最新更新日:2025/07/04
本日:count up3
昨日:12
総数:90810
随時更新し、こどもたちの様子や学校の様子をお伝えしています。

学童農園取組展示(産業まつり)

画像1 画像1
産業まつりで
本校で取り組んだ学童農園について
展示をしました。

農作物を育てるためには
農園活動に協力してくださる
小野さんの力があって成り立っています。
本当にありがとうございました。

こどもたちも
作物を育てることの大変さに気がつけたようです。

みんな なかよし ニコニコ美術館 開館準備

画像1 画像1
本日、学習発表会(作品展)の会場準備を行いました。
6時間目に6年生が体育館を美術館にすべく
掃除をしたり、物を運んだり
最高学年として一生懸命、会場準備を行いました。

放課後、先生方が
こどもたちの作品を思い浮かべながら
作品を飾る台を設置したり
絵を飾ったりしました。

みんな なかよし ニコニコ美術館
間もなく開館です。
どうぞ お楽しみに!

大きくなった 小松菜

画像1 画像1
3年生が学童農園で育てた小松菜の収穫を行いました。
今日は、秋晴れの中気持ちよく収穫できました。

畑に行くと
大きく育ったたくさんの小松菜が・・
これぞまさに豊作です。

先日、学校公開で保護者の皆様から様々な感想をいただき
その後の学習に生かしています。

野菜が大きく実ったのは
畑の管理をしてくださっている小野さんのおかげです。
本当にありがとうございました。

収穫した小松菜が
どのような料理になるのでしょう。

小平5中校区で考える

画像1 画像1
本日、上宿小学校を会場として
令和6年度 第3回小中連携の日の取組を行いました。

第2回の取組で授業内容について検討し
第3回の本日、みんなで考えた授業を行いました。
授業後、授業内容や学力向上のための話し合いをしました。

中学校区の教員が集まって
こどもたちのためにを考えることは
こどもたちの将来へつながる素晴らしいことだと感じました。

みんな なかよし ニコニコ美術館 来週オープン

画像1 画像1
いよいよ学習発表会(作品展)が近づいてきました。
こどもたちの図画工作科や家庭科の作品制作も仕上げの段階です。

「ひとりひとりのいろ・かたち」をテーマとして
「みんな なかよし ニコニコ美術館」が来週開館です。
少しづつ、体育館も開館準備が進んできました。

授業風景を見るとこどもたちの想像力と創造力はすごいなあと
毎日、感心しています。

自分の命は自分で守る意識を大切に!

画像1 画像1
1時間目に避難訓練を行いました。
本日は、職員室から出火したことを想定した訓練です。
全校児童が校庭に避難をしました。

その後、火の勢いが強く児童の安全を考え
第2次避難所(小川緑地公園)に避難をする訓練も合わせて行いました。

こどもたちの避難の様子を見ていると
とても上手に避難することができていたようです。

災害時、「自分の命は自分で守る」意識を常にもつことが大切です。
いざという時の行動の仕方については、日常的に指導していきますが
ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。

世界にひとつだけの

画像1 画像1
今日は、6年生の家庭科の授業を覗いてみました。
学習発表会(作品展)に展示する
マイバックの制作に取り組んでいました。

すでに完成しているこどもたちもいます。
授業中、ステキな光景が

縫い方に迷っていたら
近くにいた友達がそっとやさしく教えてあげていたのです。
お互いに認め合い、関わり合う
そんな様子を見ていると
さすが6年生の気づかいを感じました。

社会科見学に行って来ました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、4年生の社会科見学でした。
浅草・府中方面です。

浅草では
浅草寺の中をガイドさんの説明を聞きながら
歴史などについて学びました。
さすが浅草寺
観光客もたくさんでこどもたちもびっくりしているようでした。

浅草を後にして次は府中郷土の森博物館です。
府中のお祭りの「くらやみ祭り」の話を聞いた後、
博物館を見学しました。
見学の最初には、あれっ寺崎先生の姿が・・・

こどもたちの話の聞き方が上手で
ガイドさんたちからもお褒めの言葉をいただきました。
今日の学びをこれからの学習にいかしていきます。

最後になりますが
保護者の皆様、お弁当の準備ありがとうございました。

ご来校ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、学校公開・セーフティ教室を行いました。
たくさんの保護者・地域の皆様にご来校いただき感謝申し上げます。

