![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:21 総数:114578 |
4年生 水道キャラバン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教職員の不審者対応避難訓練
本校では、毎月1回、避難訓練を行っています。
火事や地震、台風や風水害など様々な災害が起きることを想定して、いざというときの行動の仕方を学び、訓練します。 今月の避難訓練は、「不審者対応訓練」でした。 万が一、学校に不審者が侵入してきたことを想定しながら、訓練を行いました。 こどもたちをどのように安全に避難させるか、そのために教職員はどう役割分担してどのように動くのか、確認しながら訓練を進めました。 訓練の終了後には、小平警察署の方から教職員向けに、「さすまた」や「盾」、「催涙スプレー」などの使い方をご教示していただきました。 いざという時に備えて、実技を交えて教わることができ、どの先生も自分事としてとらえ、真剣に訓練に臨んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会(じゃんけん列車)
今日の朝の児童集会では、「じゃんけん列車」をやりました。
集会委員の5,6年生が企画と運営をして、手際よく進めてくれました。 学年の枠をこえて、上級生も下級生も一緒になって楽しみました。 どんな相手でも仲良くできるのが、四小のこどもたちのいいところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日の全校朝会
7月1日の朝、全校朝会を行いました。
この日の朝会は、パワーポイントでの安全指導があるため、テレビ放送により各教室で視聴しました。 まずはじめに野球の大会で好成績を収めた児童を表彰しました。 その後の校長の話では、7月に入ったので、1学期に学習したことをしっかりと振り返り、学習のまとめをしましょうという話をしました。1学期も残りあと3週間です。 次に、代表委員会の児童から、6月に行った「児童会・生徒会サミット」の報告がありました。その時に決まった四中校区のまちづくり宣言は、『あいさつと自然がゆたかなまち』です。今後、これを受けて四小でも何か実践を工夫していきたいと思います。 今日の安全指導は、「気象災害時の安全(台風・落雷)」がテーマでした。災害級の気象条件になった時に、冷静に行動ができるようになってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 風で動く車を走らせてみよう![]() ![]() ![]() ![]() 送風機を使い、風の強さに強弱をつけ車の動く距離を調べる実験をしました。 進んだ距離をノートに書きとめ、「よく進んだ」「勢いがよかったな」など、結果を見て振り返る姿がありました。 次回は、「ゴムのはたらき」について学習していきます。 7/1水泳指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのおかげで、順調に水泳指導が行えています。 今日は3回目の水泳指導。先生の指示をよく聞いて、 安全に楽しく水泳ができています。 |
小平市立小平第四小学校
〒187-0045 住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号 TEL:042-341-0241 FAX:042-341-1002 |