![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:12 総数:90807 |
4月23日の給食![]() ![]() わかめごはん 天ぷら(ししゃも・かぼちゃ) 春野菜のおかか和え とんじる はっこうにゅう 体を動かすのは気持ちがいい![]() ![]() 2年生が体育の授業をしていました。 さすが2年生 話を聞くときの体育座りが上手です。 その後 友達と一緒に走ったり、 フラフープを使ったリレーをしたりしました。 体を動かすのは気持ちがいい そう思ってくれるこどもたちになってほしいものです。 金曜日が楽しみだな!!![]() ![]() 3・4年生が合同で打合せを行ないました。 こどもたちは、班のメンバーの顔合わせを行ないました。 4年生が3年生をリードする姿を見て すてきだなあと思いました。 こどもたちは、 金曜日がたのしみだな!! とおもっていることでしょう 保護者の皆様 お弁当や水筒の準備、よろしくお願いします。 保護者のみなさんのおかげです。![]() ![]() 本日もお忙しい中参加していただき、 ありがとうございました。 学校説明会のあと、 各学年に分かれての保護者会でした。 アイスブレイクをして盛り上がったり、 学年の様子など説明をしたり、 内容がもりだくさんだったかと思いますが、 保護者の皆様がとてもあたたかい雰囲気で 参加してくださったおかげで、 担任も緊張せず取り組めたと思います。 教育活動が無事に行えるのは 保護者のみなさんの協力あってこそです。 今後もどうぞよろしくお願いいたします。 4月22日の給食![]() ![]() スパゲッティナポリタン サラダ(たまねぎドレッシング) セサミマフィン 牛乳 中学年のリーダーとして・・・![]() ![]() 行き先は、昭和記念公園です。 3・4年生で一緒に行く遠足なので 4年生がリーダーです。 安全で楽しい遠足にするために 事前に打合せを行っています。 班長を決め、 どんな順番で活動するのかなど 話合いをしました。 4年生の姿を見ていると 中学年のリーダーとして・・・ 気持ちが高まっているように感じました。 実施日は、4月25日金曜日です。 お弁当の準備等、よろしくお願いいたします。 6年生、がんばりました。![]() ![]() 先日は、国語・算数・理科の調査を 本日は、質問紙調査を行ないました。 普段、学校で取り組んでいるテストとは 内容も雰囲気も違う中 6年生、がんばりました。 第1回 学校経営協議会![]() ![]() 組織作り 学校経営方針の説明 学校経営協議会の運営方針 意見交換 などを行ないました。 コミュニティ・スクール4年めを迎え 学校・保護者・地域が三者が協働した教育活動となるよう 話合いを深めて取り組んでいきます。 4月21日の給食![]() ![]() 赤飯 鮭のてりやき けんちん汁 そくせき漬 牛乳 今年度は、月曜日も・・・![]() ![]() その他の月曜日の朝は、朝学習です。 もちろん、今まで通り 水曜日の朝も朝学習を行っていきます。 上宿小の朝学習は、「上宿タイム」です。 月曜日の朝は、紙での学習(主に東京ベーシックドリル) 水曜日の朝は、デジタルドリルに取り組んでいきます。 積み重ねを大切に取り組んでいきます。 4月18日の給食![]() ![]() セルフフィッシュサンド コーンスープ 牛乳 はららく消防写生会![]() ![]() 小平消防署 小川出張所 消防団 第一分団 の皆様にご協力いただき、消防車を実際に 見ながらこどもたちは、思い思いに写生をしました。 消防車の細かいところまでみたり 消防士さんや消防団の方をみたりしながら 丁寧に絵を描く事ができました。 このあと、図工の時間で仕上げをして完成です。 完成した作品が楽しみです。 あらためて、よろしくね!1年生!!![]() ![]() ![]() ![]() ちからを合わせて、代表委員が企画・運営しました。 ねんどはじめのとても大切な行事です。 せいいっぱいの声で発表する1年生に感動しました。 いくつかクイズも出され、とても盛り上がりました! いろとりどりの6年生からのプレゼントを首から下げ、 らんらん気分で1年生は最後まで参加しました。 ついに入学してから1週間ですが、1年生はすでに しっかりと1年生になってきています。 やるべきことは自分でしっかりやる。 いち年生のやる気がひしひしと伝わってきます。 ひらがなが多いなと感じましたか? 文の頭の文字を縦に・・・ 4月17日の給食![]() ![]() ごはん 麻婆豆腐 はるさめサラダ 牛乳 五月人形、はじめました。![]() ![]() 雛人形を飾っていたかも思えば、 もう上宿小の玄関には 五月人形が出ていました。 時が経つはやさを感じます。 寒い日もほとんどなくなり、 衣替えをしてもよさそうですね。 五月人形を飾る意味は 諸説あるそうですが… 五月人形には お子様の健やかな成長と 強くたくましい男の子に育つように という願いが込められているそうです。 また兜や甲冑、弓などは 戦うための道具と捉える考え方もありますが、 武将にとっては身を守る大切な装備であるということで、 「わが子を守ってくれるように」という願いが込められているそうです。 上宿小のこどもたちが 今年度も強くたくましく育ちますように…と 地域の方が飾ってくれました。 49年前のものだそうです。 ありがとうございます。 より良い学校のために![]() ![]() 上宿小学校には、9つ委員会があります。 代表委員会 スポーツ委員会 給食委員会 保健委員会 飼育委員会 園芸委員会 放送委員会 美化委員会 図書委員会 今日は、組織を決めたり、活動内容を確認したりしました。 よりよい学校のために 活動をしていく皆さん、よろしくお願いします。 4月16日の給食![]() ![]() やきそば わかめスープ じゃがバター 牛乳 Let's English![]() ![]() 今年度、ALTの先生が変わりました。 新しいALTの先生との授業でしたが こどもたちは、とても意欲的に取り組んでいました。 フォニックスで動物の名前を発音したり アルファベットの形を確認しながら書いたりしました。 こどもたちが外国語の授業を通して 外国語に関心を深めてほしいと思います。 はじめての給食!![]() ![]() 準備も自分たちで協力して行ないました。 当番さんたちは どのくらいの量をわければいいのか トレーのどこにおいてあげればいいのか 考えながら頑張りました。 いただきますをすると みんなとてもおいしそうに食べていました。 中には、あっという間に完食する子も 小学校生活、はじめての給食 準備、食べ方もとっても上手でした。 4月15日の給食![]() ![]() ドライカレー ポテトソテー オレンジゼリー 牛乳 |
小平市立上宿小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目327番地 TEL:042-345-0041 FAX:042-345-0056 |