授業参観では
たくさんの保護者の皆様にご参観いただき
こどもたちは少し恥ずかしそうな、嬉しそうな表情を覗かせていました。

セーフティ教室では
低学年は、不審者対策を小平警察の方から
中・高学年は、インターネットの安全な使い方を総務省の方から
しっかりと学ぶことができました。

安全な生活に対してご家庭で
お子さんと話し合う機会を設けていただければ幸いです。

おいしい給食

画像1 画像1
こども大好き、給食の時間です。
今日の給食のメニューは、
バインミーサンド
チキンフォー
小平の柿
でした。

給食のメニューには、様々な国の料理がでることがあります。
今日のメニューは、ベトナム料理でした。

教室をまわると
こどもたちは、満面の笑顔です。
とても美味しくて満足したようでした。

食欲の秋
好き嫌いせず、食べることは良いことです。
モリモリ食べて、丈夫な体をつくりましょう。

スーパーの秘密

画像1 画像1
3年生がスーパーマーケット見学に行ってきました。
学校の近くにあるスーパーマーケット
普段、買い物で行く機会もあることでしょう。

今日は、学習でしか入ることができない
バックヤードを見ることができました。
また、割引(特売)についてのお話を聞くこともできました。

きっとこれから
スーパーマーケットに立ち寄った際には
今までと違う視点でお買い物ができるのではと思います。

スーパーマーケットの皆様
本日は貴重な機会をいただき、ありがとうございます。

クリーン活動

画像1 画像1
26日(土)に上宿小青少対の取組
「クリーン作戦」を行いました。

こどもたち・保護者の方々が
地域のごみを拾い
拾ったごみを学校に集めます。

ごみを拾ってきたこどもたちには
上宿小青少対からプレゼントが
学校にはこの時期を感じさせる装飾が・・
ごみを拾ってきてくれたみなさんもステキな衣装で・・

たくさんのごみが集まったので
地域もクリーンになりました。

参加してくださった皆様
青少対の皆様
地域の皆様
ありがとうございました。

楽しかったよ 動物園

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科見学(多摩動物公園)に行ってきました。
先週は、あいにくの天候のため延期となり
こどもたちは残念そうな表情を見せていました。
今朝、こどもたちから「今日は行けるね」との声が・・・

とてもすごしやすい気候のの中、実施することができました。
マナーよく・仲良く・元気よくのめあてにむかって
2年生は1年生のことを考えながら
1年生は2年生の話をよく聞きながら
こどもたちは、すばらしい活動ができました。

保護者の皆様
延期もあり、2回にわたりお弁当の準備をいただきまして感謝申し上げます。

体力向上のために

画像1 画像1
上宿小学校では、こどもたちの体力向上を目指し
年間6回のパワーアップタイムを全校で行っています。

学年ごとに
Sケン
リバーシ
ろくむし
しっぽとり
タイミングジャンプ
とび石ジャンプ
の6種類の中の1つの運動を昼休みに取り組んでいます。

とても楽しそうに運動に取り組むこどもたちの姿が印象的でした。

教育実習生明日が最終日

画像1 画像1
本校で1ヶ月の間実習をしていた
2名の教育実習生ですが
明日がいよいよ最終日となります。

本日、今まで学んできたことをいかし
研究授業を行いました。
とても緊張していましたが
落ち着いて授業を行うことができました。

こどもたちも集中して授業に参加することができ、
心のなかで応援をしているようでした。

楽しいクラブの時間です

画像1 画像1
今日は、第6回目のクラブ活動でした。
4年生から6年生までの児童が
自分で選んだ内容のクラブに集まって
楽しく活動しています。

教室とは違い
異学年で集まった活動をすることは
普段とは違った学びがあります。

こどもたちが大好きなクラブ活動
「もっとあったらいいなあ」と思っていることでしょう。

みんなで読書

画像1 画像1
今週まで読書旬間です。
今日の朝の時間は、全校で朝読書です。

1年生から3年生の教室では
保護者の皆様によるお話の森(読み聞かせ)を行いました。
4年生から6年生の教室では
こどもたちが、自分の読みたい本を選んで読書しました。

読書旬間は、今週で終わりますが
読書の秋はまだ続きます。
日頃から、本に親しんでほしいと思います。

すてきな音楽のひと時

画像1 画像1
本日、エバリーさんをお招きして
エバリーコンサートを行いました。

こどもたちがきいたことがある音楽や
心がウキウキする音楽などを演奏していただきました。
さらに、代表の子がバイオリンの体験もさせていただきました。

コンサートの最後には
エバリーさんの演奏で上宿小学校の校歌を
みんなで歌いました。

芸術の秋
すてきな音楽を聞いて
心が豊かになったひと時でした。

小平市民まつり

画像1 画像1
10月20日(日)に小平市民まつりが行われました。
上宿よさこいのチームもダンスパレードに参加しました。
練習の成果を発揮して
キレのある踊りで素晴らしいよさこいでした。
参加した上宿よさこいのみなさんもとても楽しそうに踊っていました。

上宿よさこいのみなさん
ステキな踊りを披露してくれてありがとうございました。

ピクニック気分でランチタイム

画像1 画像1
今日予定していた1・2年生の
多摩動物公園への生活科見学ですが
雨のため延期しました。

外でのお昼ご飯とはいかないですが
お家の人につくってもらった
お弁当を体育館で食べました。
1・2年生が一緒に輪になりとても楽しそうでした。

こどもたちは
「もう一回、おいしいお弁当が食べられる」と喜んでいました。
保護者の皆様、お弁当の準備ありがとうございました。
延期日は、来週の25日(金)です。
再度のご準備となりますがよろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

上宿小の教育

配布文書

登校届

給食献立

CSだより

小平市立上宿小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目327番地
TEL:042-345-0041
FAX:042-345-0056