科でとうもろこしを育てている人もいるので、上手に育てるにはどうしたらよいか質問タイムもありました。その後観察をしながら皮むきをして、ひげもきれいにとってくれました。給食室でゆでたとうもろこしは、とっても甘くておいしかったです。 4年生の大根と小平夏野菜カレー![]() ![]() ![]() ![]() 29日(木)牛乳 小平夏野菜カレー こんにゃくサラダ 小玉すいか 市内小中学校一斉に、小平の野菜をたっぷり使ったカレーを食べる日です。お昼のテレビ放送で、カレーを作る様子を放送しました。みんなでおいしい小平の野菜を楽しむことができました。 6月13日・15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 15日(木)牛乳 冷やしうどん サメの竜田揚げ ごまあえ 小平のミニトマト 「本当にサメなの?」「サメっておいしいね!」サメは大人気でした。調理員さんが上手に揚げてくれて、ふわっとやわらかく、とてもおいしくいただくことができました。 6月5日(月)・7日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 「歯と口の健康週間」にあわせて、古代米、ちりめんじゃこ、こんにゃく、茎わかめなどかみごたえのあるものを使いました。 7日 牛乳 タイ風焼きそば わかめスープ セサミマフィン 東南アジアの暑い国、タイで食べているような焼きそばを作りました。魚から作るしょうゆ・ナンプラーや酢、はちみつで味をつけました。この日は1年生もおかわりをしてたくさん食べることができました。 1年生がむいたそらまめが給食に登場しました!![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日・23日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春の香り、ふきやたけのこが入った山菜ごはんです。 23日(火)牛乳 しらすチーズトースト ポークビーンズ 大根サラダ サラダには、小平でとれた緑黄色野菜、「ケール」を入れました。少し苦味も感じますが、ごまのドレッシングとよく合っておいしくいただきました。 子どもの日の行事食![]() ![]() 今日は一足早い子どもの日の献立です。本来は竹の皮に包んだちまきなどをいただきますが、ちまきの中に入っていることが多い中華おこわでお祝いをしました。よもぎをいれた草だんごには、きなこをたっぷりとかけました。子どもたちはカップのきなこも残さず上手に味わっていました。 給食が始まりました。![]() ![]() 新年度の給食が始まりました。給食室では新メンバーを迎え、いろいろなことを確認しながら作業を進めていました。教室では子どもたちが久しぶりの給食を楽しみながら、どのクラスもしっかり食べていました。今年度もよろしくお願いいたします。 4月25日(火)・27日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 自分でパンにはさむフィッシュサンドは人気があります。 27日(木)牛乳 たけのこごはん さわらのみそ焼き かぶのレモン酢あえ かきたま汁 朝一番に生のたけのこをゆでてたけのこごはんにしました。春の香りを楽しむことができました。 4月17日・20日の給食![]() ![]() ![]() ![]() さくらトーストは、桜の花の塩漬けを刻み、マーガリン、いちごジャムを混ぜ合わせてパンに塗り、グラニュー糖をかけて焼きました。桜の花の香りとあまいいちごジャムがよく合って、とてもおいしいトーストです。 20日(木)牛乳 みそ根菜うどん ツナのごま酢あえ カレービーンズ ボリュームあるメニューでしたが、子どもたちはよく食べていました。大豆もカレー味をつけて油で揚げるととても食べやすく人気でした。 |
小平市立上宿小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目327番地 TEL:042-345-0041 FAX:042-345-0056 |