最新更新日:2025/07/09
本日:count up4
昨日:62
総数:91012
随時更新し、こどもたちの様子や学校の様子をお伝えしています。

9月21日・22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月21日(木)牛乳 元気もりもり焼肉サンド ベーコン煮 小平ぶどう
 お肉がメインの給食は少ないこともあり、焼肉サンドは大人気でした。元気のもとといわれるビタミンB1たっぷりの豚肉を食べて、元気もりもり、おいしくて笑顔になるメニューでした。

22日(金)牛乳 梅こぶ茶づけ 天ぷら(いか・かぼちゃ)おひたし
 運動会の練習で疲れた体に、さらさら食べられるお茶づけが大人気でした。9月の暑さで残りが多かった給食ですが、この木・金曜日は、みんなよく食べてくれてよかったです。

9月11日(月)気持ちを伝える

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、校長先生が6年生と一緒に日光の移動教室に出かけたので、私が代わりにお話をします。
 今日から3日間、学校をいつも支えてくれている6年生がいないので、みなさん、よろしくお願いしますね。
 6年生は今朝早く、バスに乗って出発しました。そのとき、嬉しそうな笑顔で私に見せてくれたものがあります。それは、1年生からプレゼントされた、てるてる坊主のマスコットです。いつもお世話になっている6年生が、楽しく日光に行ってこれるようにと、1年生が、心を込めて作ってくれたものだそうです。6年生は、そのてるてる坊主をカバンにつけて、「1年生のおかげで、3日間いい天気になりそうです」と、嬉しそうに言って出かけていきました。1年生の皆さん、6年生の皆さんに代わってお礼を言います。ありがとう。気持ちを伝えて、相手を笑顔にできることって、とてもすてきなことですね。
 さて、気持ちを伝えて、相手を笑顔にすることって、他にもみんなが簡単にできるチャンスがあります。それは、毎日の挨拶です。今週はあいさつ週間です。「おはようございます」「いってきます」「ありがとう」など、挨拶をすると、相手と心がつながり、相手を笑顔にすることができます。上宿小には、「ちとせあめ」というすてきな合言葉がありますね。「地域の人にも、友達にも、姿勢正しく、明るく、目を見てあいさつ」 実は、声を出して挨拶するのが苦手だなという人もいるかもしれません。そんな人は、まず、「め」からやってみてください。相手の目を見てにっこりするだけでも、気持ちは伝わりますよ。このあいさつ週間で、ぜひみなさんの挨拶レベルをアップさせて、日光から帰ってくる6年生を、「お帰りなさい」と気持ちよく迎えたいですね。
 今日は、6年生が日光に移動教室に行ったお話と、挨拶のお話をしました。これで話を終わります。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

上宿小の教育

配布文書

給食献立

地域

小平市立上宿小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目327番地
TEL:042-345-0041
FAX:042-345-0056