最新更新日:2025/05/13
本日:count up6
昨日:98
総数:402167
今年度の研究の様子は 左上の「研究」カテゴリからご覧ください

2年校外学習 昼食

前半が終わり、昼食です。自分達で予約したお店で食べます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1学年 福祉体験

画像1 画像1
車椅子で大変なことはなんですか。
→段差があること。
線路を渡る時、車輪がはまってしまうこと。
困っていたら『大丈夫ですか』と声をかけ手伝ってほしいです。

1学年 福祉体験 ボッチャ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車椅子の人も、目が不自由な人も、体が不自由な人も、みんなで楽しめるのがボッチャです。

1学年 福祉体験 ボッチャ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日に引き続き、1年生は福祉体験の一環としてボッチャを行いました。

2年校外学習 浅草

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浅草に到着しました。観光客で溢れています。班毎にまとまって協力しています。

2年校外学習 駅にて

画像1 画像1
画像2 画像2
小川駅での様子です。これから都内巡りに出発します。

1学年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
力の大きさとバネののびの関係を調べています。慎重に正確に測定します。班の協力が大切です。

2年校外学習 出発チェック

画像1 画像1
朝、校内昇降口前で班毎に出発チェックを行いました。無事終了し、各班は都内に向かっています。

1/24 2年校外学習

画像1 画像1
今日は一日晴の予報、校外学習の実施に当たり絶好のコンディションです。

G組 合同作品展の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ルネこだいらで開催されている小平市特別支援学級作品展の見学に行きました。各学校の素晴らしい作品をじっくりと見ました。

1/23 電子メールの日

画像1 画像1
メールはとても便利な反面、使用方法によってはトラブルのものになります。マナーを守り、適切に使用することが求められます。

1年生 福祉体験 ボッチャ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生では、福祉体験の一環としてボッチャの体験をします。
今日はE・F組。金曜日にA・B・C・D組が行います。
ボッチャとは、重度の障がいがある人でも楽しめるスポーツで、障がいの有無に関わらずみんなで一緒に楽しめるスポーツです。
今回は、アイマスクをしたり車椅子に乗ったりして行いました。
自分とは違う立場に立ってみて、お互いに理解し合ったり、支えあったりすることをボッチャを通して学ぶことができると嬉しいです。

校外学習 事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が1/24(金)に控える校外学習に向けて、事前指導を行いました。
実行委員長からはスローガンの"TOKYO"(T TPOをわきまえ O 思いやりの心をもって K 計画的に行動して Y よく学び O 大きく成長しよう)をもとに話がありました。
次に、各実行委員から一言ずつ話をしました。一人一人の言葉の端々からスローガンのキーワードが出て、共通の目的をもって当日を迎えることができそうです。


G組 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業で調理実習をしました。「さつまいもとりんごのオレンジ煮」を作りました。みんな包丁を上手に使いながら調理をすることができました。

1/22 カレーの日

画像1 画像1
学校での楽しみのひとつは給食です。毎日温かく栄養バランスの良い給食を食べることができて、感謝です。

G組 理科(空気の対流)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業で空気の対流の実験をしました。温度の違うビーカーを使って、線香の煙の流れを見ました。地球の地面と大気の状態に似せた実験でした。

1/21 スイートピーの日

画像1 画像1
スイートピーの花言葉は「門出」です。本校の校章はスミレで、花言葉は「誠実」です。

G組 百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で百人一首大会を行いました。各グループに分かれて活動をしました。上の句、下よ句をしっかり聞いて取り札を取っていました。みんな意欲的に取り組んでいました。

1/20 大寒

画像1 画像1
日中は気温が上昇し、厳しい寒さも和らぎそうです。

スキー教室 解散

画像1 画像1
全てのバスが到着し、全員解散しました。
楽しい3日間でしたね!
ゆっくり休んで元気に登校してください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事等
2/25 学年末テスト始
2/27 学年末テスト終
2/28 保護者会(2)
3/3 保護者会(1)
都立一般発表

届出関係書類

お知らせ

学校だより

保健だより

二中の本だな

資料

PTA

小平市立小平第二中学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号
TEL:042-341-0244
FAX:042-341-1962