最新更新日:2025/07/09
本日:count up11
昨日:62
総数:91019
随時更新し、こどもたちの様子や学校の様子をお伝えしています。

1月31日(水)・2月2日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・1月31日 牛乳 ナシゴレン 目玉焼き 野菜スープ いよかん  ナシゴレンは、インドネシアのスパイシーなチャーハンのようなものです。目玉焼きをのせて、一緒にいただきます。子どもたちは給食で目玉焼きがでた!といって大喜びでした。
・2月2日 発酵乳 大豆ごはん いわしの揚げびたし 野菜のごまだれかけ 豚汁  節分献立です。みんなで大豆といわしを食べて、悪い鬼を追い払い、今年一年、元気にすごしましょう。


2月6日(火) 余裕をもって登校を

 本日の登校は通常通りとなります。昨日からの積雪によって道路は大変滑りやすくなっています。時間に余裕をもって登校できるようにしてください。荷物などは手に持たず、両手を空けて、転倒などに備えられるようにしましょう。
 

2月5日(月) ごみ拾い

 立春を過ぎて、暦の上では春となりますが、今日から明日にかけて積雪の可能性があります。安全に留意して時間に余裕をもって行動したいと思います。
 3日の土曜日に青少対主催のごみ拾いがありました。家から学校までの道をゴミを拾いながら歩きました。多くの保護者の方も一緒に歩いてくださいました。上宿小学校の地域はいつもきれいにされていると感じていますが、学校に集まってくる子どもたちはたくさんのごみを拾ってきていました。ペットボトルや缶、たばこの吸い殻がどの道にも捨てられていたようです。
 この活動をきっかけに、自分の行動や街の環境にも関心をもってくれると思います。私たち大人も意識しなければならないと改めて感じました。青少対の係の皆さん、ありがとうございました。

2月2日(金) 新1年生保護者会

 2月1日に新1年生保護者会を行いました。学校からの説明が中心となりました。不明な点がありましたらご連絡いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
 「楽しい」「明日も来たい」と思える学校にしていきたいと思っています。子どもたち、保護者、地域の方、そして教職員、学校に関わる人が「明日も来たい」と思えるような場でありたいと思います。
 3学期もあと2か月です。本年度の成長を子どもたちが実感し、新たな学年に向かえるようにするとともに、新しい1年生を迎える準備も進めていきます。

2月1日(木) 持久走週間

 3学期が始まって4週間、気が付けば2月になっていました。今の学年でやっておきたいこと、新しい学年に向けての準備を意識しながら一日一日を大切に過ごせるようにしていきたいと思います。
 1月22日から2月2日まで、持久走週間になっています。自分に会ったペースで走り続けることをポイントにしています。体育の時間や休み時間に取組んでいます。子どもたちの走る様子を見ていて感じることがありました。例年、全力で走って止まる、走って止まるという走り方をしている場面がありましたが、今年度はそれが見られません。子どもたちがめあてを意識して取組むことができているのだと思います。これからも様々な運動に取組んでほしいと思っています。
 
 本日は新一年生保護者会です。14時30分から体育館で行います。お気を付けてお越しください。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

上宿小の教育

配布文書

給食献立

地域

小平市立上宿小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目327番地
TEL:042-345-0041
FAX:042-345-0056