![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:12 総数:90807 |
上宿パワーアップタイム![]() ![]() 上宿パワーアップタイムに取り組んでいます。 学年ごとに違う種類の運動をします。 6種類の運動を実施日ごとにローテーションしています。 今年始めての上宿パワーアップタイムでしたが こどもたちは、とても楽しそうに取り組んでいました。 運動に親しみながら体力を高めていきます。 5月29日の給食![]() ![]() わかめつけ麺 煮たまご なまあげともやしのいためもの 牛乳 めあてをもって![]() ![]() 6年生が体育でハードル走を行っていました。 みんなで協力して準備をする姿に頼もしさを感じます。 今日のハードル走は ・第1ハードルを決めた足で踏み切って走り越える ・スタートから最後まで、体のバランスをとりながらまっすぐ走る ・インターバルを3歩または5歩ではしる というめあてで行いました。 こどもたちはめあてを達成するために どうすればよいのかを考えながら 走り抜けていました。 めあてをもって取り組むことは とても大切なことですね。 「いそいで いても」![]() ![]() 礼儀正しく生活することはとても大切です。 気持ちよい挨拶をしたり、言葉をつかったりすることができれば 自分だけではなく、周りの人も 気持ちよく生活することができます。 教科書のお話を読み、 その時の様子を動作化することで 礼儀について考えることができました。 道徳で学ぶことは、授業だけではありません。 日々の生活の中で学んでいくことが多くあります。 学校、家庭、地域で協力し こどもたちの心を育んでいきたいとあらためて感じました。 5月28日の給食![]() ![]() チキンカレーライス ブロッコリーサラダ メロン 牛乳 集大成を示す場![]() ![]() 様々な場面で 小学校で学び得た力を発揮します。 その一つが、 移動教室です。 今年度も2泊3日で 栃木県日光市周辺へ 行ってきます。 昨年度は1泊2日でしたが、 今年度は2泊3日ということで、 より友だちとの協力が必要となります。 教職員が見切れないところは、 こどもたちが自ら考えて行動します。 まさに6年間の集大成です。 参加者全員が 無事に戻ってこられるように、 教職員一同気を引き締めて引率します。 私たちも とても楽しみにしています!! 5月27日の給食![]() ![]() コーンライス 豆腐のミートグラタン ビーフンと野菜のスープ 牛乳 伝える方法は・・・![]() ![]() 総合的な学習の時間「スマイルプロジェクト」の様子です。 今回は、手話グループ・トライの皆様に来ていただき 手話体験を行いました。 普段は、音声言語で伝え合っているこどもたちですが 伝える方法は、音声言語のみではありません。 音声による言葉では伝えることが難しくても 手話により気持ちや思いなどを伝えることができます。 こどもたちは、教えていただいた手話をつかい 自分の名前や数字、気持ちなど表現することができました。 交通安全教室(自転車編)![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、交通安全教室(自転車編)です。 小平警察の方をお招きして 自転車の安全な乗り方や交通ルールを学びました。 校庭に作られた模擬コースを実際に自転車で走行しながら 安全に自転車で走行する方法を考えながら実施しました。 こどもたちは、真剣な表情で取り組むことができました。 ボランティアで参加してくださった皆様 ありがとうございました。 保護者の皆様、ご家庭でも ヘルメットの着用や安全な乗り方について 話し合う機会を作っていただければ幸いです。 思いを表現する力![]() ![]() さまざまな思いを こどもたちは いろいろな方法で 表しています。 今日はそんなひとコマ。 図工での活動です。 「版で広がる わたしの思い」 自分の思いを 版画で表現します。 どのような模様で、 何色を使って、 どのように組み合わせて、 無限の組み合わせを自分の思いに合わせて 一枚の紙に表現していきます。 一枚一枚を見てもステキですが、 これらの作品がまた掲示されると さらに迫力を感じることでしょう。 楽しみです! 暑いときこそ!![]() ![]() 気持ちスッキリしたいところですが、 上宿小も 6月9日に迫る「プール開き」に向けて 準備が着々とすすんでいます。 歴史ある本校なので、 劣化しているところを修繕しながら しっかりと管理していきます。 プール指導というものは、 泳法を身につけることがゴールではありません。 泳法などを身につけたり知ることで 自らの命を守ることにつながります。 様々な水の中での楽しい活動を通して、 実体験を基に身につけていきます。 苦手なお子さんもいるかと思いますが、 命を守れるようにあたたかく見守ってあげてください。 5月26日の給食![]() ![]() たけのこのピラフ きびなごのカレーマリネ ベーコン煮 甘夏 牛乳 心と向き合う![]() ![]() 今日は、「ゆうすけの朝」というお話で考えました。 「特別の教科 道徳」には、学習する内容として 内容項目と呼ばれるものがあります。 今回の授業は「節度・節制」について考えました。 中学年で学ぶ「節度・節制」とは 「自分でできることは、自分でやり安全に気を付けよく考えて行動し、節度ある生活をすること」です。 お話を読み、登場人物に自分を重ね 心と向き合うことに取り組みます。 学習者用端末も活用しながら 自分の考えや友達の考えを受けて 深く考えているこどもたちの姿がありました。 低学年ブロック遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし班の1・2年生で班をつくりました。 東大和南公園までの道のりも 2年生が1年生をサポートしながら歩くことができました。 1年生の面倒を見る2年生の姿に感心しました。 公園では、なかよし班で オリエンテーリングを行い、 その後、一緒においしい昼食を食べました。 最後は、クラスで遊びました。 こどもたちは、とても楽しく元気に取り組むことができました。 保護者の皆様 持ち物やお弁当の準備、ありがとうございました。 5月23日の給食![]() ![]() 切り干しそぼろ丼 さわらのごま味噌焼き わかめ入り野菜スープ 牛乳 給食の時間を彩るのは・・・![]() ![]() こどもたちの声が響きます。 毎朝、 そして 給食の時間に、 スピーカーから聞こえてきます。 放送委員会です。 朝はその日の行事などについて、 給食の時間はクイズや占いなど、 面白い企画を考えてやっています。 給食が楽しみなのは、 きっとそんな楽しい放送のおかげかもしれませんね。 5月22日の給食![]() ![]() うずまきパン 春キャベツのコロッケ 三色ソテー 中華スープ 牛乳 委員会紹介集会![]() ![]() 上宿小学校には 代表委員会 スポーツ委員会 給食委員会 保健委員会 飼育委員会 園芸委員会 放送委員会 美化委員会 図書委員会 の9つの委員会があります。 それぞれの委員会がどんな活動をしているのか 委員長さんたちが説明をしました。 5・6年生のこどもたちにより組織された委員会 よりよい学校となることを目指して 日々活動に取り組んでいます。 学校経営協議会![]() ![]() 学校経営協議会では 学校の課題や目標を共有して 本校の目指す学校像 「楽しい、明日も来たい 上宿小」 〜学校に関わるすべての人の誇りとなるように〜 このうような学校にしていくためにどうすればよいのか 学校経営について熟議を重ねていきます。 コミュニティ・スクールとして取り組んでいきます。 5月21日の給食![]() ![]() あんかけ焼きそば ゆでじゃが フルーツポンチ 牛乳 |
小平市立上宿小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目327番地 TEL:042-345-0041 FAX:042-345-0056 |